記録ID: 8344207
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
田代湿原~帝釈山~猿倉登山口から往復
2025年06月28日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:59
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 860m
- 下り
- 849m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:57
距離 9.6km
登り 860m
下り 849m
天候 | 晴れ、気温高めで暑かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
戸田東ICから外環→東北道に乗り継ぎ上河内SAで仮眠、翌朝4時に起きて西那須野ICで降りた後、R400→R121→R352→県道350で田代山の猿倉登山口駐車場に7時頃到着…この時間で駐車場はほぼ満車…なお県道350は後半10kmがほぼ未舗装…ガタガタと小石を蹴り上げながら走るのでスピードが出せず時間がかかりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて歩きやすいです。 |
その他周辺情報 | ほぼ何もないとこです。 |
写真
感想
今週末も天気が良さそう…先週は奥多摩で20km以上歩けたので…以前から計画していた平ヶ岳に挑戦してみることに…この時期なら日も長いので多少下山が遅れても何とかなるんじゃないかと…
ただ金曜夜に出発すると東京から6時間近く…ほぼ徹夜で20km以上歩くのはちょっとムリ…なので土曜日は平ヶ岳の近くでこの時期ならではの山はないかと探してみたら…田代山のお花畑がちょうど見頃…ならば土曜日は田代山に帝釈山も含めて散策、午後は温泉♨️に浸かって…平ヶ岳登山口に移動すれば車中泊で夜もグッスリ…日曜日は夜明けから平ヶ岳に挑戦…の計画で行くことにしてみた。
正直なとこ田代山も帝釈山もよく知らなかったけど、ヒンヤリとした樹林帯の中の登山道はゴゼンタチバナロード、ほかにもイワカガミやアカモノ、ギンリョウソウに至っては今年1年分を今日1日で見たかと思うほど見かけました…山頂付近の湿原に入ると一面ワタスゲ…風に揺られたポンポンに混じってハルリンドウにチングルマ…他にもイッパイ…いやぁ~見事なお花畑でついつい足を止めちゃいました。
田代山の先にある帝釈山は湿原はないですが…越後三山や日光の山々の眺望が素晴らしかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する