ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8370251
全員に公開
ハイキング
北海道

「船旅で行く山といで湯の旅」北海道 〜 北関東(総集編・備忘録)

2025年06月16日(月) 〜 2025年06月29日(日)
 - 拍手
天候 16日(月) 晴れ
17日(火) 海上霧
18日(水) 曇りのち時々晴
19日(木) 晴れ
20日(金) 曇り
21日(土) 曇りのち雨
22日(日) 雨
23日(月) 晴れ
24日(火) 曇り 山頂はガス
25日(水) 曇り時々晴れ
26日(木) 曇りのち一時雨
27日(金) 曇り時々晴れ (近畿地方は梅雨明け)
28日(土) 晴れ
29日(日) 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◆ フェリー 舞鶴〜小樽、稚内〜香深(往復)、苫小牧〜秋田
◆ 総走行距離 2,951km 給油 138.13L 平均燃費 21.4km/L
コース状況/
危険箇所等
各レコを参照のこと
その他周辺情報 各レコを参照のこと
事前に作成した日程表。当初は黒岳、赤岳も候補でしたが十勝岳に変更。またカムイヌプリは移動距離が長いため現地での状況次第ということにしました
2
事前に作成した日程表。当初は黒岳、赤岳も候補でしたが十勝岳に変更。またカムイヌプリは移動距離が長いため現地での状況次第ということにしました
【1日目】6月16日(月)
6時頃に自宅を出発。舞鶴港まで約2時間。新日本海フェリー(はまなす) 23:50 出航
2025年06月16日 21:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
6/16 21:58
【1日目】6月16日(月)
6時頃に自宅を出発。舞鶴港まで約2時間。新日本海フェリー(はまなす) 23:50 出航
今回は奮発してステートB和室を予約。相部屋より1万円ほど高いですが、21時間のんびり過ごせることを考えると良いかと清水の舞台から飛び降りました。
なおホテルと違い、独りでも三人でも一人あたりの料金が変わらないのが嬉しい。窓付きですが救命イカダがかなり邪魔
2025年06月16日 23:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
6/16 23:22
今回は奮発してステートB和室を予約。相部屋より1万円ほど高いですが、21時間のんびり過ごせることを考えると良いかと清水の舞台から飛び降りました。
なおホテルと違い、独りでも三人でも一人あたりの料金が変わらないのが嬉しい。窓付きですが救命イカダがかなり邪魔
【2日目】6月17日(火)
朝食はモーニングセット、700円。ゆで卵か目玉焼きがあれば満足なんだけど...
2025年06月17日 08:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
6/17 8:09
【2日目】6月17日(火)
朝食はモーニングセット、700円。ゆで卵か目玉焼きがあれば満足なんだけど...
レストラン。持ち込みする人が多いのかお客少ないです。場所取りしなくて済むのは助かりますが
2025年06月17日 08:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
6/17 8:09
レストラン。持ち込みする人が多いのかお客少ないです。場所取りしなくて済むのは助かりますが
食事の後は暇を持てあまします。スマホは圏外。景色もずっと水平線を見つめるだけ
2025年06月17日 08:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
6/17 8:40
食事の後は暇を持てあまします。スマホは圏外。景色もずっと水平線を見つめるだけ
船首側にフォワードルームがあり、ゆっくり本を読んだりするには適してます。なおここでの飲食は禁止
2025年06月17日 10:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
6/17 10:30
船首側にフォワードルームがあり、ゆっくり本を読んだりするには適してます。なおここでの飲食は禁止
ランチ 1200円。その後は暇なので船内を探検に
2025年06月17日 11:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
6/17 11:55
ランチ 1200円。その後は暇なので船内を探検に
出航して約13時間。陸から離れており島影を見ることはありません
2025年06月17日 12:38撮影
6
6/17 12:38
出航して約13時間。陸から離れており島影を見ることはありません
夕食 1300円。下船後、車の運転があるのでビールは飲めません
2025年06月17日 17:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
14
6/17 17:07
夕食 1300円。下船後、車の運転があるのでビールは飲めません
積丹半島が見えてきました。雨こそ降ってませんが天気が悪く山は霧に包まれています
2025年06月17日 18:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
6/17 18:57
積丹半島が見えてきました。雨こそ降ってませんが天気が悪く山は霧に包まれています
定刻(20:45)前に着岸。早く船外に出ることが出来ました。この後、1時間ほど走って道の駅「スペースアップル余市」で車中泊
2025年06月17日 20:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
6/17 20:48
定刻(20:45)前に着岸。早く船外に出ることが出来ました。この後、1時間ほど走って道の駅「スペースアップル余市」で車中泊
【3日目】6月18日(水)
五色温泉に車を駐め、ガスに包まれたニセコアンヌプリ(1308m)登頂!
2025年06月18日 08:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
6/18 8:36
【3日目】6月18日(水)
五色温泉に車を駐め、ガスに包まれたニセコアンヌプリ(1308m)登頂!
山頂で30分ほど粘った結果、8年ぶりに羊蹄山を見ることが出来ました
2025年06月18日 08:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
13
6/18 8:55
山頂で30分ほど粘った結果、8年ぶりに羊蹄山を見ることが出来ました
今日のお花は「ハクサンチドリ」
2025年06月18日 07:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
6/18 7:28
今日のお花は「ハクサンチドリ」
下山後、晴れ上がったニセコアンヌプリ。明日は良い天気になりそう
2025年06月18日 10:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
6/18 10:21
下山後、晴れ上がったニセコアンヌプリ。明日は良い天気になりそう
北海道に来たならセコマのメロンモナカ。やみつきになる味です😊 この後、行き先を礼文岳にするか十勝岳にするか検討会議。土曜日は天候の悪化が予想されるため、木:礼文岳、金:移動日、土:十勝岳の当初予定を木:十勝岳、金:礼文岳、土:移動日とすることに決定
2025年06月18日 13:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
6/18 13:01
北海道に来たならセコマのメロンモナカ。やみつきになる味です😊 この後、行き先を礼文岳にするか十勝岳にするか検討会議。土曜日は天候の悪化が予想されるため、木:礼文岳、金:移動日、土:十勝岳の当初予定を木:十勝岳、金:礼文岳、土:移動日とすることに決定
ということで十勝方面に移動。最近富みに有名になった「青い池」に立ち寄りました。殆どがインバンウンド客でした
2025年06月18日 16:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
6/18 16:24
ということで十勝方面に移動。最近富みに有名になった「青い池」に立ち寄りました。殆どがインバンウンド客でした
時間があったので、無料・混浴の「吹上温泉露天の湯」に行ってきました。浴槽が二つあり上は熱すぎて無人。下の方は約十人。インバウンド客も
2025年06月18日 17:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
6/18 17:20
時間があったので、無料・混浴の「吹上温泉露天の湯」に行ってきました。浴槽が二つあり上は熱すぎて無人。下の方は約十人。インバウンド客も
この日は道の駅「白金ビルケ」で車中泊。北海道に来たら「サッポロ クラシック」。私の喉にあってる気がします😊
2025年06月18日 19:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
6/18 19:30
この日は道の駅「白金ビルケ」で車中泊。北海道に来たら「サッポロ クラシック」。私の喉にあってる気がします😊
【4日目】6月19日(木)
望丘台に車を駐め十勝岳へ。豊富な残雪がありましたが道には雪はありませんでした
2025年06月19日 08:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
6/19 8:12
【4日目】6月19日(木)
望丘台に車を駐め十勝岳へ。豊富な残雪がありましたが道には雪はありませんでした
快晴の山頂からは美瑛岳越しに大雪山系を望むことが出来ました
2025年06月19日 09:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
13
6/19 9:06
快晴の山頂からは美瑛岳越しに大雪山系を望むことが出来ました
十勝岳(2077m)登頂! 日本百名山、93座目ゲット😊
2025年06月19日 09:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
13
6/19 9:15
十勝岳(2077m)登頂! 日本百名山、93座目ゲット😊
山頂ではケーナとウクレレ伴奏での山コンサートを聴くことが出来ました。曲名は知りませんでしたが女性ボーカルの素朴かつ魅力ある歌声に魅了されました
2025年06月19日 09:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
6/19 9:20
山頂ではケーナとウクレレ伴奏での山コンサートを聴くことが出来ました。曲名は知りませんでしたが女性ボーカルの素朴かつ魅力ある歌声に魅了されました
今日のお花は「エゾノツガザクラ」
2025年06月19日 07:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
6/19 7:11
今日のお花は「エゾノツガザクラ」
この日の温泉は「白金温泉ゆゆ」
2025年06月19日 12:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
6/19 12:23
この日の温泉は「白金温泉ゆゆ」
真昼とあって浴槽を一人占め。この後、快適な(とはいえ高速道路の無料区間は路面がかなり傷んでいます)ドライブで稚内に大移動し、道の駅「わっかない」で車中泊
2025年06月19日 13:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
6/19 13:00
真昼とあって浴槽を一人占め。この後、快適な(とはいえ高速道路の無料区間は路面がかなり傷んでいます)ドライブで稚内に大移動し、道の駅「わっかない」で車中泊
【5日目】6月20日(金)
日程変更は成功したかに思えたのですが、この日、船の出航時刻を間違えるという大チョンボ😨 その原因は利尻行きのフェリーと礼文行きのフェリーを勘違いしていたため。利尻島=親泊港、礼文島=香深港が頭の中で入れ替わっていました😥
2025年06月20日 10:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
6/20 10:02
【5日目】6月20日(金)
日程変更は成功したかに思えたのですが、この日、船の出航時刻を間違えるという大チョンボ😨 その原因は利尻行きのフェリーと礼文行きのフェリーを勘違いしていたため。利尻島=親泊港、礼文島=香深港が頭の中で入れ替わっていました😥
やむを得ず4時間後の次の便で礼文島へ。途中の利尻島は海霧でその姿は皆無でした😁
2025年06月20日 12:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
6/20 12:24
やむを得ず4時間後の次の便で礼文島へ。途中の利尻島は海霧でその姿は皆無でした😁
フェリーターミナルから直行でレンタルバイク屋さんに。午後5時までだったものを翌朝返しに変更してもらい、125ccバイクのレンタル代7000円を払って急ぎ礼文岳登山口へ。このレンタルバイク、レンタカー並みの価格ですが小さな島を巡るにはとても便利。同様のものは利尻島にもあります
2025年06月20日 12:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
6/20 12:43
フェリーターミナルから直行でレンタルバイク屋さんに。午後5時までだったものを翌朝返しに変更してもらい、125ccバイクのレンタル代7000円を払って急ぎ礼文岳登山口へ。このレンタルバイク、レンタカー並みの価格ですが小さな島を巡るにはとても便利。同様のものは利尻島にもあります
礼文岳(490m)登頂! 利尻島は全く見えず。この後、急ぎ引っ返し、レブンアツモリソウ群生値に向かいます
2025年06月20日 14:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
6/20 14:42
礼文岳(490m)登頂! 利尻島は全く見えず。この後、急ぎ引っ返し、レブンアツモリソウ群生値に向かいます
この日のお花は「レブンアツモリソウ」。閉園時間の10分前に到着。花はここだけ僅かに咲き残っていました。公園の方の話しだと本日をもって公園の開放は終了とのこと。滑り込みセーフでした😊
2025年06月20日 16:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
6/20 16:27
この日のお花は「レブンアツモリソウ」。閉園時間の10分前に到着。花はここだけ僅かに咲き残っていました。公園の方の話しだと本日をもって公園の開放は終了とのこと。滑り込みセーフでした😊
せっかく高い金出して借りたバイク。スコトン岬まで行って来ました。この頃から雨がパラツキ始めます。明日の桃岩展望台は諦めムード😢
2025年06月20日 16:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
6/20 16:50
せっかく高い金出して借りたバイク。スコトン岬まで行って来ました。この頃から雨がパラツキ始めます。明日の桃岩展望台は諦めムード😢
大チョンボにより今山旅唯一の旅館泊(税込22,000円)。豪華とは言えないものの、ウニ、カニやタコシャブなど私にとっては贅沢な夕食をいただきました😊
2025年06月20日 18:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
14
6/20 18:06
大チョンボにより今山旅唯一の旅館泊(税込22,000円)。豪華とは言えないものの、ウニ、カニやタコシャブなど私にとっては贅沢な夕食をいただきました😊
近くにある礼文島温泉「うすゆきの湯」。地域の水道設備が故障して断水してる所があるとかで無料開放しており混雑していました。小雨が降っています
2025年06月20日 19:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
6/20 19:11
近くにある礼文島温泉「うすゆきの湯」。地域の水道設備が故障して断水してる所があるとかで無料開放しており混雑していました。小雨が降っています
【6日目】6月21日(土)
天気が悪いとされていたこの日。4時過ぎに窓外を覗くと雨は上がり、利尻山の姿が見えていました。跳んで起きてバイクに乗って桃岩展望台駐車場へ。早起きは三文の得のことわざ通り、諦めていた利尻山の姿を8年ぶりに拝むことが出来ました。霞んでいようと見えただけで大満足です
2025年06月21日 05:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
13
6/21 5:28
【6日目】6月21日(土)
天気が悪いとされていたこの日。4時過ぎに窓外を覗くと雨は上がり、利尻山の姿が見えていました。跳んで起きてバイクに乗って桃岩展望台駐車場へ。早起きは三文の得のことわざ通り、諦めていた利尻山の姿を8年ぶりに拝むことが出来ました。霞んでいようと見えただけで大満足です
これまで本などで何度も見ていた桃岩。自分の目で見たのは初めてです
2025年06月21日 05:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
6/21 5:32
これまで本などで何度も見ていた桃岩。自分の目で見たのは初めてです
この日のお花は「チシマフウロ」。期待していたレブンコザクラには時期が遅かったのか逢うことは出来ませんでした
2025年06月21日 06:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
6/21 6:06
この日のお花は「チシマフウロ」。期待していたレブンコザクラには時期が遅かったのか逢うことは出来ませんでした
8:55分発のフェリーで稚内に戻ります。あつもん君ともお別れ
2025年06月21日 08:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
6/21 8:23
8:55分発のフェリーで稚内に戻ります。あつもん君ともお別れ
利尻山は山頂部が雲隠れ
2025年06月21日 09:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
6/21 9:12
利尻山は山頂部が雲隠れ
雨がぱらつく宗谷岬
2025年06月21日 12:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
6/21 12:19
雨がぱらつく宗谷岬
昼食は岬の前の海鮮丼屋さん。ウニ丼には手が出ず、海鮮丼で我慢。といっても確か2500円もしました。観光地価格?
2025年06月21日 13:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
13
6/21 13:36
昼食は岬の前の海鮮丼屋さん。ウニ丼には手が出ず、海鮮丼で我慢。といっても確か2500円もしました。観光地価格?
hetaregontaさんのレコで知ったベニヤ原生花園。時間が遅かったせいもあって人影は少なく、花も思ったより咲いていませんでした
2025年06月21日 15:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
6/21 15:17
hetaregontaさんのレコで知ったベニヤ原生花園。時間が遅かったせいもあって人影は少なく、花も思ったより咲いていませんでした
この日の花は「ハマナス」
2025年06月21日 15:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
6/21 15:24
この日の花は「ハマナス」
予定では留萌まで行くつもりでしたが、時間が足らず、また運転疲れも出て、留萌手前の道の駅「ロマン街道しょさんべつ」で入浴&車中泊
2025年06月21日 19:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
6/21 19:48
予定では留萌まで行くつもりでしたが、時間が足らず、また運転疲れも出て、留萌手前の道の駅「ロマン街道しょさんべつ」で入浴&車中泊
【7日目】6月22日(日)
雨音で目覚めたこの日は樽前SAまでの移動日
2025年06月22日 06:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/22 6:00
【7日目】6月22日(日)
雨音で目覚めたこの日は樽前SAまでの移動日
ペンギン?さんのモニュメント。こんな所に何故ペンギン?と思って調べてみたら、ペンギンではなく羽幌から27km離れた天売島に棲息するウミガラスだそうです
2025年06月22日 08:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
6/22 8:27
ペンギン?さんのモニュメント。こんな所に何故ペンギン?と思って調べてみたら、ペンギンではなく羽幌から27km離れた天売島に棲息するウミガラスだそうです
昼は留萌に寄りました。その心はレコで知った「蛇の目寿司」。人気店で開店前から順番待ちのお客でいっぱい。蛇の目スペシャル(21貫3980円)のお一人様用が目当てだったのですが、お一人様でお得なものはありませんでした。写真の握り寿司は3278円(税込)😲、一昨日以降、贅沢しすぎですが折角来た北海道ですから...味は申し分ありません😁 この日は温泉抜きで道央自動車道樽前SAで車中泊
2025年06月22日 11:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
6/22 11:28
昼は留萌に寄りました。その心はレコで知った「蛇の目寿司」。人気店で開店前から順番待ちのお客でいっぱい。蛇の目スペシャル(21貫3980円)のお一人様用が目当てだったのですが、お一人様でお得なものはありませんでした。写真の握り寿司は3278円(税込)😲、一昨日以降、贅沢しすぎですが折角来た北海道ですから...味は申し分ありません😁 この日は温泉抜きで道央自動車道樽前SAで車中泊
【8日目】6月23日(月)
朝起きると雨は止み良い天気。樽前SAからの樽前山
2025年06月23日 05:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
6/23 5:48
【8日目】6月23日(月)
朝起きると雨は止み良い天気。樽前SAからの樽前山
樽前山(1024m)登頂!
2025年06月23日 08:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
6/23 8:27
樽前山(1024m)登頂!
支笏湖の奥に羊蹄山
2025年06月23日 08:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
6/23 8:33
支笏湖の奥に羊蹄山
迫力の溶岩ドーム
2025年06月23日 10:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
6/23 10:01
迫力の溶岩ドーム
この日の花は「タルマエソウ」。下山後の温泉は休暇村支笏湖温泉「美肌の湯」700円
2025年06月23日 08:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
6/23 8:04
この日の花は「タルマエソウ」。下山後の温泉は休暇村支笏湖温泉「美肌の湯」700円
苫小牧港から新日本海フェリー(ゆうかり)に乗船。お風呂に入って食事して寝ます
2025年06月23日 17:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
6/23 17:15
苫小牧港から新日本海フェリー(ゆうかり)に乗船。お風呂に入って食事して寝ます
早速夕食。熟成ロースカツカレー 1300円。生ビールは700円
2025年06月23日 19:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
6/23 19:17
早速夕食。熟成ロースカツカレー 1300円。生ビールは700円
19:30出航、北海道よさらば。この後お風呂に入って就寝
2025年06月23日 19:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
6/23 19:41
19:30出航、北海道よさらば。この後お風呂に入って就寝
今回はツーリストS(照明、コンセントあり)。相部屋、カーテン仕切ですが一応プライベートは守られています
2025年06月24日 06:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
6/24 6:57
今回はツーリストS(照明、コンセントあり)。相部屋、カーテン仕切ですが一応プライベートは守られています
【9日目】6月24日(火)
船は男鹿半島沖を通過中。ここが晴れと曇りの境界線。秋田の山の天気はどうなる?
2025年06月24日 06:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
6/24 6:17
【9日目】6月24日(火)
船は男鹿半島沖を通過中。ここが晴れと曇りの境界線。秋田の山の天気はどうなる?
朝食は洋風プレートセット 1200円
2025年06月24日 06:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
6/24 6:31
朝食は洋風プレートセット 1200円
秋田港に着岸。一路森吉山へ
2025年06月24日 07:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
6/24 7:38
秋田港に着岸。一路森吉山へ
阿仁ゴンドラ活用でらくらく登山
2025年06月24日 09:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
6/24 9:52
阿仁ゴンドラ活用でらくらく登山
森吉山(1454m)登頂! 視界はなし。雨に降られなかっただけで良しとしましょう
2025年06月24日 11:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
6/24 11:47
森吉山(1454m)登頂! 視界はなし。雨に降られなかっただけで良しとしましょう
今日のお花は八重の「チングルマ」
2025年06月24日 12:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
6/24 12:07
今日のお花は八重の「チングルマ」
下山後、田沢湖に立ち寄ったあと、打当温泉マタギの湯(600円)に入り、道の駅「雫石あねっこ」で車中泊
2025年06月24日 16:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
6/24 16:48
下山後、田沢湖に立ち寄ったあと、打当温泉マタギの湯(600円)に入り、道の駅「雫石あねっこ」で車中泊
【10日目】6月25日(水)
黒湯温泉から乳頭山(烏帽子岳)へ
2025年06月25日 08:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
6/25 8:26
【10日目】6月25日(水)
黒湯温泉から乳頭山(烏帽子岳)へ
乳頭山(1478m)登頂!
2025年06月25日 09:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
6/25 9:20
乳頭山(1478m)登頂!
山頂から見る岩手山
2025年06月25日 09:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
6/25 9:25
山頂から見る岩手山
湿原の向こうに秋田駒ヶ岳
2025年06月25日 10:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
6/25 10:18
湿原の向こうに秋田駒ヶ岳
今日のお花は「カラマツソウ」
2025年06月25日 09:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
6/25 9:05
今日のお花は「カラマツソウ」
下山後1時間待って、お湯入れ替え後の黒湯温泉へ。野味溢れる野天風呂を独占。今回のいで湯の中では一番印象に残った温泉でした。この日は道の駅「むらやま」で車中泊
2025年06月25日 13:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
6/25 13:22
下山後1時間待って、お湯入れ替え後の黒湯温泉へ。野味溢れる野天風呂を独占。今回のいで湯の中では一番印象に残った温泉でした。この日は道の駅「むらやま」で車中泊
【11日目】6月26日(木)
晴れ間も見えますが不安定気味。今日は無理せず山形でお買い物
2025年06月26日 08:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
6/26 8:19
【11日目】6月26日(木)
晴れ間も見えますが不安定気味。今日は無理せず山形でお買い物
この時期、山形と言えばサクランボ。見切り品が美味しい。この後「JAさくらんぼひがしね よってけポポラ」でお土産のサクランボお自宅に発送。しかし土産用のサクランボ高いですね。現地で食べるならB級品が良い
2025年06月26日 09:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
6/26 9:17
この時期、山形と言えばサクランボ。見切り品が美味しい。この後「JAさくらんぼひがしね よってけポポラ」でお土産のサクランボお自宅に発送。しかし土産用のサクランボ高いですね。現地で食べるならB級品が良い
ついで、蔵王大露天風呂(800円、門より中は撮影禁止)に立ち寄ってから、道の駅「尾瀬片品」で車中泊
2025年06月26日 11:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
6/26 11:57
ついで、蔵王大露天風呂(800円、門より中は撮影禁止)に立ち寄ってから、道の駅「尾瀬片品」で車中泊
【12日目】6月27日(金)
日光東照宮に立ち寄ります。大勢の修学旅行生にビックリ
2025年06月27日 09:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
6/27 9:31
【12日目】6月27日(金)
日光東照宮に立ち寄ります。大勢の修学旅行生にビックリ
立ち寄り湯は湯元温泉「板屋」(1000円)さん。老舗旅館だけあっ昼寝する鹿と共にのんびり過ごしました。この後、道の駅「尾瀬片品」で車中泊
2025年06月27日 12:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
6/27 12:41
立ち寄り湯は湯元温泉「板屋」(1000円)さん。老舗旅館だけあっ昼寝する鹿と共にのんびり過ごしました。この後、道の駅「尾瀬片品」で車中泊
【13日目】6月28日(土)
道の駅「尾瀬片品」を出発。今回山旅、最後の山に向かいます
2025年06月28日 05:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
6/28 5:34
【13日目】6月28日(土)
道の駅「尾瀬片品」を出発。今回山旅、最後の山に向かいます
山頂近くではかなりの大きさの雪渓が残っていました。今回、最長の雪上歩き
2025年06月28日 11:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
6/28 11:20
山頂近くではかなりの大きさの雪渓が残っていました。今回、最長の雪上歩き
武尊山(2158m)登頂! 日本百名山 94座目ゲット😊 今山旅で到達した最高点です
2025年06月28日 11:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
6/28 11:40
武尊山(2158m)登頂! 日本百名山 94座目ゲット😊 今山旅で到達した最高点です
山頂からの眺望を代表して、尾瀬の燧ケ岳と至仏山
2025年06月28日 11:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
6/28 11:54
山頂からの眺望を代表して、尾瀬の燧ケ岳と至仏山
この日の花は「レンゲツツジ」(盛りを過ぎちょっとくたびれてます)
2025年06月28日 08:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
6/28 8:19
この日の花は「レンゲツツジ」(盛りを過ぎちょっとくたびれてます)
下山後は「花咲の湯」1000円。入浴後は沼田に出て、関越自動車道〜上信越自動車道(途中、佐久平PAで車中泊)〜長野自動車道〜中央自動車道〜名神高速道路〜中国自動車道〜山陽自動車道(計700km弱)をつなぎ、14日目にして6月29日(日)正午過ぎに帰宅
2025年06月28日 15:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
6/28 15:45
下山後は「花咲の湯」1000円。入浴後は沼田に出て、関越自動車道〜上信越自動車道(途中、佐久平PAで車中泊)〜長野自動車道〜中央自動車道〜名神高速道路〜中国自動車道〜山陽自動車道(計700km弱)をつなぎ、14日目にして6月29日(日)正午過ぎに帰宅

装備

個人装備
スパッツ:あった方が良い(ぬかるみ多し) 靴:ミドルカットとローカットと持って行き山の状況で使い分けしました。 (火山質の所やぬかるみが予想される山はミドルカット使用) チェーンスパ:残雪ある所もありましたが使いませんでした。 クーラーバック:ビールを冷やしておくため必要 寝具:夏用の羽毛布団で可。但し朝方は冷えることもあるので予備は必要。 耳栓:今回は大型トラックから離れることが出来たので不要でした。 なおイヤーマフを試してみましたが大型車の低周波騒音には効果が薄いようでした(ないよりはマシ) 食料類は全てコンビニで購入出来ました。

感想

◆このレコについて
移動日を含め14日間、総走行距離 2,951kmの山旅が終わりました。このレコは通常のレコには載せれなかった山以外のこぼれ話も取り上げ、備忘録として立ち上げました。本来は日記として残すものなのでしょうけど、それだと写真が3枚しか掲載できないためです。
旅の自分の記憶を残すために作ったレコですが、これから北海道や東北の山旅をしてみようかと思われる方の参考になれば幸いです。

◆山旅を終えて
今回は天候に恵まれ、登山中はほぼ晴れで天気の悪い日を移動日に充てることが出来ました。過去何度も遠征していますが、こんなに上手く行ったのは初めてです。おかげで3日を予備日としてましたが1日しか使わず、計画より2日早く帰って来ることが出来ました。本当にラッキーでした。天気の神様に何とお礼をいて良いのか...😊

過去、北海道、九州、東北などの遠征を行ってきましたが、今回はその集大成になったかなぁと感じています。
まず車を使った山旅のメリットはなんと言ってもフットワークの良さ。暗くなると同時に寝れるので、起床時間も通常5時、早出をしたい時は4時起床が可能。それでいて睡眠時間8時間を確保出来ます。
単純に考えて、登山時間6時間として、睡眠時間8時間、お風呂やその他で4時間として、最大6時間を移動時間に充てることが出来ます。
今回は移動手段としてフェリーを最大活用しました。車を積んだ場合、運搬費約2万円ほど高くなりますが、高速代+ガソリン代が1万円ほど省けると思えば悪くはありません。何よりゆっくり過ごせるのと時間の有効活用が出来るのが良いですね。今回の「船旅でゆく山旅」は大成功だと思っています。
一泊や二泊の山行なら、飛行機+レンタカーが良いのですが、基本、車中泊出来ないので宿泊費が掛かり、食事時間の制約などでフットワークも自車利用に比べると悪くなります。

◆ここからは番外
最後にレコに載せれなかったけど心に残ったこととして、礼文島からの帰りのフェリーを見送ってくれた桃岩荘ユースホステルのスタッフの方々の熱烈なエール・歌(遠い世界に)。心に響きました。昔、初めて北海道旅行したときはユースホステルを回りました。夜に開催されるミーティングでの出来ごとが今も良き青春の思い出として心に残っています。
「桃岩荘ユースホステル」、泊まってみたい気もしますがこの歳では無理なんでしょうね😅

あと帰途の車中から見えた妙義山のトゲトゲのスカイライン。運転中なので写真に納めることは出来ませんでしたが心惹かれました。縦走は無理でも近寄ってみたいなと思いました。

◆各山のレコ
ニセコアンヌプリ 「北の山といで湯の旅」北海道編1
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8301226.html
十勝岳 「北の山といで湯の旅」北海道編2
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8304835.html
礼文岳 「北の山といで湯の旅」北海道編3
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8308983.html
桃岩展望台 & ベニヤ原生花園 北の花を訪ねて 
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8310450.html
樽前山 「北の山といで湯の旅」北海道編4
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8329649.html
森吉山 「北の山といで湯の旅」東北編1
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8332181.html
乳頭山 「北の山といで湯の旅」東北編2
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8333626.html
武尊山 「北の山といで湯の旅」北関東編
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8345857.html

◆滞在または通過した道府県
北海道、秋田県、岩手県、山形県、福島県、栃木県、群馬県、長野県、岐阜県、愛知県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県 (計14都道府県)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人

コメント

Ham⭐さん
こんばんは!お帰りなさい!
とにかく「羨ましい〜!」のひとことです!
北海道行かれたんだと思ったら東北も!さらに北関東まで!
レコが上がるたび、どのくらい旅するんだろうとワクワクしました😄
豪勢なお食事も盛り込んで🤤 
船旅で山と温泉、最高ですね!👍
2025/7/6 0:02
いいねいいね
3
sum.さん、おはようございます
今回、一部贅沢したため費用が相当膨らみましたが、高速代・ガソリン代を含めほとんどがクレジットカード決済。一ヶ月後の預金の目減りが怖いです😅
こうして時間に縛られない旅に出れるは幸せなことだし、チャンスを生かすのも大事なことだと思っています。
そして、それを達成するのは家族共々健康であることが条件ですね。
今のsum.さんは遠出が困難なようですが、いつの日にか実現出来ることを願っています。
それから、次の土曜日は天保山を登ってみようかと考えています。出来れば蘇鉄山も。
きっといっぱいの人でしょうね ✈️
2025/7/6 9:09
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら