記録ID: 8347998
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳周回コース
2025年06月28日(土) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 16:50
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 3,182m
- 下り
- 3,185m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 14:23
- 休憩
- 2:28
- 合計
- 16:51
距離 27.5km
登り 3,182m
下り 3,185m
4:30
3分
スタート地点
21:21
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
今回は甲斐駒ヶ岳の周回をしてみました。
新しくなった甲斐駒ヶ岳までの看板を見られて良かったです。
甲斐駒ヶ岳から八丁尾根を経由し日向山へ下りる登山道は中々なもんでした。
甲斐駒ヶ岳から三ツ頭間は素敵な稜線歩きができますが、ピンテなど無くケルン頼り、迷う所あり…途中長い鎖もあります。
三ツ頭から大岩山の間はピンテちらほら有るけど獣道なんか良く分からない道も歩くよ。
(ただ道を違えただけかも)
そして大岩山の登りはエグい、チェーンやハシゴ、ロープを頼りに必死に這い上がる感じ、ただ木が多いせいか高度感は無い、昨日はアブの攻撃のオプション付きでスリル満点でした。
甲斐駒からの下山でスライドした方は8名ほど、以外と多いなと思った。
そんなこんな道迷いなど諸々の事情で長い山歩きになりましたが、甲斐駒ヶ岳直下の岩場で雷鳥を見る事が出来たのが幸いでした。。
最後の日向山の夕日がキレイだったな〜。
メモ
水分2.5Lほぼ消費
おむすび3個完食
ゼリー2個完食
その他お菓子など行動食は余り有り。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する