お花畑と平標山ノ家でゆったりテント泊


- GPS
- 07:31
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,685m
- 下り
- 1,687m
コースタイム
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 3:32
- 合計
- 8:54
天候 | 6/20 晴れ 夕方から曇り 6/21 早朝から雨、霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1日600円 8時着で満車でした。 駐車場にトイレと自販機があります。 実は、臨時駐車場の方が登山口には近い。 越後湯沢駅から、平標山登山口までバスが出ています。Suicaは使用できません、現金のみです。 そのため、満車状態だと乗り降りに多少時間がかかります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題なし 多少グチャグチャの泥泥な個所もあります。 |
その他周辺情報 | 平標山登山口にバス停があり、越後湯沢駅までバスが出ています。 ただバスはそれほど多くありません。 |
写真
感想
風がある場所は平気ですが、羽虫が多い。
止まって休憩する場合は気になります。特に、山ノ家は多かったです。女性の方はネットを被っている方が多くいました。
私は、虫を気にせずゆったり過ごしましたが、5カ所痒くなりました。
普通の蚊より、痒みが続きます。
平標山登山口駐車場
基本的には、下山時に駐車料金を支払います。
今回は、2日分で1200円です。
登山口から松手山までは樹林帯です。しかも急登で汗がダラダラとまりません。途中の鉄塔で一休みしました。
松手山から平標山までは、稜線歩きです。
景色が良く自然にテンションも上がります。
ただ、暑い。
平標山から仙ノ倉山は、お花畑です。
チングルマ、ハクサンイチゲ、ハクサンコザクラ、イワカガミ、ミヤマキンバイ等が群生しております。
平標山から平標山ノ家までは、ずっと下りです。今年の豪雪で木道が一部破損していますが、特に問題はありません。
平標山ノ家
1泊2食 9000円 かなりお得です。
避難小屋 2000円 テント 1000円。
自家製ジュース 400円等
避難小屋は+1000円で寝袋の貸出あり
8:00から16:00は、休憩所として泊まらない方もご利用できます。
美味しいお水が無料です。ちゃんとした水場は、ここだけです。
山ノ家から大源太山までは、シャクナゲとアカモノが咲いています。ずーっと平坦な道で分岐後に少し登る感じです。ただ、道が悪くドロドロで泥だらけになりやすい場所もありました。
平元新道は、ずっと樹林帯の道です。山ノ家に泊まる方は、こちらのルートが良いと思います。
予定では、2日目も仙ノ倉山まで行ってお花畑を散歩してから下山し、法師温泉で日帰り入浴するはずだったのに、昼前には自宅に着いていました。
平標山には複数のルートがあります。
今回利用した松手山コースがメインコースですが、猿ヶ京温泉や法師温泉からも登山道が整備されています。ただ、県境のバスがないためかなりハードになります。そうすると、やはり土合駅から馬蹄コースまたは、西黒尾根から登って平標山へのルートがずっと稜線歩きで景色も良く人気になります。
贅沢を言わなければ、こねずみと一緒に泊まれる避難小屋もあります。
hiken3さんが張ったデッキ、私も張ろうか迷ったところでした
朝の天気は残念でしたね
お疲れさまでした
どーもです。
テン場混んでましたね。運良くデッキが空いていたので撤収も楽でした。そのうち主脈の再挑戦ですかね。私は馬庭コースで暑さに負けエスケープした事があります、谷川岳はキツイです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する