記録ID: 8327283
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒の黒戸尾根😘日帰りピストン
2025年06月22日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:47
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 2,598m
- 下り
- 2,601m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:37
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 10:47
距離 20.1km
登り 2,598m
下り 2,601m
16:40
ゴール地点
天候 | 晴れ、微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
〇尾白川渓谷駐車場 道も良く、四駆でなくとも問題なく辿り着けます。広い駐車場で、午前6時の到着時点でまだ2割程度のスペースは空いていました。 〇尾白川渓谷駐車場〜五合目 良く整備されてます。短めの梯子が数カ所あり。森の中を歩くルートで、直射日光の心配はありません。 〇五合目〜八合目 良く整備されてます。梯子や鎖場が多数設置されており滑落リスクを感じることは無かったですが、鎖に振り回されない程度のスキルは必要と思われます。森の中の岩場を進むルートで、直射日光の心配はありません。 〇八合目〜山頂 良く整備されてます。梯子や鎖場が多数設置されており滑落リスクを感じることは無かったですが、鎖に振り回されない程度のスキルは必要と思われます。森林限界を超えており、晴天なら直射日光を浴びます。 |
その他周辺情報 | 〇尾白の湯 https://www.verga.info/onesen-furo |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
装備
個人装備 |
【着衣】
日除け帽子
速乾Tシャツ(半袖)
短パン。。。岩場が多いので長ズボンがBetterだった
ふくらはぎサポーター
トレランシューズ
足首サポーター
グローブ
【装備】
昼ご飯
行動食
飲料(500ml x4)
スマホ
予備電池
ヘッドライト(使用せず)
時計
サングラス
日焼け止め
タオル
雨具(使用せず)
|
---|---|
備考 | 水:七丈小屋到着時点での消費済みは1000cc。2000ccを持参したので、半分の1000cc持参で不足分は小屋補給すれば良かった。 |
感想
昨年の谷川岳につづき、日本三大急登に挑んできました。
標高差2200メートルは三大急登の中でも最難関ですので、日の長い(日の出が早くて、日没が遅い)6月を選びました。当初の予定では、明るくなり始める午前4時過ぎに登山開始だったのですが。。。とあるハプニングで到着が遅れました。
ルートは良く整備されていますが鎖場が多数ありますので、鎖に振り回されない程度のスキルは必要と思われます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する