目的地の1つは謎の「浅川bar 」


- GPS
- 07:12
- 距離
- 30.9km
- 登り
- 656m
- 下り
- 349m
コースタイム
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:41
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
二日目の帰りは、高尾登山電鉄 山上駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
殆どが一般道です。 |
その他周辺情報 | 一般道ですので、何でも… |
写真
完全セルフサービス
料金無料!!
bar 20m
また来てね。」
が確認できますね
そしてYamapには地点登録されているみたいですね。ヤマレコに登録する勇気はありませんが(笑)
八王子駅でスペーシアを発見。スペーシアって八王子からも出ているんだね。でも、ちょっと遅いんだよね。この時間だと、バスに乗れない…
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.50kg
![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
歩数計
財布
コンパス
バンダナか手ぬぐい
筆記具
携帯電話
時計
|
感想
【浅川Bar】
新浅川大橋沿いにある謎の山頂「bar」 標高は20m。24時間営業で完全セルフサービスという情報を知人のSNSで見た。そんな場所があるんだ(笑)
しかも、Yamapには地点登録もされているらしい。ヤマレコには2025-06-14現在、地点登録されていない。自分が地点登録する勇気もない(笑)
雨で何処にも行けなさそうな時に確認に行く事にした。のだが、その日は意外に早かったようです。
実際に行ってみたら、あっさり、見付かりました。もっとルートから外れているのかと思っていたのですが、普通にルート上にありました。
【傘】
自宅で傘を洗っていたら、なんか形が変だな〜って思ったら傘の骨が折れてました。長い間使っていたので、寿命だろうなと思って、廃棄しようとしていたのですが、SNSに投稿したら、「修理できるよ」との複数のコメントを頂きました。そんなわけで、傘を修理に出した後に浅川Barを探しに行く事にしました。
開店時間が10:00だったのですが、自宅を出る時刻が早くて、現地で時間調整が必要となりましたが、無事に修理に出す事ができました。
【毛蟹風味ラーメン】
知人(KIKさん)から、北海道土産で「毛がに風味ラーメン」を頂きました。これは、なんとなく、家で食べてはいけないような気がしたので、山ごはんにしました。本来の作り方は麺を別茹でするように書いていたのですが、外だったので、麺を茹でたお湯を使いましたけど、特に問題なかったです。ま〜、比較していませんけどね。
▼食材
・ 毛がに風味ラーメン
・ カニカマ
・ 葱 適宜
▼作り方
お湯を沸かして麺を茹でます
途中でカニカマも投入します
麺が柔らなくなったら、火を止めて、スープの素を投入します
葱を乗せて完成です
【三角点】
今回タッチした三角点は何時もの三角点でした。
● 高尾山
基準点コード TR25339315901
ICタグ(ucode) -
等級種別 二等三角点
冠字選点番号 美18
基準点名 高尾山
部号 85
【水】
殆どが街歩きなので現地調達。
【膝】
問題なし
【足底筋膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。
2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html
★歩き終えた後、右の足底筋膜に少し違和感を感じたが…来週、どうなっているかで判断します。
【左肩】
2023年1月5日の新年会の帰りに駅の階段を踏み外して倒れたあとから左肩が痛くて上らなくなった。半年ぐらい経過してからは症状が殆ど変わらなくなった。戒めを込めて以下の山行記録から辿れるようにしておきましょう。
2023年10月21日(土) 〜 2023年10月22日(日) 記録ID: 6080555
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6080555.html
通常の生活では肩の痛みを感じる事はなかったが、腕立て伏せが出来るようになったのは、2024年1月31日だった。元の状態に戻る迄は1年以上かかった事になる。
【左脹脛】
山行で左脹脛に違和感を感じたけど、一度だけだったので、多分問題ないと思う。備忘録として以下から辿れるようにしておきます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する