ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8328798
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

三ツ頭-権現岳

2025年06月21日(土) 〜 2025年06月22日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:42
距離
25.6km
登り
2,340m
下り
2,068m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:00
休憩
0:00
合計
7:00
距離 15.7km 登り 1,926m 下り 426m
8:05
55
小淵沢駅
9:00
45
甲斐小泉、小海線ガード下
9:45
27
11:44
20
12:04
62
13:06
4
13:10
51
14:01
6
14:07
58
15:05
2日目
山行
4:41
休憩
0:01
合計
4:42
距離 9.9km 登り 400m 下り 1,620m
3:57
64
5:01
7
5:08
42
5:50
3
5:53
18
6:11
83
7:34
10
7:44
7:45
22
8:39
甲斐大泉駅
天候 21日:快晴 22日:晴れのち下ると曇り 小淵沢では晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
往路 2025年(令和07年)06月21日(土)
04:30 自宅 自転車
04:45 町田 04:56 JR横浜線 八王子行 2640円
05:21 八王子 05:34 JR中央線 大月行
06:19 大月 06:24 JR中央本線 甲府行
07:12 甲府 07:23 JR中央本線 松本行
08:02 小淵沢

復路 06月22日(日)
08:39 甲斐大泉 08:55 JR小海線 小淵沢行 乗車駅証明 2640円
09:09 小淵沢 09:55 JR中央本線 特急あずさ16号 東京行 1580円
11:19 八王子 11:29 JR横浜線 快速 桜木町行
11:52 町田 駐輪場 220円
12:05 自宅 (16083.543km)
その他周辺情報 計画書
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-5537489.html
小淵沢から甲斐小泉へ向かって歩く途中、見える
小淵沢から甲斐小泉へ向かって歩く途中、見える
甲斐小泉駅近くのガード下から登って行く、途中、日影を求めて歩いたら別荘地内に入ってしまった。この辺りは登山道表示が全くない
甲斐小泉駅近くのガード下から登って行く、途中、日影を求めて歩いたら別荘地内に入ってしまった。この辺りは登山道表示が全くない
小荒間交差点付近、軽トラ集団は、猟友会?のようだ、登っている途中、発砲音が数回聞こえる
小荒間交差点付近、軽トラ集団は、猟友会?のようだ、登っている途中、発砲音が数回聞こえる
八ヶ岳神社の上の分岐辺り
八ヶ岳神社の上の分岐辺り
ヘリポート跡
見えて来た、木戸口公園の辺り、何が公園なのか?
見えて来た、木戸口公園の辺り、何が公園なのか?
青年小屋、ちょっと熱中症になったようだ、頭痛ひどい、夕飯炊いたが、少ししか食べられず、おにぎりを作った。おかずも忘れてた・・・
青年小屋、ちょっと熱中症になったようだ、頭痛ひどい、夕飯炊いたが、少ししか食べられず、おにぎりを作った。おかずも忘れてた・・・
イワカガミがそこいらじゅうに咲いてた
1
イワカガミがそこいらじゅうに咲いてた
イワベンケイかな?
1
イワベンケイかな?
マイヅルソウかな
1
マイヅルソウかな
翌日、南と中央アルプス
1
翌日、南と中央アルプス
前三ツ頭、三角点あったのか、スルーしてしまった
1
前三ツ頭、三角点あったのか、スルーしてしまった
石楠花咲いてたのが、ここ前三ツ頭だけ
1
石楠花咲いてたのが、ここ前三ツ頭だけ
天の河原付近、この辺りの少し上くらいで雲の中に入ったみたい
1
天の河原付近、この辺りの少し上くらいで雲の中に入ったみたい
ピンボケしてしまったが、クリンソウか?天女山の下から車道の間
1
ピンボケしてしまったが、クリンソウか?天女山の下から車道の間
大町桂月の歌碑らしい
大町桂月の歌碑らしい
山の上の方は紫色が多いが、登山口付近は白っぽいのが多い、ヤマオダマキか
1
山の上の方は紫色が多いが、登山口付近は白っぽいのが多い、ヤマオダマキか
モミジイチゴみたい、食べられるらしい
1
モミジイチゴみたい、食べられるらしい
甲斐大泉駅に着く。予定より早く着いたので、一本前のハイブリット車両に乗車
甲斐大泉駅に着く。予定より早く着いたので、一本前のハイブリット車両に乗車
これがハイブリット車両だ
1
これがハイブリット車両だ

