記録ID: 8310651
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
山上ヶ岳・稲村ヶ岳(大峯大橋から周回)
2025年06月20日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:39
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,319m
- 下り
- 1,317m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 7:39
距離 15.3km
登り 1,319m
下り 1,317m
6:46
5分
大橋茶屋駐車場
14:25
大橋茶屋駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鐘掛岩:鎖場直登しましたが脇に迂回路あり。 大日岩:岩場というより壊れかけた階段等が危なっかしい。 レンゲ坂谷:特段の危険ではないが、荒れているので覚悟必要。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット
|
---|
感想
帰省途中に、熊野古道、山上ヶ岳にお参りしてきました。鍵掛岩はドキドキしながら直登してみましたが、最後の鎖がなかなか手強いです。なお、山上ヶ岳は女人禁制なのですが、このご時世、心配になります。
山上ヶ岳周回でレンゲ坂谷を下ると荒れてて後悔したレコをたくさん見たので、敢えてレンゲ坂谷を下ってみました。確かに荒れてて径路を見失い易いし、疲れると浮石とかで躓きやすいので初心者向きではありません。でも沢沿いコースの練習には良いと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
アップしてる写真ちょっと似てるのでビックリでした!感性が似てるのか?と思いちょっと嬉しくてコメントさせて頂きました。
鐘掛岩、初見で登れるって凄いですね!自分は最初は岩場凹部の上までは行けても右手の鎖に身を任せ登りきるまでは少々勇気がいり、行者さんの登るの見たりイメージトレーニングしたりで数回目で何とか登りきる事ができました。その分初めて登れた時は嬉しかったな〜!
レンゲ坂谷、ここを転けずに躓かずに下りきるのが自分にとっては夏山に向けての調子のバロメーターなのですよ。
鐘掛岩は何個かレコ見て予習して臨みましたが、下から鎖は見えなくて、誰も居ないところで登り始めるのにドキドキでした。少し登って鎖が見えましたが登山道だったら、もっと長い鎖をつけると思います。あの手が届く微妙な長さの鎖は修行ゆえの長さなんでしょうね。オーバーハングも予習していなかったら焦ったと思います。その岩の上の右側に別のお助けの鎖があったので助かりました。
レンゲ坂谷がバロメーターなの判ります。レンゲ坂谷も怖いもの見たさで下ってみましたが、迷い、躓き、プチ滑落ポイント多数で、沢沿い径路の嫌らしさが凝縮されてるなと思ったので練習には良いと書きました。参道の登りはスニーカーで全然OKレベルなのに下りでレンゲ坂谷を選ぶと大汗では済まないレベルと思いますが、難路の看板も全然無いのはわざと苦行を強いているのかと思ったほどです。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する