ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8302320
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

お花の宝庫、入笠山

2025年06月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:08
距離
6.5km
登り
351m
下り
354m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
1:16
合計
4:09
距離 6.5km 登り 351m 下り 354m
10:08
10:09
3
10:12
10:20
9
10:58
11:16
16
11:38
4
11:42
11:43
43
12:46
12:58
9
13:07
15
13:22
5
14:03
ゴール地点
天候 晴れ。もはや真夏
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
🛎️行き
新宿7:00発のあずさ1号 小淵沢で乗り換えて富士見駅9:10着。10時発の富士見パノラマリゾートのシャトルバスでゴンドラ乗り場へ…の予定が、9:10着の電車でやってくるお客をまとめて先にバス1本出してくれるという神対応のおかげで10時にはゴンドラ山頂駅に着く。(その日の人数に合わせて調整してるとのこと)
🛎️帰り
14:15くらいにゴンドラに乗る。
15時ゴンドラ山麓駅発のシャトルバスで15:10富士見駅着。
15:29の電車で小淵沢へ、そこからあずさに乗り換え。

ゴンドラの往復券は事前にネットで買える。並ばなくていいから便利。往復券買うとお花の紹介冊子と山野草の苗もらえる。私は苗をもらっても植えるところがないので苗はもらわなかったよ。
コース状況/
危険箇所等
入笠山山頂付近はハイキングコースという感じだけど、ゴンドラ周辺は公園のような道。どこもとても整備されていました。
その他周辺情報 ゴンドラ山麓駅にレストラン・売店・アウトドアショップあり。
ゴンドラ山頂駅にもカフェあり。コース上の山彦荘・マナスル山荘でもランチ営業あり。平日にありがたいです。
トイレも、富士見駅・山麓駅・山頂駅にあり。首切清水のとこは仮設トイレ。
富士見駅の周りにも喫茶店などあり。
下山後のお風呂は、ゆーとろん水神の湯という温泉が駅周辺にあるようだが悲しみの水木定休(ただし徒歩で利用はちょっと遠い様子 そして7月は木曜定休)
あずさ1号でやってまいりました。普通電車に乗り換えの小淵沢駅、ホームから見える風景にすでに圧倒されております。
2025年06月18日 08:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
6/18 8:55
あずさ1号でやってまいりました。普通電車に乗り換えの小淵沢駅、ホームから見える風景にすでに圧倒されております。
9:10富士見駅着。かわいらしい駅舎です。10:00のシャトルバスまでのあいだ、そのへんでぼーっと待っていようと思っていたら、シャトルバスが先に1本出してくれるってことで即出発。ありがたい。
3
9:10富士見駅着。かわいらしい駅舎です。10:00のシャトルバスまでのあいだ、そのへんでぼーっと待っていようと思っていたら、シャトルバスが先に1本出してくれるってことで即出発。ありがたい。
バスで10分ほどでゴンドラ山麓駅に到着です。とてもいい天気!
4
バスで10分ほどでゴンドラ山麓駅に到着です。とてもいい天気!
ゲレンデきれい。
2025年06月18日 09:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
6/18 9:28
ゲレンデきれい。
ゴンドラ乗り場。わくわく!
2025年06月18日 09:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/18 9:31
ゴンドラ乗り場。わくわく!
ゴンドラ往復券のおまけで、花の冊子もらえました。
2025年06月18日 09:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
6/18 9:33
ゴンドラ往復券のおまけで、花の冊子もらえました。
きゃー!すでに絶景!
2025年06月18日 09:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
6/18 9:42
きゃー!すでに絶景!
ゴンドラの下はマウンテンバイクのダウンヒルコースになっている。すっご!!
2025年06月18日 09:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
6/18 9:42
ゴンドラの下はマウンテンバイクのダウンヒルコースになっている。すっご!!
ゴンドラを降り、さっそく出発。涼しさを感じるものの日差しが強い。
2025年06月18日 09:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/18 9:54
ゴンドラを降り、さっそく出発。涼しさを感じるものの日差しが強い。
今日は入笠山頂を越えて首切清水あたりで折り返そうと思ってます。バスのおかげで早めにスタートできるので、余裕を持って行けそう。ありがたい。
2025年06月18日 09:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/18 9:54
今日は入笠山頂を越えて首切清水あたりで折り返そうと思ってます。バスのおかげで早めにスタートできるので、余裕を持って行けそう。ありがたい。
展望台とか一葉蘭とかいろいろ気になるものがたくさんあるが、とりあえず山頂に向かいます。
2025年06月18日 09:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
6/18 9:56
展望台とか一葉蘭とかいろいろ気になるものがたくさんあるが、とりあえず山頂に向かいます。
さっそく可愛いお花が登場!今調べましたがサラサドウダンというやつでしょうか?
2025年06月18日 09:56撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
6/18 9:56
さっそく可愛いお花が登場!今調べましたがサラサドウダンというやつでしょうか?
