梅雨の晴れ間の大普賢岳はイワカガミとハエの楽園



- GPS
- 06:37
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,361m
- 下り
- 1,354m
コースタイム
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 6:22
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
途中は尾根が広く分かりにくいところも |
その他周辺情報 | 杉の湯 800円 |
写真
感想
さてさて夏の遠征まであと一月余り。そろそろ夏山トレーニングしとかないとな〜と、目的の山と標高が変わらない「大普賢岳」へ、山友をお誘いして行ってきました。
本来は無料駐車場を利用しますが、暑い中参加頂いた友に敬意を評して和佐又ヒュッテ駐車場まで登ります。
まだ開いておらず、下山時に払うこととしていざ出発。さすがに気温は低めですが蒸し暑く、すぐ汗だくに。(いつもそうですが)
最初はゆる〜くひろ〜い尾根歩きが魅力ですが、花は無いなあと淡々と登ります。笙ノ窟を過ぎるとワイルドルートに変わり、サラサドウダンの花が道を埋め出します。はしごが始まるとチラホラのイワカガミと群がるハエたち。テンションの抑揚が激しくなります。
ただやはりイワカガミの群生の度に写真を撮りまくってしまい、山頂へは想定より遅れてとうちゃこ。
眺望バッチリでしたが、ハエもMAX。
この中で飯かあ…となりましたが、まあ我々のほうがハエの楽園にお邪魔してるわけだし仕方ないと開き直り、気にせず食べました。ちなみに持参したイカリジン配合の虫よけは一瞬だけ効果ありました。
ちょうどワンちゃん連れのグループの方々も登ってこられ、お昼にされてましたがそのうちの男性の背中にハエがまるでミツバチのように…
休憩してから一度水太覗に下りて恐怖を感じたのち、時間が押していたので周回はやめてトラバースで山頂下に戻りピストンとしました。水太覗からトラバース中は不思議とハエがいませんでしたが、戻るとまた…
足早に下りますが天気も良く青空がのぞき、ブナやサルスベリの巨木に惹かれます。せっかくなのでと和佐又山に立ち寄り、ヒュッテに下りました。
ヒュッテ横のオオヤマレンゲはそろそろ満開近し、です。恐ろしくオシャレになったヒュッテで駐車場代を支払い、汗まみれの体を杉の湯さんで流させてもらい帰路につきました。
トレーニングのつもりでしたが何やら足に違和感が…膝が… しばし安静にしときます…
季節はもう夏ですね、沢の準備も始めないと(^^ゞ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する