まさかの積雪!ふかふかモフモフで楽しめました〜入笠山〜


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 281m
- 下り
- 271m
コースタイム
天候 | ガスのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
入笠山に行きませんか〜
とのお誘いを受けて、またもや入笠山にのぼってきました〜
行く前は、もう雪はないんやろなあと思っていたけど、直前の水木で今年一番くらいのまとまった降雪があり、きれいに白くなった入笠山に会うことができました。
今回は、関東メンバー4名と信州メンバー1名
富士見パノラマスキー場の駐車場で待ち合わせです。
関東メンバーは、新宿西口前で6:30にピックアップ。
千葉の自宅を5時前にでたら、6時前に着いちゃいました。
6時の新宿って、結構人がいるんですね〜
ゴルファーとボーダーが多かったかな。
駅前でのんびり待ってると、続々到着(^^)
さあいくぞ〜(^^)
高速に乗ると、特に渋滞もなく、いろいろ話をしていたらあっという間に諏訪南ICでした。
角のローソンで朝ごはんを買って、駐車場に行って、登山準備です。
準備してると、信州メンバーも合流出来て、さあ出発。
まずは、駐車場のトイレ!
ここのトイレ、めっちゃきれいです。
で、ゴンドラチケット
今回も、割引券もってきたので、往復1450円でした〜
前回来た時は、ゴンドラ乗り場までバスが出ていたんだけど、今回は見当たらない・・・
なんでかな?
ま、そんなに遠くないので、歩くけどね〜
ゴンドラには、さくっと乗れました。グングンと標高を上げて言う感じが楽しい(^^)
直前に雪が降ったとはいえ、スキー場もコース以外のところは、雪がなかったですね〜
このまま、小雪で終わっちゃうんだろうか?
で、山頂駅に着いたら、展望ゼロ・・・
あれ??
ま、もう少ししたら晴れるよねって、思いながら歩き始めました。
今回は、初めて1,2年目くらいの初心者が多かったのですが、新雪でグリップも効いていたので、ノーアイゼンでスタートしました。
(結果的に、最後までアイゼンは使わずに、ツボ足で歩くことができました。)
スタート時には、ガスで全然展望がなかったのですが、歩き出して、山を回りこむと、少しずつ明るくなってきました。
ヨシヨシと思いつつ、入笠湿原の方に降りて行くと、青空も見えてきました。
キタ〜〜〜って感じですね。
湿原のあたりの北側斜面は、結構いい感じの積雪
階段がちょうど埋もれるくらいかな。
青空も広がってきて、ウキウキモード(^^)
マナスル山荘からは、夏の登山道を行かずに、ゲレンデ風の斜面を直登しました。
ここもツボ足でも問題なく行ける感じ。
日差しも出てきて、あたたかくなって、春山登山のようです。
登り切ると樹林帯に入って、しばらく行くと登山道に復帰しました。
復帰したところは、岩場コースと一般コースの分岐点(^^)
ここで、どうしようかちょっとだけ悩む・・・
ま、岩場コース行ってみよっか(^^)
はーい\(^o^)/
岩場コースは、雪で覆われていて、岩場はあんまり見えず、特に問題なかった感じでした。
のぼるにつれて、だんだんと木々が低くなってきて、空が広くなってくる。
わくわく\(^o^)/
もう、走り出したくなるのをぐっとこらえて、先導していって、
さあ、着いたよ〜
山頂にも、一面に雪が残ってました。
真っ白な山頂(^^)
周りの山の展望は、イマイチだったけど、上空の空は青空で、きれいなブルーをみせてくれました。
山頂写真を撮ったあとは、風に弱いので、ここでお茶することに(^^)
ザックからカップを取り出すと、他の方のザックからは、お茶菓子が出てきた(^^)
いいコンビネーションやね。
今日のお茶は、山仲間がインドネシアにいっておみやげに買ってきてくれた、ジンジャーチャイ(^^)
甘くて、生姜多めで結構うまい(^^)
お菓子は、抹茶のフィナンシェとクッキーが苦味濃くて、甘めのお茶にピッタリ(^^)
丸いお菓子づくしの方も、イチゴ味とかが甘くて美味しかった(^^)
結構、長い時間まったりしてしまいました。
下りは、一般コースを降ります。
一般コースは、雪が削られてるところは少し滑ったけど、雪の残ってるところを踏んで歩けば大丈夫でした。
最初は、めっちゃこわごわ降りてたけど、途中からは慣れたみたいで、さくさく降りてたなあ〜
分岐のところまで戻ってきて、また夏道をはずれてゲレンデの方に降りて行く頃には、トレースのないところをプチラッセル気味にザクザク降りてました(^^);
雪のあるときは、こういうことができるからいいよね〜
広いところに出たあとは、急斜面を探して、ヒップソリ遊び(^^)
久しぶりにやったけど、やっぱり楽しかった。
みんなも、はしゃぎまわって、何度も滑ってたなあ〜
雪遊び最高(^^)
昼のチャイムを聞いて、マナスル山荘におじゃまさせてもらう。
この山荘、前に来た時もそうだったけど、今回もみんなめっちゃフレンドリー(^^)
ニコニコ笑顔がいっぱいで、こっちまで楽しくなる。
そんな感じな山荘です(^^)
名物のビーフシチューを注文。
鍋焼きうどんもカツカレーも美味しそうだったなあ〜、カツはびっくりするくらい多かったけど(^^)
で、注文待ちしてたら、なんと山仲間に偶然遭遇(^^)
しかも、全員知り合いで同時に歓声あげてました。
びっくりしたなあ〜、でもうれしかった。
飲みホプランでお泊りだそうで、うらやましい限り(^^)
ビーフシチューは、肉がホロホロでバリうまでした。
こたつに入ったり、岡田くんになりきったり、エスプレッソを入れてもらったりしながら、かなりまったりな時間をすごし、ようやく帰路につきました。
帰路も天気が良くて、降りるのもったいないなあとおもいつつ、あっというまえにゴンドラのところに到着。
で、みんなでゴンドラに乗ってたら、こういう高いの苦手っていうのがわかったりして、いろいろやなあと面白かった。
下山後は、すぐ下のユートロンで汗を流して、帰路につきました。
帰りの車からは、八ヶ岳がばっちり(^^)
赤岳と阿弥陀が呼んでるぜ〜
とおもいつつ、帰りの渋滞もなく、18時位には新宿到着で、お開きとなりました。
このあと、千葉には帰らずに、長野にとんぼ返りしてのぼった件については、次のヤマレコにかきますね。
今回も、なが〜い文章にお付き合い頂きありがとうございました(^^)
やま最高!!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する