少し進むと木道の下り道になりました。乾いた木道は好きです。
2025年06月18日 10:05撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
6/18 10:05
少し進むと木道の下り道になりました。乾いた木道は好きです。
入笠湿原に降り立ちました。なんて絶景……!
2025年06月18日 10:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
6/18 10:06
入笠湿原に降り立ちました。なんて絶景……!
天国のよう。
2025年06月18日 10:09撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
6/18 10:09
天国のよう。
誰かが「クリンソウがきれいだねぇ」と言っていて、これがクリンソウかあと学ぶ。ぽってりしてる。
2025年06月18日 10:12撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8
6/18 10:12
誰かが「クリンソウがきれいだねぇ」と言っていて、これがクリンソウかあと学ぶ。ぽってりしてる。
湿原、永遠にいられそうだったけれどとりあえず先に進みます。ここはどっちにいっても大差なかったけれど、左が歩道になっていて、みんな左に行ったので私も左へ。
2025年06月18日 10:22撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
6/18 10:22
湿原、永遠にいられそうだったけれどとりあえず先に進みます。ここはどっちにいっても大差なかったけれど、左が歩道になっていて、みんな左に行ったので私も左へ。
左側のゲレンデみたいなの、お花畑だそうです。あまりの日当たりの良さに、つい木陰の右側の道を選びました。
2025年06月18日 10:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/18 10:26
左側のゲレンデみたいなの、お花畑だそうです。あまりの日当たりの良さに、つい木陰の右側の道を選びました。
マナスル山荘のとこまできました。ここまでは全然山っぽくない道でした。
2025年06月18日 10:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/18 10:29
マナスル山荘のとこまできました。ここまでは全然山っぽくない道でした。
山頂へGO
2025年06月18日 10:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
6/18 10:29
山頂へGO
ここから山頂までは山っぽい道でした。
2025年06月18日 10:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/18 10:30
ここから山頂までは山っぽい道でした。
こんな感じ、歩きやすい、楽しい
2025年06月18日 10:37撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
6/18 10:37
こんな感じ、歩きやすい、楽しい
さわやかだけど、日差しが強くてとにかく暑い。この時期こんなに暑いものなのか???
2025年06月18日 10:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/18 10:38
さわやかだけど、日差しが強くてとにかく暑い。この時期こんなに暑いものなのか???
岩場コースのほうを行きましたが、手を使うようなところはなく私でも歩ける道でした。
2025年06月18日 10:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
6/18 10:42
岩場コースのほうを行きましたが、手を使うようなところはなく私でも歩ける道でした。
1箇所だけ鎖がありました。
2025年06月18日 10:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
6/18 10:46
1箇所だけ鎖がありました。
もうすぐ頂上っぽいぞ……
2025年06月18日 10:48撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
6/18 10:48
もうすぐ頂上っぽいぞ……
着いたー!どえらい人混み。遠足のこどもたちやじーちゃんばーちゃんや犬を連れたひとや犬やとにかくたくさんいた。そして広い。
4
着いたー!どえらい人混み。遠足のこどもたちやじーちゃんばーちゃんや犬を連れたひとや犬やとにかくたくさんいた。そして広い。
手で持つ山頂板と立派な保管箱。
2025年06月18日 10:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
6/18 10:53
手で持つ山頂板と立派な保管箱。
かけてる三角点
2025年06月18日 10:55撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
6/18 10:55
かけてる三角点
すいた隙を狙って山頂標識とったり、がんばって自撮りしているひとに「写真撮りましょうか?」と声をかけてあわよくば自分の写真も撮ってもらうなどする。(成功)
2025年06月18日 11:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
6/18 11:04
すいた隙を狙って山頂標識とったり、がんばって自撮りしているひとに「写真撮りましょうか?」と声をかけてあわよくば自分の写真も撮ってもらうなどする。(成功)
全方位見渡せるすばらしい眺望。これが八ヶ岳か…
2025年06月18日 11:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
6/18 11:02
全方位見渡せるすばらしい眺望。これが八ヶ岳か…
天気が良い!暑い
2025年06月18日 11:02撮影 by  iPhone 13 mini, ARYamaNavi
6
6/18 11:02
天気が良い!暑い
空木、空木、と中央アルプス。周りのグループの蘊蓄おじさんが大声で解説してくれる。ラッキー✌️