感想

 最初に予定を作ったときには、甲斐大泉駅から登って、甲斐小泉駅に下るつもりだったが、青年小屋に着くのが夕方5時になるとヤマレコらくルートの計算ででてきたので、それでは遅いと思い、甲斐小泉駅から出発することにする。さらに小淵沢で小海線を待つのも時間がもったいないと思い、甲斐小泉駅まで歩けば時間短縮できると考えた、実際に歩いてみると甲斐小泉駅まで約4Km弱、1時間弱で着いて短縮できた。車道の歩きが辛いかと思ったのだが、標高がそこそこあって、この日は割と涼しく、登山口までは大汗を書くこともなかった。登山口までの車道には登山道表示が全くなかったので、少々不安を感じての登りとなったが、ずっと登りだし正面に山が見えたりしたので間違いないだろうと思いながら進む。軽トラックの猟友会?集団が交差点で集まっていたのだが、登山道を登っているときに数発の発砲音が聞えたので少々ビビる。
三ツ頭までの登りは最初は緩い感じだが徐々に急な登りになって行く。水を1.5L飲み水ように持っていったがもう少しでなくなりそうだった。青年小屋に水場があるのか忘れていたので、無いはずがないのだが念のため一泊できるだけの水も担いで登った。トレーニングの意味もあるのだし。権現岳近くと青年小屋へ向かうところに、数か所鎖場があるが、それほど恐怖を感じるところではないが、支点がちょっと古くなっている所もあるかもしれないのでやはり注意して歩いたほうがいい。青年小屋が下に見えているのになかなか着かないし頭痛が始まって辛くなってきた。青年小屋に3時過ぎに着いたが、熱中症状態になってしまったようだ。半袖短パンで歩いたが、途中まではほとんどいなかったのだが、後半に差し掛かるとアブにかまれまくってしまい、痛みを感じたらはたいて、叩き落すという作業を繰り返す。家に帰って刺された箇所にムヒをぬるのだが、30か所以上あるように見える。夕方までテントで寝てそれから夕飯を炊いたが食欲なく、味噌汁にご飯をスプーンで3杯くらい食べたが、残りを昼間に食べたパンの袋に入れておにぎりにした。(味付けなし)少し落ち着いてから、水場に水を汲みに行く。小屋の北の方の沢のようなところで西岳からの道の途中のようで、さらにそのさきに道が続いていた。水量は豊富でめちゃくちゃ冷たい。一晩寝たら調子よくなったので、予定通り、権現岳に登り返し三ツ頭から前三ツ頭方面へ分岐して甲斐大泉へ下った。夕飯後は調子が悪く気分も悪いので、明日は編笠山から下るかと考えてしまった。2日目も朝から星空のいい天気だったが下界は雲海の下で、雨は降ってなかったがしばらく曇っていた。下りの甲斐大泉までの道は一回しかアブに嚙まれなかった。アブは水のきれいなところにしかいないと聞いているので、下りコースのほうが自然が破壊されているのかも?とか考えている。 行きの登りコースを歩く人は全く合わなかったが、下ってくる人は30人ぐらいはすれ違っただろうか、逆に下りに取った天女山への下りでは、登ってくるひとがほとんどで、同じ方向に下る人とは会わなかった。
殆どが駐車場に車を止めてくるひとなのだろうと思うが、唯一甲斐大泉駅の近くから登ってくる人とすれ違ったが、この日は湿度が高く大変だろうと思った。甲斐大泉に着いたのが予定より早かったので、乗るつもりだった列車まで時間がかなりあるだろうと思っていたのだが、一の間にか駅に人が数人いて、あれ列車がくるのか?と思っていると踏切が鳴り出したので、外に出してあったザックをあわてて抱えてえきの改札を通るとすぐに登り列車が入って来たので乗り込む。小淵沢まで2駅なのですぐに着く。中央本線の上り電車は、あまりなく次に来るのが特急電車なので、それに乗ることにする。ホームの特急券売機で買うと、何本か後の電車になってしまったのに後から気づいてあわてて、駅の改札で聞いてみると、券売機で電車を変える事ができるということで、再び券売機へ向かった操作したら、直後の特急電車の指定席に変える事ができた。この時の電車は満席で、途中立っている人もいるほどだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人

コメント

ダブル泉山行、美しいですね。接続が悪かったのですね。でも歩いて調整もまたいいですね。熱中症はタマランですね。若い時はならなかったんだから、こっちが弱くなったのでしょうね。仕方ないです。
2025/6/23 5:41
イグルスキー米山さん
おはようございます。実は若い時にも熱中症になったんです(笑)
高2の夏山、笹の平から甲斐駒登って長衛荘に下って、だるくて熱を出してしまったんです
たぶん、水と甘いものは摂っていたので、塩とか亜鉛とか?いわゆるミネラルが必要なのかも
2025/6/23 6:56
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら