乗鞍高原の初夏蘭々


- GPS
- 09:29
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 744m
- 下り
- 750m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・一ノ瀬園地周辺で、一部遊歩道が木道整備中で通行止め |
写真
『乗鞍高原一の瀬のミズバショウ群落とレンゲツツジ群落』は松本市の特別名勝、以前牧場があって、牛が食べないレンゲツツジが群落となっているとのこと。
感想
外界は猛暑となる事が予報されていて、早朝から涼しい乗鞍高原を散策。日中は真夏の暑さとなりました。
ベニバナイチヤクソウの花があちこちで見られました。
朝からカッコウが鳴いていて、森の中では、セミの大合唱でした。
コバノイチヤクソウとジンヨウイチヤクソウは蕾ができ始めでした。
ミズバショウは花後に葉が大きく成長していました。
ミツガシワの花は、少し残っていました。
ミヤマエンレイソウとズダヤクシュの花は終わっていました。
ミツバオウレンの花は少し残っていて、セリバオウレンは果実が成長していました。
ツマトリソウとマイヅルソウの花が沢山見られました。
【 バックナンバー 乗鞍岳 】
・5月21日 (2013年) 『乗鞍岳で『岳?(プチ遭難者を救出)』 〜雷鳥さんお久しぶり』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-300664.html
・6月18日 (2025年) 『乗鞍高原の初夏蘭々』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8302250.html
・7月12日 (2014年) 『乗鞍岳(さわやか自然百景〜ご来光・ライチョウの子育て・高山植物)』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-476759.html
・7月20日 (2023年) 『乗鞍岳 〜三本滝からの夏の花々・11蘭』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5733902.html
・7月21日 (2013年) 『乗鞍岳 熊出没&雷鳥の動画・駒草&黒百合他』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3392142.html
・7月26日 (2021年) 『乗鞍岳のライチョウ図鑑 ↑↓三本滝の夏の花々』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2503219.html
・7月29日 (2019年) 『乗鞍岳 〜三本滝・雷鳥が棲む山上が駒草でピンクに染まる』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1946885.html
・8月4日 (2018年) 『乗鞍岳 〜9羽の雷鳥・ご来光バスで涼しさを求めて』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1544589.html
・8月12日 (2019年) 『乗鞍岳 〜雲海とご来光・雷鳥親子』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1970642.html
・8月14日 (2020年) 『乗鞍岳 ↑↓鈴蘭橋〜涼しい山上でいきもの観察』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2503219.html
・8月27日 (2013年) 『乗鞍岳 〜ご来光は…御嶽山が綺麗に見えました』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-338582.html
・9月18日 (2018年) 『乗鞍岳 〜色付く紅葉最前線を三本滝から散策』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1587827.html
・9月27日 (2014年) 『乗鞍岳(サンピラーの御来光と紅葉、イワヒバリ写真集)』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-519046.html
乗鞍岳からの北アルプスと御嶽山
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する