2025年06月18日 11:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
6/18 11:07
空木、空木、と中央アルプス。周りのグループの蘊蓄おじさんが大声で解説してくれる。ラッキー✌️
山頂の眺めがすばらしすぎて、長居してしまった。大阿原湿原方面へ先へ進みます。最初だけちょぴっと石ころころ。
2025年06月18日 11:20撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
6/18 11:20
山頂の眺めがすばらしすぎて、長居してしまった。大阿原湿原方面へ先へ進みます。最初だけちょぴっと石ころころ。
大阿原湿原、周回すると帰りのバスぎりぎりの時間になりそうなんだけど、行けそうな気もしており、悩みながら降りている。
2025年06月18日 11:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
6/18 11:24
大阿原湿原、周回すると帰りのバスぎりぎりの時間になりそうなんだけど、行けそうな気もしており、悩みながら降りている。
すぐに平坦な道になりました。人が減って静かで気持ちいい。
2025年06月18日 11:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/18 11:25
すぐに平坦な道になりました。人が減って静かで気持ちいい。
仏平峠。法華道という歴史的な間道の要所らしいです。雰囲気がすごいよい。
2025年06月18日 11:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/18 11:31
仏平峠。法華道という歴史的な間道の要所らしいです。雰囲気がすごいよい。
いっぺん車道に出ました。とりあえず先へ進む。
2025年06月18日 11:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/18 11:32
いっぺん車道に出ました。とりあえず先へ進む。
少しだけ車道を歩いたら、首切清水という池に着く。
2025年06月18日 11:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
6/18 11:36
少しだけ車道を歩いたら、首切清水という池に着く。
怖い!でも水面に映った姿を見て反撃した説もあるらしい
2025年06月18日 11:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
6/18 11:36
怖い!でも水面に映った姿を見て反撃した説もあるらしい
もうすぐ12時。時間的にちょっとぎりぎりなってしまいそうなので大阿原湿原まで行かず引き返すことにした。
2025年06月18日 11:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/18 11:38
もうすぐ12時。時間的にちょっとぎりぎりなってしまいそうなので大阿原湿原まで行かず引き返すことにした。
平和な道が続くよ〜。
2025年06月18日 11:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
6/18 11:38
平和な道が続くよ〜。
仏平峠に戻ってきました。ここ好きだなぁ。
2025年06月18日 11:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/18 11:43
仏平峠に戻ってきました。ここ好きだなぁ。
こんなとこ通ったっけ。と思いながら登る。暑い。
2025年06月18日 11:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/18 11:45
こんなとこ通ったっけ。と思いながら登る。暑い。
木陰は涼しい。気持ちいい。
2025年06月18日 11:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/18 11:49
木陰は涼しい。気持ちいい。
左の道だと頂上に戻るので、右の道で行きます。
2025年06月18日 11:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
6/18 11:51
左の道だと頂上に戻るので、右の道で行きます。
5分前に「ゴンドラ山頂駅60分」て書いてあったけどまた60分て書いてある
2025年06月18日 11:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/18 11:54
5分前に「ゴンドラ山頂駅60分」て書いてあったけどまた60分て書いてある
展望台が現れた、地図にビュースポットって書いてあったやつだ
2025年06月18日 11:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
6/18 11:56
展望台が現れた、地図にビュースポットって書いてあったやつだ
わぁぁ……!ベンチが置いてあってちょうど木陰で最高の景色。ずっと最高の景色だけど。先にいらしたソロの女の人と少し会話して、もう楽しすぎます。
2025年06月18日 11:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
6/18 11:57
わぁぁ……!ベンチが置いてあってちょうど木陰で最高の景色。ずっと最高の景色だけど。先にいらしたソロの女の人と少し会話して、もう楽しすぎます。
名残惜しいが先に進みます。今回(も)あちこち写真撮りながら歩いてるから全然進まない
2025年06月18日 12:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
6/18 12:09
名残惜しいが先に進みます。今回(も)あちこち写真撮りながら歩いてるから全然進まない
仏平峠以降、こちらの道はずっと歩きやすい歩道でした。
2025年06月18日 12:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/18 12:09
仏平峠以降、こちらの道はずっと歩きやすい歩道でした。
なんですかこれ。とろろこんぶ。
2025年06月18日 12:10撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
6/18 12:10
なんですかこれ。とろろこんぶ。
とろろこんぶのような木とググったら「サルオガセ」という地衣類とヒットしました。みんな思うこと一緒だな。これ晴れてる時は面白いけど、暗いときに揺れてたら怖そう。
2025年06月18日 12:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
6/18 12:12
とろろこんぶのような木とググったら「サルオガセ」という地衣類とヒットしました。みんな思うこと一緒だな。これ晴れてる時は面白いけど、暗いときに揺れてたら怖そう。
お花畑のとこまで戻りました。ジグザグの道をくだってゆきます。
2025年06月18日 12:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
6/18 12:19
お花畑のとこまで戻りました。ジグザグの道をくだってゆきます。
足元にすずらんやニリンソウ?サンリンソウ?が咲いている。かわいい〜。すずらんはたぶんピークは過ぎてるんだろうけど、探せばいっぱい咲いてました。
2025年06月18日 12:22撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
6/18 12:22
足元にすずらんやニリンソウ?サンリンソウ?が咲いている。かわいい〜。すずらんはたぶんピークは過ぎてるんだろうけど、探せばいっぱい咲いてました。
いっぱい!!生えている!!!
2025年06月18日 12:26撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
6/18 12:26
いっぱい!!生えている!!!
写真を撮りながらダラダラ降りてきました。暑いよ。
2025年06月18日 12:36撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
6/18 12:36
写真を撮りながらダラダラ降りてきました。暑いよ。
クリンソウが群れて咲いているのを撮影する人が群れているスポット
2025年06月18日 12:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
6/18 12:37
クリンソウが群れて咲いているのを撮影する人が群れているスポット
この大きなクリンソウ、水際にひとりでキリッと立ってて印象的だった
2025年06月18日 12:41撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
6/18 12:41
この大きなクリンソウ、水際にひとりでキリッと立ってて印象的だった
山彦荘まで戻りました。ラーメンやらそばやらに惹かれるが、ゴンドラ周辺のお花を見るのにどれくらい時間がかかるか不明なので泣く泣く諦める
2025年06月18日 12:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
6/18 12:54
山彦荘まで戻りました。ラーメンやらそばやらに惹かれるが、ゴンドラ周辺のお花を見るのにどれくらい時間がかかるか不明なので泣く泣く諦める
バッジは買ったよ!!種類豊富で悩んだ。
2025年06月18日 12:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
6/18 12:54
バッジは買ったよ!!種類豊富で悩んだ。
入笠湿原を一周して、すずらん自生地を通ってゴンドラ方面へ。日当たりばつぐん。
2025年06月18日 13:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
6/18 13:05
入笠湿原を一周して、すずらん自生地を通ってゴンドラ方面へ。日当たりばつぐん。
木道のわきにもちょこちょこ咲いていて、すずらんてほんとに可愛い。そして背の低い草木の写真を撮るにはしゃがむ必要があってトレーニングなる。
2025年06月18日 13:11撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
6/18 13:11
木道のわきにもちょこちょこ咲いていて、すずらんてほんとに可愛い。そして背の低い草木の写真を撮るにはしゃがむ必要があってトレーニングなる。
もうすぐゴンドラ乗り場のところに、岩々ゾーンの解説板が。スケールでかすぎ
2025年06月18日 13:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/18 13:20
もうすぐゴンドラ乗り場のところに、岩々ゾーンの解説板が。スケールでかすぎ
その岩ですが、小岩化しておる。ネットでおさまってるの?なんかこわくない?
2025年06月18日 13:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/18 13:21
その岩ですが、小岩化しておる。ネットでおさまってるの?なんかこわくない?
最後にすずらん山野草公園を見ます。八ヶ岳が圧倒的。
2025年06月18日 13:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
6/18 13:25
最後にすずらん山野草公園を見ます。八ヶ岳が圧倒的。
こちらのすずらんはしおれてました。私、こういう枯れてる花も好きです。つぼみや満開の花は写真などでもよく見るけど、枯れていく様子って実際に現場に来ないと見れない気がしていて。以前、彼岸花のピークを過ぎた巾着田をうろついたときも、枯れて倒れている彼岸花を見て、こうやって枯れていくんだって、なんか知らんが感慨深かった。
2025年06月18日 13:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
6/18 13:30
こちらのすずらんはしおれてました。私、こういう枯れてる花も好きです。つぼみや満開の花は写真などでもよく見るけど、枯れていく様子って実際に現場に来ないと見れない気がしていて。以前、彼岸花のピークを過ぎた巾着田をうろついたときも、枯れて倒れている彼岸花を見て、こうやって枯れていくんだって、なんか知らんが感慨深かった。
パラグライダーが飛び立ってったのが一瞬見えました。すごい!
2025年06月18日 13:33撮影 by  iPhone 13 mini, ARYamaNavi
