ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8302381
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山

羊蹄山倶知安コース~日本百名山99座目GET~

2025年06月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:43
距離
12.1km
登り
1,553m
下り
1,552m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:43
休憩
2:01
合計
9:44
距離 12.1km 登り 1,553m 下り 1,552m
4:36
3
スタート地点
4:39
27
5:06
5:17
10
5:27
5:31
18
6:02
6:03
26
6:29
6:36
23
6:59
7:00
20
7:20
7:34
23
7:57
8:09
14
8:23
8:28
16
8:44
9
8:53
9:02
20
9:33
9:48
36
10:24
10:25
5
10:30
10:31
11
10:42
13
10:55
10:56
3
10:59
15
11:14
11:19
10
11:29
11:41
16
11:57
11:58
28
12:26
12:27
19
12:46
12:47
22
13:09
13:12
11
13:23
13:24
12
13:36
13:42
7
13:49
13:58
20
14:18
2
14:20
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
5合目から雲の中突入だったが
9合目から雲が抜けて青空広がる
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の半月湖野営駐車場に
停めました。約50台停めれるが
到着した4時30分頃は他1台で
下山時も10数台で余裕でした
コース状況/
危険箇所等
倶知安コースはガレ場やキツい
急傾斜が少なく比較的安全に
登れるが標高差約1500mを
ひたすら登り下るので
とにかく行程が長くて疲れます! 
3合目までは比較的緩やかに登り
そこから徐々に傾斜がキツくなり
7合目辺りから9合目までが最大
傾斜になります。
登山道の雪渓は殆どなくアイゼンは
必要なし!
その他周辺情報 登山後の温泉はニセコ駅前温泉
綺羅乃湯 600円 JAF割50円引き
https://kiranoyu.com/
京極町ふきだし公園
https://www.town-kyogoku.jp/kanko-event/fukidashi-park/
エスコンフィールド北海道
https://www.hkdballpark.com/about/esconfield/
シハチ鮮魚店
https://laughgroup.jp/shop/shihachi-tanuki-comichi/
ひらふ登山口を朝4時40分
スタート
この時点で先行者は1組のみ
2025年06月18日 04:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6/18 4:40
ひらふ登山口を朝4時40分
スタート
この時点で先行者は1組のみ
2合目標識
山頂稜線までずっと
標識があり休憩の目安にも
なり助かる
2025年06月18日 05:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6/18 5:29
2合目標識
山頂稜線までずっと
標識があり休憩の目安にも
なり助かる
冬の厳しさを物語る
羊蹄山タコ白樺
2025年06月18日 07:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/18 7:02
冬の厳しさを物語る
羊蹄山タコ白樺
エンレイソウ
2025年06月18日 08:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/18 8:04
エンレイソウ
5合目から9合目まで雲が
かかっていたおかげで
スケルトンサンカヨウが
見られた
2025年06月18日 08:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
6/18 8:05
5合目から9合目まで雲が
かかっていたおかげで
スケルトンサンカヨウが
見られた
1合目から3合目までは
比較的緩やかに進み
4合目辺りから徐々に傾斜が
キツくなり7合目から
9合目が岩場も現れ
最大傾斜の急登になる
2025年06月18日 08:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6/18 8:05
1合目から3合目までは
比較的緩やかに進み
4合目辺りから徐々に傾斜が
キツくなり7合目から
9合目が岩場も現れ
最大傾斜の急登になる
3時間半かけて9合目
避難小屋分岐に到着
ここまで来ると
傾斜も緩み視界が開けて
ビクトリーロードが始まる
2025年06月18日 08:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/18 8:19
3時間半かけて9合目
避難小屋分岐に到着
ここまで来ると
傾斜も緩み視界が開けて
ビクトリーロードが始まる
9合目で一気に雲が抜け
眼下に倶知安とニセコの
街並みが現れた
2025年06月18日 08:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
6/18 8:26
9合目で一気に雲が抜け
眼下に倶知安とニセコの
街並みが現れた
9合目過ぎるとこの青空
テンション爆上がりで
山頂稜線まであと少し
2025年06月18日 08:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/18 8:32
9合目過ぎるとこの青空
テンション爆上がりで
山頂稜線まであと少し
シラネアオイが満開
素晴らしいシラネアオイ
ロードが続きます
2025年06月18日 08:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
6/18 8:33
シラネアオイが満開
素晴らしいシラネアオイ
ロードが続きます
イワベンケイは咲き始め
2025年06月18日 08:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/18 8:34
イワベンケイは咲き始め
ほんの数日前まであった
雪渓も殆ど無くなり
安全に通過出来ました
2025年06月18日 08:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6/18 8:36
ほんの数日前まであった
雪渓も殆ど無くなり
安全に通過出来ました
キバナシャクナゲも満開
たくさん咲いてました
2025年06月18日 08:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/18 8:48
キバナシャクナゲも満開
たくさん咲いてました
登り始めて4時間ちょっと
長い登りが終わりやっと
山頂稜線到着
2025年06月18日 08:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/18 8:53
登り始めて4時間ちょっと
長い登りが終わりやっと
山頂稜線到着
ピンクが一際目立つ可愛い
エゾノツガザクラ
2025年06月18日 09:05撮影 by  iPhone 16e, Apple
4
6/18 9:05
ピンクが一際目立つ可愛い
エゾノツガザクラ
エゾノツガザクラの後ろに
これから歩く稜線が
見えてます
2025年06月18日 09:05撮影 by  iPhone 16e, Apple
4
6/18 9:05
エゾノツガザクラの後ろに
これから歩く稜線が
見えてます
最初のピーク北山到着
これから歩く稜線の
3つ目のピークが
羊蹄山山頂か?
2025年06月18日 09:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/18 9:08
最初のピーク北山到着
これから歩く稜線の
3つ目のピークが
羊蹄山山頂か?
小釜の周りに羊蹄山特有の
デコボコアースハンモック
が見えます
2025年06月18日 09:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/18 9:11
小釜の周りに羊蹄山特有の
デコボコアースハンモック
が見えます
巨岩の中をくぐり抜けて
進みました
2025年06月18日 09:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6/18 9:20
巨岩の中をくぐり抜けて
進みました
ここを登れば羊蹄山
山頂です
2025年06月18日 09:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/18 9:31
ここを登れば羊蹄山
山頂です
周囲は雲が湧き立ち夏の
様子、雲上を歩きます
2025年06月18日 09:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/18 9:33
周囲は雲が湧き立ち夏の
様子、雲上を歩きます
羊蹄山山頂登頂
百名山99座GET
山頂は狭いので写真撮影後
すぐに移動
2025年06月18日 09:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
6/18 9:34
羊蹄山山頂登頂
百名山99座GET
山頂は狭いので写真撮影後
すぐに移動
今来た稜線を戻ります
2025年06月18日 09:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/18 9:42
今来た稜線を戻ります
山頂稜線にはイワウメの
群生が多く見られます
2025年06月18日 09:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
6/18 9:45
山頂稜線にはイワウメの
群生が多く見られます
ミヤマキンバイも
群生してます
2025年06月18日 09:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
6/18 9:49
ミヤマキンバイも
群生してます
山頂カルデラ父釜には
多くの残雪があり
ドラゴンアイでは無いが
溶け始めた湖面が
綺麗でした
2025年06月18日 10:21撮影 by  iPhone 16e, Apple
4
6/18 10:21
山頂カルデラ父釜には
多くの残雪があり
ドラゴンアイでは無いが
溶け始めた湖面が
綺麗でした
山頂手前京極ピークまで
戻って来ました
2025年06月18日 10:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6/18 10:24
山頂手前京極ピークまで
戻って来ました
下山は京極ピークから
稜線を離れてカルデラ内
父釜と母釜の間を歩く
貴重な登山道を進みます
2025年06月18日 10:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/18 10:40
下山は京極ピークから
稜線を離れてカルデラ内
父釜と母釜の間を歩く
貴重な登山道を進みます
残雪残る母釜とピンクの
エゾノツガザクラ
2025年06月18日 10:54撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
6/18 10:54
残雪残る母釜とピンクの
エゾノツガザクラ
倶知安コース登山道TOPに
合流してここから長い
下りが始まります
2025年06月18日 10:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
6/18 10:55
倶知安コース登山道TOPに
合流してここから長い
下りが始まります
エゾノイワハタザオかな?
2025年06月18日 11:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6/18 11:02
エゾノイワハタザオかな?
シラネアオイの群生
癒されます❗️
2025年06月18日 11:07撮影 by  iPhone 16e, Apple
5
6/18 11:07
シラネアオイの群生
癒されます❗️
エゾエンゴサクが咲いてます
2025年06月18日 11:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/18 11:12
エゾエンゴサクが咲いてます
桜もまだ咲いてました
2025年06月18日 11:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
6/18 11:40
桜もまだ咲いてました
タチツボスミレ
2025年06月18日 12:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6/18 12:11
タチツボスミレ
下山時行きには
見れなかった
ニセコアンヌプリの
山頂部が見えました
2025年06月18日 12:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/18 12:26
下山時行きには
見れなかった
ニセコアンヌプリの
山頂部が見えました
長い下山が終わり
登山口に無事戻って
来ました
2025年06月18日 14:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6/18 14:17
長い下山が終わり
登山口に無事戻って
来ました
ニセコヒラフスキー場から
見た羊蹄山
素晴らしい青空で
気温も暑く夏本番です
2025年06月18日 16:47撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
6/18 16:47
ニセコヒラフスキー場から
見た羊蹄山
素晴らしい青空で
気温も暑く夏本番です
翌日京極町ふきだし公園に
寄り道、羊蹄山の湧水と
展望で有名
2025年06月19日 08:42撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
6/19 8:42
翌日京極町ふきだし公園に
寄り道、羊蹄山の湧水と
展望で有名
羊蹄山展望台からの眺め
翌日見事に晴れわたり
全景がバッチリ見えました
2025年06月19日 08:51撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
4
6/19 8:51
羊蹄山展望台からの眺め
翌日見事に晴れわたり
全景がバッチリ見えました
羊蹄山からの湧水
凄い量の湧水が吹き出し
冷たくてとても美味しい
この周辺だけ涼しく快適
2025年06月19日 09:01撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
3
6/19 9:01
羊蹄山からの湧水
凄い量の湧水が吹き出し
冷たくてとても美味しい
この周辺だけ涼しく快適
翌日エスコンフィールドで
サウナ&スタジアムツアー
汗を流して整えました❗️
2025年06月19日 13:44撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
6/19 13:44
翌日エスコンフィールドで
サウナ&スタジアムツアー
汗を流して整えました❗️
旅行最後の夕食は人気の
シハチ鮮魚店狸COMICHI店
30分並んでやっと
食べれました
生トロサーモンホタテ
イクラ丼
どんぶりからはみ出し
とても美味かった❗️

2025年06月19日 20:21撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
6/19 20:21
旅行最後の夕食は人気の
シハチ鮮魚店狸COMICHI店
30分並んでやっと
食べれました
生トロサーモンホタテ
イクラ丼
どんぶりからはみ出し
とても美味かった❗️

帰りの機内から
周囲を雲に囲まれた
羊蹄山、山頂部だけ
見れて感動
2025年06月20日 09:52撮影 by  iPhone 16e, Apple
7
6/20 9:52
帰りの機内から
周囲を雲に囲まれた
羊蹄山、山頂部だけ
見れて感動
帰りの機内から
残雪の北アルプス
槍穂高笠ヶ岳
初めて山頂より高い
所から眺めれ感動!
2025年06月20日 10:51撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
6
6/20 10:51
帰りの機内から
残雪の北アルプス
槍穂高笠ヶ岳
初めて山頂より高い
所から眺めれ感動!

感想

日本百名山99座GETの為
羊蹄山にやって来ました!
羊蹄山はいろんな登山道があるが
今回は他の登山道と比べると
比較的傾斜が緩やかな初級コースの
倶知安コースを登りました。
初級でも標高差1500m以上あり
なかなかの登りごたえ
長い行程で疲れました!
羊蹄山はいま雪解けと共に
高山植物が咲き出し見事な景観を
見せてくれてます、特にシラネアオイ
イワウメ、ミヤマキンバイ、
エゾノツガザクラなど群落を形成して
素晴らしい花の名山です!
今回で日本百名山リーチ最後は
幌尻岳のみ今年中に達成予定です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人

コメント

こんにちは 初めまして。
咲き競う花々、雲上の青空ピーク、素敵ですね!

8月に北海道旅を計画しており、移動ルートや宿等も含めて検討中です。
(1週間予定、ソロ、レンタカー、幌尻岳のみツアー)
前日の登別レコも併せ詳しい情報が大変参考になります。
ありがとうございます。

百座目の幌尻岳も楽しまれてくださいね😊
2025/6/21 16:57
makimaki08さん
コメント有難うございます
今回の羊蹄山登山は天候に
恵まれ開花しだした高山植物に
癒され最高でした!
私も八月下旬幌尻岳に行く予定で
山小屋も予約済み
後は天候次第だが実は去年
大雨で中止になっており
今年リベンジ
なんとか百名山達成したいです!
お互い幌尻岳登山、安全登山で
頑張りましょう♪
2025/6/21 21:14
いいねいいね
1
羊蹄山お疲れ様でした!
山頂写真ありがとうございました。
羊蹄山素晴らしいお山でしたねそして素晴らしく丁寧なレコ✨
とても参考になります
来月は記念すべき100座目 幌尻岳素晴らしい山行になりますよ!
そうそう私たちも7月に道東3座登りに行く予定です。
また幌尻岳のレコ楽しみにさせて頂きます頑張って来て下さいね♪
2025/6/21 22:13
satomin1414さん こんにちは!
コメント有難うございます
羊蹄山山頂ではお世話になりました
天気が回復してお花達も満開で
稜線ではテンション爆上がり
最高の時間を過ごせました!
私達は既に羅臼や斜里を
登りましたがこちらもお花や
景色は最高でした、ただ羅臼の
熊だけには要注意ですね!
幌尻岳100座制覇頑張って来ます




2025/6/22 6:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 支笏・洞爺 [日帰り]
後方羊蹄山 倶知安ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら