ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8300892
全員に公開
ハイキング
丹沢

甲相国境尾根♪西丹教室〜道の駅須走♪鉄砲木の頭・立山のサンショウバラ満開\(^o^)/ 

2025年06月17日(火) 〜 2025年06月18日(水)
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
19:14
距離
35.1km
登り
2,722m
下り
2,468m

コースタイム

1日目
山行
7:52
休憩
2:00
合計
9:52
8:38
2
スタート地点
9:20
7
9:27
4
9:31
8
9:39
6
9:45
4
9:49
53
10:42
71
11:53
11:55
2
11:57
12:11
15
12:26
12:27
17
12:44
12:51
29
13:20
13:24
8
13:32
16
13:48
7
13:55
36
14:31
14:32
33
15:05
9
15:14
6
15:20
16:51
20
17:11
79
18:30
宿泊地
2日目
山行
10:05
休憩
1:30
合計
11:35
4:16
1
宿泊地
4:17
4:18
22
4:40
4:50
174
7:44
6
7:50
45
8:35
17
8:52
8:58
22
9:20
8
9:28
9:44
12
9:56
9:57
33
10:30
16
10:46
11:31
24
11:55
24
12:19
12:26
17
12:43
15
12:58
36
13:34
3
13:37
26
14:03
14:04
11
14:15
8
14:23
8
14:31
5
14:36
14:38
39
15:17
15:18
5
15:23
28
15:51
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:新松田駅発西丹教室行きバス7時15分乗車
帰り:須走浅間神社16時23分発御殿場駅行き乗車
コース状況/
危険箇所等
全て一般登山道です。
危険個所はありません

★立山のサンショウバラ
ドンピシャ、どれもこれも満開鈴なりです\(^o^)/
今週末までは十分に楽しめるでしょう♪
林の中もあっちこっち点在しています♪
須走紅富台に向けて下の方はそろそろお終いです。
★鉄砲木の頭
満開鈴なりです♪
今週一杯は楽しめるでしょう♪
★火燃峠
もう終わりです。
★富士岬平
そろそろお終いです。
落花多し。

★菰釣山避難小屋
登山道・鹿柵整備で工事作業員の宿泊施設になっております。
期間は7月31日となってますが、工事は二人でやっているので、
おそらく再延長の可能性あり💦
工事作業員と相部屋なので、板の間に寝られる登山者は二名で一杯です。
避難小屋泊利用予定のパーティさんは要注意です。
2名以上は畔ヶ丸避難小屋泊が無難です。
今日は暑くなりそうだ💦菰釣山まで行けるかな?
2025年06月17日 08:32撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
42
6/17 8:32
今日は暑くなりそうだ💦菰釣山まで行けるかな?
吊り橋渡り
2025年06月17日 08:42撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
16
6/17 8:42
吊り橋渡り
下棚に寄り道♪
2025年06月17日 09:24撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
25
6/17 9:24
下棚に寄り道♪
本棚にも寄り道
2025年06月17日 09:42撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
14
6/17 9:42
本棚にも寄り道
ドドドドドドドドド♪
2025年06月17日 09:42撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
26
6/17 9:42
ドドドドドドドドド♪
汗をふきふき、畔ヶ丸山頂到着
2025年06月17日 11:53撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
34
6/17 11:53
汗をふきふき、畔ヶ丸山頂到着
畔が丸避難小屋到着 誰もいません
2025年06月17日 11:56撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
12
6/17 11:56
畔が丸避難小屋到着 誰もいません
先は長いので、腹ごしらえ。今日も自作の押し寿司(笑)
2025年06月17日 11:59撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
52
6/17 11:59
先は長いので、腹ごしらえ。今日も自作の押し寿司(笑)
まずは喉を潤して(^_-)-☆
2025年06月17日 11:59撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
29
6/17 11:59
まずは喉を潤して(^_-)-☆
展望地から富士山見えず💦
2025年06月17日 12:16撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
15
6/17 12:16
展望地から富士山見えず💦
ヤマツツジはあっちこっち元気一杯♪
2025年06月17日 12:28撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
20
6/17 12:28
ヤマツツジはあっちこっち元気一杯♪
大界木山 ここの登りが本日の核心部、とてもキツイ💦
2025年06月17日 13:18撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
16
6/17 13:18
大界木山 ここの登りが本日の核心部、とてもキツイ💦
暑い暑い💦もう帰ろうかな(笑)ここで帰ったら、次はいつ来られるか分からん(^_-)-☆
2025年06月17日 13:20撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
34
6/17 13:20
暑い暑い💦もう帰ろうかな(笑)ここで帰ったら、次はいつ来られるか分からん(^_-)-☆
不明菌一杯(笑)
2025年06月17日 13:28撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
21
6/17 13:28
不明菌一杯(笑)
浦安峠分岐
2025年06月17日 13:30撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
9
6/17 13:30
浦安峠分岐
城が尾峠通過
2025年06月17日 13:43撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
11
6/17 13:43
城が尾峠通過
城ヶ尾山通過
2025年06月17日 13:53撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
17
6/17 13:53
城ヶ尾山通過
菰釣避難小屋到着 あれまだ工事やってる💦確か5月31日までのはずだったが、、、
2025年06月17日 15:19撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
15
6/17 15:19
菰釣避難小屋到着 あれまだ工事やってる💦確か5月31日までのはずだったが、、、
小屋の中、ブースで仕切ってある💦冷蔵庫もレンジもあるじゃござんせんか。もちろん作業員用ですよ(笑)。登山者の寝るスペースは一人分しかない💦詰めて二人か💦避難小屋予定の登山者は2名以上はは無理ですなあ!ご注意を!
2025年06月17日 15:28撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
36
6/17 15:28
小屋の中、ブースで仕切ってある💦冷蔵庫もレンジもあるじゃござんせんか。もちろん作業員用ですよ(笑)。登山者の寝るスペースは一人分しかない💦詰めて二人か💦避難小屋予定の登山者は2名以上はは無理ですなあ!ご注意を!
押し寿司の残りを食べながら🍺、、、
2025年06月17日 15:30撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
33
6/17 15:30
押し寿司の残りを食べながら🍺、、、
次はおでんを温め、塩分補給!
2025年06月17日 16:05撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
32
6/17 16:05
次はおでんを温め、塩分補給!
🍺と🍷のつまみ完成(^_-)-☆
2025年06月17日 16:07撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
38
6/17 16:07
🍺と🍷のつまみ完成(^_-)-☆
確か5月31日までのはずだったが、、、7月31にまで延長になってる💦
2025年06月17日 16:19撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
15
6/17 16:19
確か5月31日までのはずだったが、、、7月31にまで延長になってる💦
晩飯終わったら、富士山眺めに菰釣山山頂♪
