記録ID: 8308531
全員に公開
ハイキング
剱・立山
立山
2025年06月20日(金) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 709m
- 下り
- 726m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:11
距離 7.2km
登り 709m
下り 726m
天候 | 晴天、午後からガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
感想
2025.6.20
立山連峰(富山県)
雄山 3,003m
大汝山 3,015m
富士ノ折立 2,999m
富山県に有る日本百名山、立山 (たてやま)に登ってきました。
何気に人生初の3,000m越えです。
直近5回連続百名山。
体調を崩していた時期もあり約ひと月ぶりの登山になりました。
立山駅にある千寿ヶ原駐車場にて前日から車中泊。
翌早朝、ケーブルカー&高原バスの立山黒部アルペンルートの始発にて室堂平の登山にアクセスし、そこから往復するルートです。
ケーブルカーもバスも始発から超満員。金曜日とはいえ平日だというのに流石の人気観光地です。
雪の大谷は溶けてきているとはいえかなりの迫力でした。
ケーブルカーやバスに乗っている観光客の中で登山客は1/3以下で、それなりに人は多いものの、山中はストレスなく往復出来ました。
室堂から一の越までのトラバースは残雪多く滑りやすいのでチェンスパ装備。
一の越からはほとんど夏山です。
大汝山(おおなんじやま)山頂ぐらいまでは風も凪いでおりガスも出ず、滅茶苦茶良い天候で最高の展望でした。
午後からはガスが出始めて何も見えなくなりましたが。
富士ノ折立(ふじのおりたて)に登る際はほとんどロッククライミングでした。
下山途中、雷鳥を間近で見ることが出来ました。しかもつがいで。
保護色で擬態することで身を守るように進化してきたからか近づいても全然逃げず、メスはほぼゼロ距離で声を聞けました。鳴き声めっちゃ可愛い。
ってか最初石畳と擬態してて、他の登山者に声をかけられるまで全然気づきませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する