記録ID: 8298568
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
霧島山(韓国岳)
2025年06月17日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:54
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 640m
- 下り
- 642m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://visitkirishima.com/ebino-kogen-chushajo/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
えびの高原駐車場〜5合目韓国岳登山道休憩所 えびの高原駐車場から池巡りへと向かわないよう注意。 登山道に入ってからは一本道で、特に問題ありません。 5合目韓国岳登山道休憩所〜韓国岳 森林限界で風の影響を受けやすい区間です。 韓国岳〜韓国岳避難小屋 広いガレ場の下りでは、道を見失いやすいので進行方向の確認に努めたいです。 階段地帯では滑っての転倒に注意。 韓国岳避難小屋〜えびの高原駐車場 東回りで歩くと遠回りなので進行方向に気を付けたいです。 避難小屋と反対側に西回りの登山道が繋がっています。 |
その他周辺情報 | 霧島神宮 https://kirishimajingu.or.jp |
写真
まだまだ本日の宿のチェックインには時間が余っているので、少し反対側に遠回りしますが、霧島神宮にも向かいます。
南九州最大の神宮ということで観光名所でもあり、外国人が特に多かったです。
南九州最大の神宮ということで観光名所でもあり、外国人が特に多かったです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
着替え
日よけ帽子
靴下
軍手
予備手袋
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
虫除け
コンパス
ヘッドランプ
ハンドライト
予備電池
地図(地形図)
携帯
保険証
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
埼玉より1週間に及ぶ鹿児島遠征も終盤。
昨日開聞岳登頂後に北上して霧島山最高峰の韓国岳へと登ります。
前日の開聞岳とは違って、今度は逆に標高の高いえびの高原からスタートしますので、開放的な快適登山で歩けます。
関東で言うなら同じ火山の那須岳に近い雰囲気でした。
晴れていればさらに良かったでしょうけど降られなかっただけ良しとしましょう。
この超長距離遠征では山は勿論、屋久島観光、砂蒸し風呂の指宿温泉も楽しむことができました。
とても充実した大遠征でした。
6月13日(金)、14日(土)訪問の宮之浦岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8288360.html
前日16日(月)訪問の開聞岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8296331.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する