2025年06月17日 17:11撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
36
6/17 17:11
晩飯終わったら、富士山眺めに菰釣山山頂♪
最初は雲に覆われ全く見えなかったが、粘っって粘って段々見えてきた、でもこれが限界💦
2025年06月17日 17:54撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
35
6/17 17:54
最初は雲に覆われ全く見えなかったが、粘っって粘って段々見えてきた、でもこれが限界💦
避難小屋に戻ってきた。作業員は二人、ブースの中でちゃぶ台囲んで食事してた。相部屋、とても気持ちよく承諾してもらった(^_-)-☆登山者は土間のテーブルは使い放題でした。うまく住みわけをしてるでござんすねえ(^_-)-☆
発電機の電気のお陰で就寝の8時までヘッデン不要でした。ありがたや。
2025年06月17日 19:27撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
32
6/17 19:27
避難小屋に戻ってきた。作業員は二人、ブースの中でちゃぶ台囲んで食事してた。相部屋、とても気持ちよく承諾してもらった(^_-)-☆登山者は土間のテーブルは使い放題でした。うまく住みわけをしてるでござんすねえ(^_-)-☆
発電機の電気のお陰で就寝の8時までヘッデン不要でした。ありがたや。
作業員を起こさないように、外のテーブルでパッキング完了。お世話になりました🙏
2025年06月18日 04:15撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
20
6/18 4:15
作業員を起こさないように、外のテーブルでパッキング完了。お世話になりました🙏
山頂、濃霧💦
2025年06月18日 04:38撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
20
6/18 4:38
山頂、濃霧💦
菰釣山山頂 
2025年06月18日 04:40撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
29
6/18 4:40
菰釣山山頂 
霧に包まれ富士山、姿現さず💦
2025年06月18日 04:47撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
13
6/18 4:47
霧に包まれ富士山、姿現さず💦
ブナの丸 矢印方面はVRで道の駅道志に行けます。
2025年06月18日 05:06撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
13
6/18 5:06
ブナの丸 矢印方面はVRで道の駅道志に行けます。
ヤマツツジ、水滴ついて生き生き♪
2025年06月18日 05:18撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
25
6/18 5:18
ヤマツツジ、水滴ついて生き生き♪
霧の中のヤマツツジ
2025年06月18日 05:20撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
18
6/18 5:20
霧の中のヤマツツジ
油沢の頭へのシンドイ登りが続く💦
2025年06月18日 05:25撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
14
6/18 5:25
油沢の頭へのシンドイ登りが続く💦
油沢の頭到着 ここの登りはきつかった💦
2025年06月18日 05:29撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
14
6/18 5:29
油沢の頭到着 ここの登りはきつかった💦
ヤマツツジ街道だねえ(^_-)-☆次々と現れる♪
2025年06月18日 05:30撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
17
6/18 5:30
ヤマツツジ街道だねえ(^_-)-☆次々と現れる♪
2025年06月18日 05:33撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
20
6/18 5:33
キツイ💦
2025年06月18日 05:39撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
9
6/18 5:39
キツイ💦
樅木沢の頭通過
2025年06月18日 05:47撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
12
6/18 5:47
樅木沢の頭通過
陽が射してきた\(^o^)/
2025年06月18日 05:58撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
10
6/18 5:58
陽が射してきた\(^o^)/
ヤマツツジ♪
2025年06月18日 06:01撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
20
6/18 6:01
ヤマツツジ♪
西沢の頭通過
2025年06月18日 06:16撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
11
6/18 6:16
西沢の頭通過
いつもこの階段はよく滑る💦
2025年06月18日 06:22撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
16
6/18 6:22
いつもこの階段はよく滑る💦
石保戸山到着♪小休止。
2025年06月18日 06:39撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
14
6/18 6:39
石保戸山到着♪小休止。
タンタン、お気に入りの石保戸山(^_-)-☆
2025年06月18日 06:40撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
38
6/18 6:40
タンタン、お気に入りの石保戸山(^_-)-☆
山伏峠分岐手前の鉄塔に出てきた
2025年06月18日 07:44撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
10
6/18 7:44
山伏峠分岐手前の鉄塔に出てきた
富士箱根トレイル、眺め良し♪
2025年06月18日 07:44撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
15
6/18 7:44
富士箱根トレイル、眺め良し♪
やっぱり陽が射すと気持ちよし♪
2025年06月18日 08:16撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
11
6/18 8:16
やっぱり陽が射すと気持ちよし♪
富士岬平 富士山頭だけ、ちょこっと💦
2025年06月18日 08:25撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
38
6/18 8:25
富士岬平 富士山頭だけ、ちょこっと💦
富士岬平のサンショウバラ♪
2025年06月18日 08:35撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
22
6/18 8:35
富士岬平のサンショウバラ♪
2025年06月18日 08:35撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
38
6/18 8:35
2025年06月18日 08:36撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
35
6/18 8:36
2025年06月18日 08:37撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
20
6/18 8:37
高指山 富士山、隠れた💦
2025年06月18日 08:51撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
22
6/18 8:51
高指山 富士山、隠れた💦
火燃峠のサンショウバラ♪
2025年06月18日 09:30撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
36
6/18 9:30
火燃峠のサンショウバラ♪
元気なのは2本だけ💦
2025年06月18日 09:32撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
27
6/18 9:32
元気なのは2本だけ💦
夢の跡
2025年06月18日 09:33撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
16
6/18 9:33
夢の跡
鉄砲木の頭到着 富士山、見えず💦
2025年06月18日 10:47撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
35
6/18 10:47
鉄砲木の頭到着 富士山、見えず💦
大休止して栄養補給 おっと火をつける前に、サンショウバラ見に行っとかねば(笑)
2025年06月18日 11:02撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
27
6/18 11:02
大休止して栄養補給 おっと火をつける前に、サンショウバラ見に行っとかねば(笑)
満開♪
2025年06月18日 11:03撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
27
6/18 11:03
満開♪
鉄砲木の頭 サンショウバラ、満開♪鈴なり♪
2025年06月18日 11:04撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
22
6/18 11:04
鉄砲木の頭 サンショウバラ、満開♪鈴なり♪
鉄砲木の頭 サンショウバラ、満開♪いつもは富士山とコラボ楽しめるのだが、、、
2025年06月18日 11:04撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
35
6/18 11:04
鉄砲木の頭 サンショウバラ、満開♪いつもは富士山とコラボ楽しめるのだが、、、
満開 鈴なり♪
2025年06月18日 11:05撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
20
6/18 11:05
満開 鈴なり♪
鉄砲木の頭 サンショウバラ、満開♪
2025年06月18日 11:34撮影 by  SO-41B, Sony
26
6/18 11:34
鉄砲木の頭 サンショウバラ、満開♪
鉄砲木の頭 \(^o^)/
2025年06月18日 11:35撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
19
6/18 11:35
鉄砲木の頭 \(^o^)/
\(^o^)/
2025年06月18日 11:47撮影 by  SO-41B, Sony
43
6/18 11:47
\(^o^)/
凄い花付き、しかもほとんど落花は無し\(^o^)/
本日一番どころか、今年見た一番の花付きでござんす(^_-)-☆裏側もぐるり満開♪見事過ぎてただ唖然(笑)
2025年06月18日 11:48撮影 by  SO-41B, Sony
45
6/18 11:48
凄い花付き、しかもほとんど落花は無し\(^o^)/
本日一番どころか、今年見た一番の花付きでござんす(^_-)-☆裏側もぐるり満開♪見事過ぎてただ唖然(笑)
立山のサンショウバラ、満開♪鈴なり♪
鉄砲木に負けてはおれん(笑)
2025年06月18日 14:35撮影 by  SO-41B, Sony
25
6/18 14:35
立山のサンショウバラ、満開♪鈴なり♪
鉄砲木に負けてはおれん(笑)
立山のサンショウバラ、満開♪鈴なり♪
見頃は今週一杯かな(^_-)-☆
2025年06月18日 14:35撮影 by  SO-41B, Sony
26
6/18 14:35
立山のサンショウバラ、満開♪鈴なり♪
見頃は今週一杯かな(^_-)-☆
紅富台側の分岐方面辿るとわんさか咲いていた♪
2025年06月18日 14:38撮影 by  SO-41B, Sony
12
6/18 14:38
紅富台側の分岐方面辿るとわんさか咲いていた♪
下山中、白いのも咲いていた♪
2025年06月18日 14:54撮影 by  SO-41B, Sony
17
6/18 14:54
下山中、白いのも咲いていた♪
浅間神社バス停ゴール 切通峠あたりから暑くて暑くてヘロヘロ💦あっさり平野に下ればいいものを(笑)立山のサンショウバラ見たいばっかりに頑張ってなんとかここまでたどり着いた。喉もカラカラ💦バスを一本見送って、バス停前のコンビニに飛び込んで水とビールゲット(笑)
2025年06月18日 15:53撮影 by  SO-41B, Sony
29
6/18 15:53
浅間神社バス停ゴール 切通峠あたりから暑くて暑くてヘロヘロ💦あっさり平野に下ればいいものを(笑)立山のサンショウバラ見たいばっかりに頑張ってなんとかここまでたどり着いた。喉もカラカラ💦バスを一本見送って、バス停前のコンビニに飛び込んで水とビールゲット(笑)
水をがぶ飲みして生き返った(笑)やーっとゴール写真(^_-)-☆あとは次のバスまで、ビールでひとり反省会(笑)
暑かったけど、満足満足の二日間だった🦾
2025年06月18日 16:00撮影 by  SO-41B, Sony
45
6/18 16:00
水をがぶ飲みして生き返った(笑)やーっとゴール写真(^_-)-☆あとは次のバスまで、ビールでひとり反省会(笑)
暑かったけど、満足満足の二日間だった🦾
見かけた🍄 ヒラタケ
20
見かけた🍄 ヒラタケ
見かけた🍄 ウスヒラタケ、既に老菌でボロボロ
23
見かけた🍄 ウスヒラタケ、既に老菌でボロボロ
見かけた🍄 ナラタケ、既に老菌
24
見かけた🍄 ナラタケ、既に老菌

感想

今回の反省点
背負ったザックは15キロ💦
爺には重すぎました💦
道中、暑くて畔ヶ丸からすでにヘロヘロ💦
ショルダーハーネスが肩に食い込んで、痛いことこの上なし😢
次回は超軽量で日帰りにしよう(笑)
昨年も今回と同じ日に縦走したが、避難小屋泊は寒いくらいだった。
今回は、半袖で寝袋も必要なし、それでも暑いくらいだった(笑)
毎年同じ気象条件とはいかんようです💦
2カ所のサンショウバラ、予定通り満開、見事だった\(^o^)/
平野に逃げず、須走迄頑張った甲斐がありました(笑)
しんどかったけど満足満足の二日間でした。
無事下山、山の神様に感謝でございます🙏

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:957人

コメント

おはようございます。
2日間お疲れ様でした。
サンショウバラ沢山咲いていますね。
バボさんから教えてもらい知りました。
山中湖から浅間神社までピストした事があります。道の駅すばしりの湧き水天然水(汲み放題)と牛乳ソフト🍦が美味しかったですよ。
2025/6/19 6:42
いいねいいね
2
あいわん🐕さん おはようございます(^o^)
暑くて暑くて真夏の縦走でした💦
担いだ荷物が15キロ💦
帰宅後計ってみると11キロ(笑)
道中、ハーネスが肩に食い込んで痛いこと痛いこと😢
爺には重すぎました(笑)
道の駅すばしり、ラガービール売ってないので、パス(笑)
そんな美味い乳ソフト🍦があるんなら、行っとけばよかったな(笑)
蛇口ひねって頭から天然水かぶってクールダウンそして乳ソフト🍦
天国だったかもねえscissors
後の祭りでした(笑)
2025/6/19 6:58
いいねいいね
3
たんたん豆さん おはようございます。
この暑さの中、15キロを背負って‥。言葉が出ません。 
ヒラタケ😊ラガービール🍺、なるほどふむふむ🤨勉強になりました。
石保戸山が何故お気に入りなのか、どおしても気になりますが、知らない方がいろいろな想像が出来て楽しいかもしれません。
サンショウバラ、今年はたんたん豆さんのお陰でたくさん見られました。ありがとうございます。
お疲れ様でした。😊いゃ〜、本当に暑くて、重くて、長くてお疲れになったと思います。

2025/6/19 8:51
masakoyukiさん こんにちわ(^o^)
まるで梅雨明けみたいな猛暑💦
そんな中、今年も行ってきました、国境尾根
5年連続、健康のバロメーターになっちゃいました
暑くて、重くて、、、何度エスケープしようと思ったことか(笑)
立山のサンショウバラが、引っ張ってくれましたpunch
例のヒラタケ、一週間でかなり成長してましたよscissors
来年はお楽しみにnote
アハハ!石保戸山の由来、そのうちじっくり(笑)
コメント、有難うございます(^o^)
2025/6/19 11:23
いいねいいね
1
押し寿司とおでんと金麦あれば、これだけの距離が歩けるんだね。
たんたんさん、こんにちは〜
冷蔵庫もレンジもある避難小屋で泊まったんだね。
珍しいくて良さげな小屋だわ(^^)/ 
しかし、15キロのザックは重いな〜。ズッシリと堪えるね。
寅なら後ろに引っくり返るかもよ(^o^)
サンショウバラが迎えてくれてよか〜〜〜♬
2025/6/19 11:37
いいねいいね
1
寅さん こんにちわ(^o^)
レンジも冷蔵庫も発電機もちゃぶ台もscissors
工事人にとっては至れり尽くせりの住処でしたねえ
俗世間から離れて、こんなところで隠遁生活したくなっちゃいました(笑)
羨ましい避難小屋でしたscissors

ザックが重くて一度おろしたら背中に背負うのも難儀しましたよ(笑)
背負う時、振り回されてなんどもよろけたけん💦
おまけに歩いてるうちにずしりずしり方に食い込んでくるけん💦
なんど、放り投げたくなったことか(笑)
来年も歩く予定なのに、課題山積💦
どんな格好で歩いたらえんやろ(^_-)-☆
頑張れたんもサンショウバラと、
そして寅さんの顔がなんども脳裏をよぎり、
励ましてくれたお陰や〜
寅さんに、感謝🙏
2025/6/19 12:57
いいねいいね
3
タンタンさんこんにちは(笑)!
サンショウバラ見ごろですね。
来週までもつかしら?
それにしても、暑いなかお疲れさまでした。
2025/6/20 10:29
来週中頃まで、立山なら持つでしょう(^_-)-☆
行くなら紅富台から登るのがお薦めだねえgood
紅富台➡立山➡鉄砲木➡パノラマ台ハイキングコースバス停 ただし周囲に店無し💦

反対周りでゴールを須走浅間神社バス停にすれば、前のコンビニで🍺ゲット(笑)う〜ん、こっちの方がいいなあ(^_-)-☆

甲相国境尾根、涼しい秋に、
荷物極力軽くして日帰り縦走が一番楽だあ〜scissors
いつかまた縦走やろうね♪
2025/6/20 10:48
いいねいいね
1
たんたんさん こんにちは😃

サンショウバラも花付きが いいですね😊
今年はサンショウバラは諦めてましたが たんたんさんのレコで 間に合うって〜
予定変更して こちらに行く事になりそうです♪
山も暑かったのですか?
重たい荷物を お疲れ様でした。
そろそろ 滝行の季節ですね😊
暑い日に なつさんと都合合わせて行きましょ🍀
ヒルのない場所に😊
2025/6/20 11:30
いいねいいね
1
バボ🌸さん こんにちわ(^o^)
立山、まだ間に合います
行くなら、去年下った紅富台から登ってください(^o^)
登るにつれ、サンショウバラ、ヒメシャラが出てきますよ♪
立山展望台分岐の道標あたり右側にぱっと明るく輝いてます(^_-)-☆
縦走は重い荷物がネックでした💦
暑くて、重くて、、、(笑)
畔ヶ丸避難小屋に泊まれば、平野に下れるよ♪
先日、女性がこれで平野に下っていました(笑)
懸案事項だった小屋泊もこれで解決scissors
梅雨明けたら地獄棚まで沢歩きしましょうね♪good
ヒルはもちろんいません(笑)
2025/6/20 14:31
いいねいいね
2
菰釣山の作業員おそらく私が登ったとき登山道整備されてた方ですね。
腰の低い方でしたね。

鉄砲の木のサンショウバラやっぱり見頃でしたか。
あそこも元木が多いですね。
北側斜面もボチボチ開花ですね。

今日黒戸尾根行って来ました。
午後から雷⚡予報でしたが運良くハズレでした。
今回も黒戸尾根からの絶景はお預け😭
テン泊の人は絶景を拝めたそうです。
こりゃリベンジせな。
2025/6/20 23:34
本沢温泉さん 
ずっと二人でやってると言ってたので、同人物ですねえ
ニコニコ笑って気さくなご両人でした
鉄砲木も茂みの中の旧道も一杯咲いてました♪
楽なブル道を歩いてたら分からんね(^_-)-☆
ドMの黒戸尾根、また行ってきましたか
👏👏👏
楽しみの絶景はお預けでしたか
またリベンジしてくださいませpunch
2025/6/21 8:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
甲相国境ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら