記録ID: 8304205
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
守門岳「9年ぶり絶世の美少女と再会~ヒメサユリ」
2025年06月19日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:20
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,242m
- 下り
- 1,241m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 5:17
距離 12.0km
登り 1,242m
下り 1,241m
12:06
天候 | 登山開始時 晴れ(雲量8) 一時部分的ガス 気温22℃ 山頂 晴れ(雲量5) 下山時 快晴(雲量1) 気温23℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅から1kmの所に寿和温泉 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓箇所2箇所あるも数十メートルでアイゼン不要 |
その他周辺情報 | 寿和温泉 内湯の他にサウナと露天風呂、WiFi完備の休憩処があって700円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
チェーンスパイク、熊撃退スプレー、ホイッスル、
水1L、バグネット
|
---|
感想
ヒメサユリに久しぶりに逢いたくて守門岳に登ってきました。
2016年6月に飯豊山で初めてヒメサユリに出逢ってその美しさに魅了されたのだけど、守門岳と浅草岳にもヒメサユリが今時分咲くとの情報を入手し、
この二つの山に登る計画を立てた。
当初は初日に浅草岳、2日目に守門岳に登ることにしていたのだけど、今朝浅草岳ネズモチ平登山口に向かおうとしたら途中で冬期通行止めとなっていたので浅草岳は諦め、守門岳のみ登ることとした。
守門岳大岳手前で一株見つけたのだけど、まだ蕾。
守門大岳から下ってコルに至る道中に蕾、また蕾。
やっぱりちょっと早かったかと諦めかけた時に妖艶なピンクの花弁が開いたヒメサユリとご対面!
9年ぶりの再会!
その後は次から次へと…。
基本、飯豊山の方が大女学院だとすれば分校程度の規模だけど、こっちもレベルは高いよ!
なんといってもやっと開いてくれたって感じの咲きたてホヤホヤ!
雌蕊も雄蕊も形が崩れてなくて、完璧な美少女でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する