記録ID: 8341548
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
岩湧山 砥石谷から
2025年06月28日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:24
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 926m
- 下り
- 884m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:25
距離 15.5km
登り 926m
下り 884m
8:16
10分
スタート地点
12:41
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(登山終了)南海バス 滝畑ダムサイトバス停まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
砥石谷の取付きは、仮設鉄橋で川を渡るのはまちがい。仮説鉄橋の10メートル先にある石橋を渡る。 |
写真
まちがい!不自然な急登の道で、砥石谷はこんな難しい道という情報だったかと不審に思った。ナビを確認すると、ルートから外れていた。橋を渡る前まで撤退。おそらく鉄塔監視用の道なのだろう。
さきほどの鉄橋から10メートル先に、石橋があった。ここから渡るのが砥石谷ルートの正解だった。夏の暑い日の登山は、頭がやられて判断力が落ちる。こんなことがまた起こりかねないので、チャレンジな道は避けたい。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ヘッドライト
虫よけスプレー
ヒル除けスプレー
クマ鈴
|
---|
感想
今年はもう梅雨明け。これから登山には辛い夏の季節。せめて酷暑だけはましであってほしいと願う。今日は岩湧山を砥石谷ルートから登った。だが早速取り付きの地点で渡る橋を間違えた。このルートはわりかし簡単だという情報であったのに、不自然な急登。これはおかしいと思い、ナビを見たら間違っていた。「砥石谷ルートは鉄橋を渡る」という情報を事前に得ていたので、取り付きにあった鉄橋がそうであろうと勘違いした結果であった。こんなことが起こりかねず、起こったら暑さで頭がうまく回らないかもしれない。この季節は難しいマイナールートは避けたほうがよいと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する