池塘群と高山植物が咲き乱れる楽園🌿平ヶ岳


- GPS
- 08:52
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 838m
- 下り
- 1,711m
コースタイム
天候 | 晴れ☀? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
30台くらい停められそう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
玉子石へ向かう斜面に残雪ありました。 |
その他周辺情報 | 檜枝村の川窪橋を渡った所にある燧の湯♨?1000円 内風呂と露天風呂ありました。 貴重品ロッカーあります。 |
写真
感想
YAMAPより
タイム13:25
距離22.3km
登り1905m
下り1906mでした。
新潟のお山第2弾は平ヶ岳!
とてもロングコース😆いざ出発💪と思ったら…計画は立てていましたが、地図をダウンロードしてなかったー😱💦ここは電波入らないので、電波が入る所でダウンロードするしかないか…😣
と考えながら歩いていたら、今回は奇跡的にYAMAPでも計画たてて地図をダウンロードしていた事を思いだし…とりあえずYAMAPを起動し登山開始しました。いつもYAMAPでは地図なし活動で記録しています。
平ヶ岳の今回のルートはロングコースで道中に小屋などはなく難易度高め💦直射日光にさらされる時間も行動時間に比例して長いので水分は4.5l持参する。この時期は暑さとの戦いでもありますね😣
台倉清水を過ぎた辺りで電波が入ったので地図をダウンロードし登山開始しました。
登り初めは緩やかな樹林帯で視界が開けると痩せ尾根になり前坂まで岩と根のミックスした急登です。トラロープがたくさんあるので助かりました。下台山まで続きます。
池ノ岳直下までは緩やかで長い尾根の登下降で、ぬかるんでいる所もありました。濡れた木道で滑ってすってんころりん😱泥んこになりました💦
木道が残雪で分かりにくいところがあるので注意して進みました。雑木とクロベの林を抜けると台倉山です。標注はなく三角点がありました。
岩稜とハイマツ帯を過ぎてオオシラビソの林を抜けると姫ノ池の池塘群が目に飛び込んできます!😆🌿😂ここまでめちゃくちゃしんどかった(笑)
照りつける日差しと暑さでバテバテでした😣すでに2lの水分を消費していました。
姫ノ池から平ヶ岳を眺めながらランチ☀?🍴休憩😋幸せすぎる♡そして平ヶ岳へ!平ヶ岳までは緩やかな登りで歩きやすい木道です!
山上の楽園❇?たくさんの高山植物が咲き乱れ🌿とでも暑かったけどこの時期に来て良かった〜🎵と報われた思い😆(笑)帰りは玉子石🥚を見に寄り道!楽園の木道を気持ち良く歩けます😆
山頂一体を心ゆくまで堪能し池ノ岳へもどりこの景色ともお別れ🐾あとはなが〜い下山です💨
こまかいアップダウンが凄まじい💦途中途中で一緒になった方と励まし合ったり、感動を共有したりしながら何とか今回の山行を無事に終えることが出来ました。ありがとうございました♡
下山後の水分残量は250mlで4.25lの水分摂取量でした。
ロングコースですが、暑さがなければもう少し楽な気がします!
玉子石🥚の方も楽園感満載でした😊
平ヶ岳素敵ですね〜
達成感もありそうだし
僕も行ってみたい♪
平ヶ岳とっても素敵なお山でしたー😆
ロングコースですが、ハチタマさんならきっと余裕だと思います😉
暑い時期ですが、今がお花畑で素敵でしたよ♡
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する