3
6/18 13:33
パラグライダーが飛び立ってったのが一瞬見えました。すごい!
しばらく座ってぼーっと眺めました。直射日光にさらされながらも気持ちいい。
2025年06月18日 13:35撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
6/18 13:35
しばらく座ってぼーっと眺めました。直射日光にさらされながらも気持ちいい。
お花ゾーンを通って戻ります。概ね咲いていない花が多かったが、ササバギンランてのが咲いてました。
2025年06月18日 13:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
6/18 13:53
お花ゾーンを通って戻ります。概ね咲いていない花が多かったが、ササバギンランてのが咲いてました。
これです。7月上旬に咲くやつらしいよ。早いよ。
2025年06月18日 13:49撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
6/18 13:49
これです。7月上旬に咲くやつらしいよ。早いよ。
これはアヤメとキスゲ的な?花、本当にいろいろ咲いてる。アホみたいに写真を撮りまくりましたよ。
2025年06月18日 13:59撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
6/18 13:59
これはアヤメとキスゲ的な?花、本当にいろいろ咲いてる。アホみたいに写真を撮りまくりましたよ。
これは、これ何の花かなって見てたら、いろんな人が「この花の名前知ってますか?」って集まってきて10人くらいじじばば集合したけど誰も知らなかった花。調べたらサルビアっぽい。
2025年06月18日 14:02撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
6/18 14:02
これは、これ何の花かなって見てたら、いろんな人が「この花の名前知ってますか?」って集まってきて10人くらいじじばば集合したけど誰も知らなかった花。調べたらサルビアっぽい。
結局こんな時間になってしまったので、蕎麦やらカレーやらは諦めた。ルバーブソフトクリームおいし〜!!みんな食べてて大人気。
2025年06月18日 14:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
6/18 14:05
結局こんな時間になってしまったので、蕎麦やらカレーやらは諦めた。ルバーブソフトクリームおいし〜!!みんな食べてて大人気。
平日もやっててくれてありがとうございます。
2025年06月18日 14:16撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
6/18 14:16
平日もやっててくれてありがとうございます。
でも平日だけどかなり人がいっぱいいたよ。お花も景色も最高だもんね。
2025年06月18日 14:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
6/18 14:16
でも平日だけどかなり人がいっぱいいたよ。お花も景色も最高だもんね。
マウンテンバイカーさんたちも結構いた。すごすぎ。
2025年06月18日 14:20撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
6/18 14:20
マウンテンバイカーさんたちも結構いた。すごすぎ。
ゴンドラ乗り場の味のある図
2025年06月18日 14:22撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
6/18 14:22
ゴンドラ乗り場の味のある図
その実写。こっち方面は山頂からは雲で見えなかったからラッキー
2025年06月18日 14:22撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
6/18 14:22
その実写。こっち方面は山頂からは雲で見えなかったからラッキー
帰りのゴンドラでおしぼりくれた。いたれりつくせり。
2025年06月18日 14:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
6/18 14:24
帰りのゴンドラでおしぼりくれた。いたれりつくせり。
しかが水飲んでた。
2025年06月18日 14:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
6/18 14:26
しかが水飲んでた。
最後までいい天気だったなぁ。また来たいな。
2025年06月18日 14:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
6/18 14:26
最後までいい天気だったなぁ。また来たいな。
ばいばいアルプス!
2025年06月18日 15:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
6/18 15:46
ばいばいアルプス!

装備

個人装備
アンダーシャツ 半袖シャツ パンツ キャップ グローブ 雨具(未使用)
備考 トレッキングポールは持っていかなかったし不要でした。買ってから1回しか使ってなくてもったいないわな

感想

感想書き忘れてたので追記。
初・入笠山、ついに長野県の山に手を伸ばしました。といってもゴンドラ利用なので高尾山より楽ちんでした。
お花がごまんと咲いており、花の名を知らない私でも楽しかった。アルプスの山々の眺望も同じく。知っていればより楽しめるだろうと思いましたので色々お勉強します。
枯れた鈴蘭もまた一興。
しかし6月中旬でこの暑さは、この高所では普通じゃないですよね?どうなんでしょ。奥武蔵の低山の暑さとは全然違うけど、日差しが強烈で、結局暑くて。天気がいいのはよかったけど風もほとんどなかったし。
とはいえ、なんだかんだ真夏にでももう一度来たいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人

コメント

うわー素敵な景色
ありがとうございます。
2025/7/3 22:19
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら