【仙ノ倉山】お花畑満開の極上稜線歩き〜登山道も帰りの高速も大渋滞


- GPS
- 07:37
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,338m
- 下り
- 1,344m
コースタイム
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 7:35
天候 | 三国峠は霧雨 苗場は曇り 途中ガスったが、九合目辺りから晴れ ガスってる間は涼しかったのですが、晴れたとたん気温上昇。稜線や頂上は風が抜けるのでそこまで暑くなかったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時少し前到着で臨時駐車場に回され、登山スタートした6時20分頃に既に満車と係員の人が言ってました。 臨時駐車場にトイレはありません。、歩いてすぐの国道沿いの駐車場にあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは松手山コース スタートからいきなり急登。 道はとても整備されているので危ないと思うところはありませんでした。 一番キツいのが松手山を過ぎて七合目から九合目の間。丹沢を思わせる木段が続き、段差が高めなのが多いのでキツかった。 平標山〜仙ノ倉山は、お花畑に囲まれた極上の稜線歩き。 ただし虫が凄かった。 下山は平標山から平標山乃家方面へ下りました(平元新道)。この間、ほぼ木段。 平標山乃家に近づくと泥濘がけっこうあり、泥濘の辺りは虫がさらに凄いことに。 平標山乃家からは暗い樹林帯の急なつづら折れをひたすら下る。 日当たりが悪いので足場は湿っていて滑りやすい。 ガレ気味のところは岩に泥がついていてスリップ転倒に注意。 登山口に出て後はひたすら林道歩き。 途中林道と平行に走る沢沿いの道の分岐があり、沢沿いを歩きました。 急ぐなら林道ですが、沢沿いの方が断然雰囲気がいいので、こちらを歩くのをオススメします。 松手山側から上る時計回りか、平標山乃家側から上る反時計回り、どっちがいいかですが、自分は帰りにコーラ飲みたかったので時計回りを選択しました。 時計回りはいきなり急登ですが、四合目の他、休憩ポイントがあります。 反時計回りだと平標山乃家以外休憩ポイント無さそうでしたし、変化もあまりないので登りだとつらそう、自分は時計回りがいいと思います。 それより何よりとにかく人が多かった。 急登は上りも下りも数珠繋ぎ、道の真ん中でへたれて休むお年寄りがいたり、とても自分のペースでは歩けません。 お花シーズンの週末はいつもより余裕を持った計画がよいと思います。 |
その他周辺情報 | 【コンビニなど】 東京方面からだと、月夜野IC近くにファミマとセブン、その後は全然無くて猿ヶ京のセブンが最後になります。 もう一軒、ローソンがどっかにあった 苗場にはコンビニ無し。 【まんてん星の湯】 猿ヶ京温泉の日帰り入浴施設。 内湯も露天も広くて居心地良かったです。 ただし、ここもダイソン帝国に支配されていて、ドライヤー有料でした… 地元の農産物も売ってます。大きいしいたけとイチゴをお土産に買いました。 |
写真
感想
梅雨明けしたのか?と思わせた今週、週末も夏のような晴天予報。
平日のレコに影響され、平標のお花畑か八ヶ岳のツクモ草かで悩みましたが、駐車場にキャパのある平標山にしました。
しかしお花畑シーズン恐るべし。100台以上の駐車場があっという間に満車。
そしていきなり急登が続く松手山コースは、スタートしてすぐに渋滞。
こうなると早くても遅くてもペースが乱れて無駄にキツくなる。
狭いのにお花見つけては後ろを気にせず撮影に没頭する人も多数。
1、2枚なら良いのですが、腰を据えてじっくり何枚も撮る人も😥
若干イライラしながら登っていましたが、極上の稜線道でイライラはガスと共にぶっ飛びました。
そんな混雑なので、より悪マナーの人も増えます。四合目の鉄塔の台座で休もうと裏に回ると、ちょうど物陰だからか、お花詰みの残置されたティッシュの残骸が多数💢
自然の恵みのお花畑見に来た人達が、自然を汚して帰るという残念。
他にもいろいろあったが、とんでもないやつがいました。平標山乃家の水場での出来事。
順番に並んで水を汲んでいたのですが、水場の隣にコーラやビールを冷やしているシンクがあり、自分の後ろの年配の男性がいきなり、シンクに注がれてる水で腕を冷やし始めた😱
さすがに「なにやってんの!みんなが口つける缶が入ってるだろ!💢」と怒りました。
すると悪びれもせず、ニヤニヤしながら腕を引っ込めた。
きっと日焼けしたんでしょうが、あまりのマナー、モラルの無さに驚きました。
思い出したらまた腹がたってきた…
山は素晴らしかったが、人間は残念でした。
オマケで帰りの関越道が事故渋滞3件😥
最近の週末関越道はホント事故多いよな…
関越方面の日帰りはなかなかにキツいですね💦
まあ、自分もこれくらいでイライラしないよう悟りの境地に達するよう引続きお山で修行ですね😝
関越方面もいいお山が多いので頑張ってまた行きたいと思います☺
こんな場所でこのような光景が広がっているとはまさに夢の国!!!
その反面見えなくて良い所が色々と見えちゃいましたね💦
良い場所ですし人が多い時期なので余計に目立っちゃいますね…
そんな場所で腕を冷やすなんて考えたら分かるだろう(笑)
爺エキスがついたことを知らずに飲んだ方が可哀想です😨
経験年数関係なく感覚がズレた色んな方がいらっしゃいますよね〜( ´-` )
注意できたおよぽんさん勇者だと思います💪
私なら谷ぞ…←ヤメロヤメロ(笑)
いや〜、全然勇者でないです💦自分も「冷やしたきゃあの雪渓に落と…」を飲み込みました😅
爺エキスは清流で浄化されたことを祈るのみです🙏
でも稜線のお花畑はホントに素晴らしかったです✨
標高差ありますが、道は歩きやすいのでオススメです👍(だから混むのでしょうが…)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する