白山(御前峰) ※北陸遠征1日目



- GPS
- 09:56
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,570m
- 下り
- 1,563m
コースタイム
- 山行
- 8:53
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 10:02
天候 | 快晴でした! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
24時出発で9時登山開始です・・・ |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありませんが、ひたすら長かった。 |
その他周辺情報 | 周辺には何もありません。 麓の勝山市街か越前大野市街まで出ないと何もありません。 越前大野の日帰り温泉に入りました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
前回の近畿地方遠征に続いて北陸遠征に行ってきました。
今回は憧れの白山へ行ってきました!
夜24時に横浜を出発し8時半に別当出合の駐車場に到着し準備をし、9時から登山を開始。
前回の伯耆大山に比べれば距離がやや近いので少し運転が楽だなと感じました。
前日もう少し早く出れれば良かったのですが、所用のため出発を早めることができませんでした。
そのため9時登山開始となり日帰りではギリギリのコースタイムとなりました。
行きは砂防新道から、帰りは観光新道からというコース。
結果的にはこのコースで良かったのかなと思っています。
個人的に観光新道はかなりキツい下り坂で道も整備されていない印象を持ちました。
急坂はありませんが、そこそこの斜度の道ががひたすら続く印象です。
登りでこちらを選択したら大変かもという印象です。
やっと黒ボコ岩をすぎて弥陀ヶ原で平坦な道になり一息着けます。
室堂でしばらく休憩。ここではバッジや飲み物、お菓子などが販売されており一息つくことができます。
室堂に着いたあとはいよいよ高度差250メートルを登れば御前峰ですが、最後の登りがキツかった!
空気の薄さは感じませんでしたが、寝不足、厚さ、長い登りなど様々な要素が重なっっていたのでしょうか。
しかしやっとの思いで登ったら絶景が待っていました!
360度の絶景でしばらく景色を堪能していましたが、日帰り登山のため名残惜しいですが下山を開始。
標高差1500メートルを登ったので当然下りも同じ標高差です。
下りもかなり長く中々別当出会いへたどり着けませんがアップダウンがほぼないのが救いです。
ゆとりを持って登山する場合は日帰りならば6時登山開始、もしくは室堂に泊まるのがベストかもしれません。
行きは綺麗な花を見ながら楽しみつつ登れましたが、帰りは時間も気になって花をみる余裕もありませんでした。
駐車場に戻ってきたのは19時というのは反省点です。
仮に6時に登れていたら16時に帰ってこれたので余裕のある行程を組むことができたので日帰りの方は朝早い出発をお勧めします。
下山後に地元のラーメンチェーン店と思われる8番ラーメン(かなりおいしいラーメンでした)に寄り、その後越前大野のあったかランド(23時まで営業)で入浴し次の目的地の荒島岳へと向かいました。
結構キツかったので白山再挑戦はしばらく遠慮させて頂こうかなと。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する