記録ID: 8326932
全員に公開
ハイキング
比良山系
比良山/神爾谷から武奈ヶ岳@3週前に気になった花をチェックしに
2025年06月22日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:05
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,116m
- 下り
- 1,135m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:04
距離 12.2km
登り 1,116m
下り 1,135m
14:51
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
3週前にクモキリソウっぽい葉を見つけた。昨年は見かけなかったイチヤクソウの葉も見かけた。
3週間が経ち、そろそろ花が咲いているのではないかと思い、イブキジャコウソウも気になるのでチェックに行く。
ご挨拶したばかりのカマブロ洞さん、神爾滝雄滝さんにも再び立ち寄る。
いずれもここしばらく雨が降ってなかったにもかかわらず、豪快に水を落としている。比良山上では雨が降っていたのだろうか。
クモキリソウは全行程で3箇所確認。そのうち1箇所では数株がたくさんの花を咲かせていた。
イチヤクソウは3週前に花茎が出ていなかったので、今年は花は咲かないだろうと思っていたが、しっかり花茎が伸びて2輪だけだが花を咲かせていた。
イブキジャコウソウはピンク花と白花に分かれて群生していた。
八雲ヶ原ではまたアカハラが遊んでくれた。わたしはアカハラに好かれているのかいつも逃げない。ササユリはまだなのか、それとも無くなったのか見かけず。
モリアオガエルの卵は妙に茶色っぽい。
武奈ヶ岳へはイブルキノコバ経由のコースで。このコースは予想通りコアジサイロード。特にイブルキノコバまでのトラバース道では無数の青い花が微かな香りを放ちながら咲き誇っている。
武奈ヶ岳では時々薄陽がさす。天気予報はあまり良くなかったので、登山者も少なめ。風が多少あるため虫が少なく山頂は結構快適。しかし展望は良くない。
久しぶりに中峠から下る。きょうはここ数日のうだるような暑さではないが、やはり夏は涼しい谷道に限る。
正面谷では金糞滝と隠れ滝にもご挨拶。ここでのクモキリソウは花を咲かせていなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:415人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する