記録ID: 8336726
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
不忘山 白石スキー場〜コガ沢〜水引入道〜不忘山 周回
2025年06月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:01
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,180m
- 下り
- 1,174m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:01
距離 11.9km
登り 1,180m
下り 1,174m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○駐車場〜コガ沢登山口 スキー場建屋裏手からゲレンデのぼり。案内標識「水引」に従い進んでいく。 ○コガ沢登山口〜渡渉点〜大日向 コガ沢右岸の遡行。小規模だが急な登降や鎖場があり、場所によってはコガ沢側に切れ落ちた部分もあり注意が必要。また倒木が数か所だが、他の登山者のトレースに従えば容易に通過できる。 コガ沢の渡渉点の手前に小規模な沢の渡渉があるため、コガ沢と間違えないように気を付けたい。なお、連日晴天だったため渡渉に悩む水位ではなかった。渡渉後に10数mの鎖場があるが、足場も安定しているため、登りにくさは感じなかった。 大日向までは樹林帯の急登で、1500mを超えると徐々に開けてがれ場となる。 ○大日向〜水引入道〜屏風岳分岐 水引入道までは基本的にがれ場で展望もいい。水引入道以降は樹林帯となり、場所によっては笹藪がうるさい。東側鞍部から屏風岳分岐まで急登となる。 ○屏風岳〜南屏風岳〜不忘山 背の低い樹林、ハイマツなど。南屏風岳〜不忘山の中間にある1732mピークからザレ場の急降となるため、転倒に注意する。 ○不忘山〜カエル岩〜駐車場 不忘山からカエル岩への踏み跡は何本かある模様。カエル岩以降は樹林帯の単調な下りとなる。白石女子高山小屋跡からほどなくしてスキー場ゲレンデに出る。ゲレンデ内の詳細な下山ルートはログを参照。 ※記録内の花に間違い等ございましたら、優しくご指摘ください。 |
その他周辺情報 | ○入浴 遠刈田温泉 まほろばの湯 入浴料 大人 700円(9:00-17:00) ○お土産 森の芽ぶき たまご舎 宮城蔵王の卵を使ったお菓子、レストランなど。 |
写真
撮影機器:
感想
南蔵王、花の季節になったので、久々に不忘山に向かう(本当は吾妻連峰の奥の方を探検したかったが、ハードそうで気乗りせず変更)。
せっかくなので未踏だったコガ沢経由で登ってみた。
いつの間にか破線コースに格上げになっていたこのコース。破線なだけあり、倒木や崖沿いの道、鎖ロープなど豊富だったように感じた。それゆえ、比較的歩く人は少ないが、やはりリスクに見合う面白さを感じた。
大日向からコガ沢の源頭を見ると、数百m規模の崩落跡が見られて気になった。登山道を歩く分には迫力の景色になるが、コガ沢遡行者への影響は大きいのではないかと思う。
全体通してちょうど6時間。CTから10%程度しか短縮できず。
運動不足、不健康を痛感。夏にロングの縦走を目指しているためできれば30%カットを目指したいが...とにかく継続かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する