記録ID: 8318379
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
経ヶ岳
2025年06月21日(土) 〜
2025年06月22日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:34
- 距離
- 51.0km
- 登り
- 1,946m
- 下り
- 2,210m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:01
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 8:16
距離 22.3km
登り 1,729m
下り 374m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
⚠権兵衛峠登山口からの登山道途中の、北沢山 この日朝に、熊が目撃されました。 夕方も出没しそうなので気を付けて下さい。 |
その他周辺情報 | ♨こぶしの湯 家族旅行村の中の施設です。 https://drop-of-alps.com ♨こまくさの湯 https://komakusanoyu.com 今月いっぱい設備補修工事のため休館しています。 そのためか、こぶしの湯は入浴客多めでした |
写真
権兵衛峠登山口
奈良井駅から4時間かかって・・車利用のスタート地点に到着。
だいぶ暑さでヘロっています。(^^;;
奥は通行止のゲート。むかし通行止めになる前、車で通ったことあり。
奈良井駅から4時間かかって・・車利用のスタート地点に到着。
だいぶ暑さでヘロっています。(^^;;
奥は通行止のゲート。むかし通行止めになる前、車で通ったことあり。
感想
⛰中央線から見える山、
今回は中央アルプスの「経ヶ岳」
車で権兵衛峠登山口へ行けば、楽に登られる山ですが、公共交通機関で行くとなると・・こんなふうになりました。^^;
奈良井駅から権兵衛峠までの道、車道歩きなので楽かなぁ〜と思っていたら・・
直射日光がジリジリ・・ モンベル日傘をさしていましたが、権兵衛峠に着いた頃はヘロヘロ!
休憩でクールダウンしてから、ラスボスの経ヶ岳へ
山道の方が歩きやすいし、涼しい。
けれど、10匹以上の飛び回る厄介者に、まとわりつかれながら歩く。
結局山頂まで付いてきました。
テント内まで、ついてこられたら大変なので、殺虫剤で片付けてからテント内へ荷物を搬入する。
夜の山頂は涼しいので快適に過ごす。
音は風の音だけでした。
山頂から夜景を見たら、諏訪や塩尻の街明かりが見えたので、やっぱり中央線から見えるんだなぁ〜 と、電車からはどの山か判りませんが。^^;
下山中、道路までもう少しのところでルートミス。
羽広神社に参拝してから、飯田線の駅へ。
お疲れ山でした・・の後にもう少し赤線伸ばしに。
木曽駒や空木への玄関口、駒ヶ根駅にゴール!
ここから赤線を伸ばせたら良いなぁ〜
お疲れ山でした〜 (^O^)/🍺
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
公共交通機関と利用するとこうなるんですね。
南アルプスにつなげる準備して終わるところなんて流石ですね
しかしロード歩きがしんどい時期になってきましたね〜
熱中症には気を付けてお互い頑張りましょう!
おつかれ山でした♪
梅雨入りしてからの、晴れマークの週末に、秋に行こうと思っていた経ヶ岳へ、2日前に思い立ち・・登ってきました。(計画は立てていました)
夏のような暑さに閉口しながら、水分を大量(5L)に持って頑張りましたよ。
お陰様で、木曽谷から伊那谷へ赤線を引くことが出来て、大満足です。
戸倉山と高烏谷山が、目標圏内に入ってきたので、山行が楽しみになりました。
しかし・・遠かった〜
コメント有難うございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する