事前に作成した日程表。当初は黒岳、赤岳も候補でしたが十勝岳に変更。またカムイヌプリは移動距離が長いため現地での状況次第ということにしました
2
事前に作成した日程表。当初は黒岳、赤岳も候補でしたが十勝岳に変更。またカムイヌプリは移動距離が長いため現地での状況次第ということにしました
【1日目】6月16日(月)
6時頃に自宅を出発。舞鶴港まで約2時間。新日本海フェリー(はまなす) 23:50 出航
8
6/16 21:58
【1日目】6月16日(月)
6時頃に自宅を出発。舞鶴港まで約2時間。新日本海フェリー(はまなす) 23:50 出航
今回は奮発してステートB和室を予約。相部屋より1万円ほど高いですが、21時間のんびり過ごせることを考えると良いかと清水の舞台から飛び降りました。
なおホテルと違い、独りでも三人でも一人あたりの料金が変わらないのが嬉しい。窓付きですが救命イカダがかなり邪魔
11
6/16 23:22
今回は奮発してステートB和室を予約。相部屋より1万円ほど高いですが、21時間のんびり過ごせることを考えると良いかと清水の舞台から飛び降りました。
なおホテルと違い、独りでも三人でも一人あたりの料金が変わらないのが嬉しい。窓付きですが救命イカダがかなり邪魔
【2日目】6月17日(火)
朝食はモーニングセット、700円。ゆで卵か目玉焼きがあれば満足なんだけど...
12
6/17 8:09
【2日目】6月17日(火)
朝食はモーニングセット、700円。ゆで卵か目玉焼きがあれば満足なんだけど...
レストラン。持ち込みする人が多いのかお客少ないです。場所取りしなくて済むのは助かりますが
7
6/17 8:09
レストラン。持ち込みする人が多いのかお客少ないです。場所取りしなくて済むのは助かりますが
食事の後は暇を持てあまします。スマホは圏外。景色もずっと水平線を見つめるだけ
9
6/17 8:40
食事の後は暇を持てあまします。スマホは圏外。景色もずっと水平線を見つめるだけ
船首側にフォワードルームがあり、ゆっくり本を読んだりするには適してます。なおここでの飲食は禁止
10
6/17 10:30
船首側にフォワードルームがあり、ゆっくり本を読んだりするには適してます。なおここでの飲食は禁止
ランチ 1200円。その後は暇なので船内を探検に
12
6/17 11:55
ランチ 1200円。その後は暇なので船内を探検に
出航して約13時間。陸から離れており島影を見ることはありません
2025年06月17日 12:38撮影
6
6/17 12:38
出航して約13時間。陸から離れており島影を見ることはありません
夕食 1300円。下船後、車の運転があるのでビールは飲めません
14
6/17 17:07
夕食 1300円。下船後、車の運転があるのでビールは飲めません
積丹半島が見えてきました。雨こそ降ってませんが天気が悪く山は霧に包まれています
8
6/17 18:57
積丹半島が見えてきました。雨こそ降ってませんが天気が悪く山は霧に包まれています
定刻(20:45)前に着岸。早く船外に出ることが出来ました。この後、1時間ほど走って道の駅「スペースアップル余市」で車中泊
11
6/17 20:48
定刻(20:45)前に着岸。早く船外に出ることが出来ました。この後、1時間ほど走って道の駅「スペースアップル余市」で車中泊
【3日目】6月18日(水)
五色温泉に車を駐め、ガスに包まれたニセコアンヌプリ(1308m)登頂!
13
6/18 8:36
【3日目】6月18日(水)
五色温泉に車を駐め、ガスに包まれたニセコアンヌプリ(1308m)登頂!
山頂で30分ほど粘った結果、8年ぶりに羊蹄山を見ることが出来ました
13
6/18 8:55
山頂で30分ほど粘った結果、8年ぶりに羊蹄山を見ることが出来ました
今日のお花は「ハクサンチドリ」
12
6/18 7:28
今日のお花は「ハクサンチドリ」
下山後、晴れ上がったニセコアンヌプリ。明日は良い天気になりそう
9
6/18 10:21
下山後、晴れ上がったニセコアンヌプリ。明日は良い天気になりそう
北海道に来たならセコマのメロンモナカ。やみつきになる味です😊 この後、行き先を礼文岳にするか十勝岳にするか検討会議。土曜日は天候の悪化が予想されるため、木:礼文岳、金:移動日、土:十勝岳の当初予定を木:十勝岳、金:礼文岳、土:移動日とすることに決定
10
6/18 13:01
北海道に来たならセコマのメロンモナカ。やみつきになる味です😊 この後、行き先を礼文岳にするか十勝岳にするか検討会議。土曜日は天候の悪化が予想されるため、木:礼文岳、金:移動日、土:十勝岳の当初予定を木:十勝岳、金:礼文岳、土:移動日とすることに決定
ということで十勝方面に移動。最近富みに有名になった「青い池」に立ち寄りました。殆どがインバンウンド客でした
12
6/18 16:24
ということで十勝方面に移動。最近富みに有名になった「青い池」に立ち寄りました。殆どがインバンウンド客でした
時間があったので、無料・混浴の「吹上温泉露天の湯」に行ってきました。浴槽が二つあり上は熱すぎて無人。下の方は約十人。インバウンド客も
8
6/18 17:20
時間があったので、無料・混浴の「吹上温泉露天の湯」に行ってきました。浴槽が二つあり上は熱すぎて無人。下の方は約十人。インバウンド客も
この日は道の駅「白金ビルケ」で車中泊。北海道に来たら「サッポロ クラシック」。私の喉にあってる気がします😊
12
6/18 19:30
この日は道の駅「白金ビルケ」で車中泊。北海道に来たら「サッポロ クラシック」。私の喉にあってる気がします😊
【4日目】6月19日(木)
望丘台に車を駐め十勝岳へ。豊富な残雪がありましたが道には雪はありませんでした
10
6/19 8:12
【4日目】6月19日(木)
望丘台に車を駐め十勝岳へ。豊富な残雪がありましたが道には雪はありませんでした
快晴の山頂からは美瑛岳越しに大雪山系を望むことが出来ました
13
6/19 9:06
快晴の山頂からは美瑛岳越しに大雪山系を望むことが出来ました
十勝岳(2077m)登頂! 日本百名山、93座目ゲット😊
13
6/19 9:15
十勝岳(2077m)登頂! 日本百名山、93座目ゲット😊
山頂ではケーナとウクレレ伴奏での山コンサートを聴くことが出来ました。曲名は知りませんでしたが女性ボーカルの素朴かつ魅力ある歌声に魅了されました
11
6/19 9:20
山頂ではケーナとウクレレ伴奏での山コンサートを聴くことが出来ました。曲名は知りませんでしたが女性ボーカルの素朴かつ魅力ある歌声に魅了されました
今日のお花は「エゾノツガザクラ」
9
6/19 7:11
今日のお花は「エゾノツガザクラ」
この日の温泉は「白金温泉ゆゆ」
6
6/19 12:23
この日の温泉は「白金温泉ゆゆ」
真昼とあって浴槽を一人占め。この後、快適な(とはいえ高速道路の無料区間は路面がかなり傷んでいます)ドライブで稚内に大移動し、道の駅「わっかない」で車中泊
10
6/19 13:00
真昼とあって浴槽を一人占め。この後、快適な(とはいえ高速道路の無料区間は路面がかなり傷んでいます)ドライブで稚内に大移動し、道の駅「わっかない」で車中泊
【5日目】6月20日(金)
日程変更は成功したかに思えたのですが、この日、船の出航時刻を間違えるという大チョンボ😨 その原因は利尻行きのフェリーと礼文行きのフェリーを勘違いしていたため。利尻島=親泊港、礼文島=香深港が頭の中で入れ替わっていました😥
10
6/20 10:02
【5日目】6月20日(金)
日程変更は成功したかに思えたのですが、この日、船の出航時刻を間違えるという大チョンボ😨 その原因は利尻行きのフェリーと礼文行きのフェリーを勘違いしていたため。利尻島=親泊港、礼文島=香深港が頭の中で入れ替わっていました😥
やむを得ず4時間後の次の便で礼文島へ。途中の利尻島は海霧でその姿は皆無でした😁
6
6/20 12:24
やむを得ず4時間後の次の便で礼文島へ。途中の利尻島は海霧でその姿は皆無でした😁
フェリーターミナルから直行でレンタルバイク屋さんに。午後5時までだったものを翌朝返しに変更してもらい、125ccバイクのレンタル代7000円を払って急ぎ礼文岳登山口へ。このレンタルバイク、レンタカー並みの価格ですが小さな島を巡るにはとても便利。同様のものは利尻島にもあります
9
6/20 12:43
フェリーターミナルから直行でレンタルバイク屋さんに。午後5時までだったものを翌朝返しに変更してもらい、125ccバイクのレンタル代7000円を払って急ぎ礼文岳登山口へ。このレンタルバイク、レンタカー並みの価格ですが小さな島を巡るにはとても便利。同様のものは利尻島にもあります
礼文岳(490m)登頂! 利尻島は全く見えず。この後、急ぎ引っ返し、レブンアツモリソウ群生値に向かいます
10
6/20 14:42
礼文岳(490m)登頂! 利尻島は全く見えず。この後、急ぎ引っ返し、レブンアツモリソウ群生値に向かいます
この日のお花は「レブンアツモリソウ」。閉園時間の10分前に到着。花はここだけ僅かに咲き残っていました。公園の方の話しだと本日をもって公園の開放は終了とのこと。滑り込みセーフでした😊
13
6/20 16:27
この日のお花は「レブンアツモリソウ」。閉園時間の10分前に到着。花はここだけ僅かに咲き残っていました。公園の方の話しだと本日をもって公園の開放は終了とのこと。滑り込みセーフでした😊
せっかく高い金出して借りたバイク。スコトン岬まで行って来ました。この頃から雨がパラツキ始めます。明日の桃岩展望台は諦めムード😢
13
6/20 16:50
せっかく高い金出して借りたバイク。スコトン岬まで行って来ました。この頃から雨がパラツキ始めます。明日の桃岩展望台は諦めムード😢
大チョンボにより今山旅唯一の旅館泊(税込22,000円)。豪華とは言えないものの、ウニ、カニやタコシャブなど私にとっては贅沢な夕食をいただきました😊
14
6/20 18:06
大チョンボにより今山旅唯一の旅館泊(税込22,000円)。豪華とは言えないものの、ウニ、カニやタコシャブなど私にとっては贅沢な夕食をいただきました😊
近くにある礼文島温泉「うすゆきの湯」。地域の水道設備が故障して断水してる所があるとかで無料開放しており混雑していました。小雨が降っています
6
6/20 19:11
近くにある礼文島温泉「うすゆきの湯」。地域の水道設備が故障して断水してる所があるとかで無料開放しており混雑していました。小雨が降っています
【6日目】6月21日(土)
天気が悪いとされていたこの日。4時過ぎに窓外を覗くと雨は上がり、利尻山の姿が見えていました。跳んで起きてバイクに乗って桃岩展望台駐車場へ。早起きは三文の得のことわざ通り、諦めていた利尻山の姿を8年ぶりに拝むことが出来ました。霞んでいようと見えただけで大満足です
13
6/21 5:28
【6日目】6月21日(土)
天気が悪いとされていたこの日。4時過ぎに窓外を覗くと雨は上がり、利尻山の姿が見えていました。跳んで起きてバイクに乗って桃岩展望台駐車場へ。早起きは三文の得のことわざ通り、諦めていた利尻山の姿を8年ぶりに拝むことが出来ました。霞んでいようと見えただけで大満足です
これまで本などで何度も見ていた桃岩。自分の目で見たのは初めてです
12
6/21 5:32
これまで本などで何度も見ていた桃岩。自分の目で見たのは初めてです
この日のお花は「チシマフウロ」。期待していたレブンコザクラには時期が遅かったのか逢うことは出来ませんでした
12
6/21 6:06
この日のお花は「チシマフウロ」。期待していたレブンコザクラには時期が遅かったのか逢うことは出来ませんでした
8:55分発のフェリーで稚内に戻ります。あつもん君ともお別れ
6
6/21 8:23
8:55分発のフェリーで稚内に戻ります。あつもん君ともお別れ
利尻山は山頂部が雲隠れ
7
6/21 9:12
利尻山は山頂部が雲隠れ
雨がぱらつく宗谷岬
11
6/21 12:19
雨がぱらつく宗谷岬
昼食は岬の前の海鮮丼屋さん。ウニ丼には手が出ず、海鮮丼で我慢。といっても確か2500円もしました。観光地価格?
13
6/21 13:36
昼食は岬の前の海鮮丼屋さん。ウニ丼には手が出ず、海鮮丼で我慢。といっても確か2500円もしました。観光地価格?
hetaregontaさんのレコで知ったベニヤ原生花園。時間が遅かったせいもあって人影は少なく、花も思ったより咲いていませんでした
4
6/21 15:17
hetaregontaさんのレコで知ったベニヤ原生花園。時間が遅かったせいもあって人影は少なく、花も思ったより咲いていませんでした
この日の花は「ハマナス」
11
6/21 15:24
この日の花は「ハマナス」
予定では留萌まで行くつもりでしたが、時間が足らず、また運転疲れも出て、留萌手前の道の駅「ロマン街道しょさんべつ」で入浴&車中泊
6
6/21 19:48
予定では留萌まで行くつもりでしたが、時間が足らず、また運転疲れも出て、留萌手前の道の駅「ロマン街道しょさんべつ」で入浴&車中泊
【7日目】6月22日(日)
雨音で目覚めたこの日は樽前SAまでの移動日
5
6/22 6:00
【7日目】6月22日(日)
雨音で目覚めたこの日は樽前SAまでの移動日
ペンギン?さんのモニュメント。こんな所に何故ペンギン?と思って調べてみたら、ペンギンではなく羽幌から27km離れた天売島に棲息するウミガラスだそうです
9
6/22 8:27
ペンギン?さんのモニュメント。こんな所に何故ペンギン?と思って調べてみたら、ペンギンではなく羽幌から27km離れた天売島に棲息するウミガラスだそうです
昼は留萌に寄りました。その心はレコで知った「蛇の目寿司」。人気店で開店前から順番待ちのお客でいっぱい。蛇の目スペシャル(21貫3980円)のお一人様用が目当てだったのですが、お一人様でお得なものはありませんでした。写真の握り寿司は3278円(税込)😲、一昨日以降、贅沢しすぎですが折角来た北海道ですから...味は申し分ありません😁 この日は温泉抜きで道央自動車道樽前SAで車中泊
12
6/22 11:28
昼は留萌に寄りました。その心はレコで知った「蛇の目寿司」。人気店で開店前から順番待ちのお客でいっぱい。蛇の目スペシャル(21貫3980円)のお一人様用が目当てだったのですが、お一人様でお得なものはありませんでした。写真の握り寿司は3278円(税込)😲、一昨日以降、贅沢しすぎですが折角来た北海道ですから...味は申し分ありません😁 この日は温泉抜きで道央自動車道樽前SAで車中泊
【8日目】6月23日(月)
朝起きると雨は止み良い天気。樽前SAからの樽前山
10
6/23 5:48
【8日目】6月23日(月)
朝起きると雨は止み良い天気。樽前SAからの樽前山
樽前山(1024m)登頂!
12
6/23 8:27
樽前山(1024m)登頂!
支笏湖の奥に羊蹄山
11
6/23 8:33
支笏湖の奥に羊蹄山
迫力の溶岩ドーム
12
6/23 10:01
迫力の溶岩ドーム
この日の花は「タルマエソウ」。下山後の温泉は休暇村支笏湖温泉「美肌の湯」700円
8
6/23 8:04
この日の花は「タルマエソウ」。下山後の温泉は休暇村支笏湖温泉「美肌の湯」700円
苫小牧港から新日本海フェリー(ゆうかり)に乗船。お風呂に入って食事して寝ます
6
6/23 17:15
苫小牧港から新日本海フェリー(ゆうかり)に乗船。お風呂に入って食事して寝ます
早速夕食。熟成ロースカツカレー 1300円。生ビールは700円
12
6/23 19:17
早速夕食。熟成ロースカツカレー 1300円。生ビールは700円
19:30出航、北海道よさらば。この後お風呂に入って就寝
10
6/23 19:41
19:30出航、北海道よさらば。この後お風呂に入って就寝
今回はツーリストS(照明、コンセントあり)。相部屋、カーテン仕切ですが一応プライベートは守られています
7
6/24 6:57
今回はツーリストS(照明、コンセントあり)。相部屋、カーテン仕切ですが一応プライベートは守られています
【9日目】6月24日(火)
船は男鹿半島沖を通過中。ここが晴れと曇りの境界線。秋田の山の天気はどうなる?
9
6/24 6:17
【9日目】6月24日(火)
船は男鹿半島沖を通過中。ここが晴れと曇りの境界線。秋田の山の天気はどうなる?
朝食は洋風プレートセット 1200円
10
6/24 6:31
朝食は洋風プレートセット 1200円
秋田港に着岸。一路森吉山へ
7
6/24 7:38
秋田港に着岸。一路森吉山へ
阿仁ゴンドラ活用でらくらく登山
5
6/24 9:52
阿仁ゴンドラ活用でらくらく登山
森吉山(1454m)登頂! 視界はなし。雨に降られなかっただけで良しとしましょう
11
6/24 11:47
森吉山(1454m)登頂! 視界はなし。雨に降られなかっただけで良しとしましょう
今日のお花は八重の「チングルマ」
10
6/24 12:07
今日のお花は八重の「チングルマ」
下山後、田沢湖に立ち寄ったあと、打当温泉マタギの湯(600円)に入り、道の駅「雫石あねっこ」で車中泊
9
6/24 16:48
下山後、田沢湖に立ち寄ったあと、打当温泉マタギの湯(600円)に入り、道の駅「雫石あねっこ」で車中泊
【10日目】6月25日(水)
黒湯温泉から乳頭山(烏帽子岳)へ
7
6/25 8:26
【10日目】6月25日(水)
黒湯温泉から乳頭山(烏帽子岳)へ
乳頭山(1478m)登頂!
12
6/25 9:20
乳頭山(1478m)登頂!
山頂から見る岩手山
9
6/25 9:25
山頂から見る岩手山
湿原の向こうに秋田駒ヶ岳
9
6/25 10:18
湿原の向こうに秋田駒ヶ岳
今日のお花は「カラマツソウ」
9
6/25 9:05
今日のお花は「カラマツソウ」
下山後1時間待って、お湯入れ替え後の黒湯温泉へ。野味溢れる野天風呂を独占。今回のいで湯の中では一番印象に残った温泉でした。この日は道の駅「むらやま」で車中泊
10
6/25 13:22
下山後1時間待って、お湯入れ替え後の黒湯温泉へ。野味溢れる野天風呂を独占。今回のいで湯の中では一番印象に残った温泉でした。この日は道の駅「むらやま」で車中泊
【11日目】6月26日(木)
晴れ間も見えますが不安定気味。今日は無理せず山形でお買い物
6
6/26 8:19
【11日目】6月26日(木)
晴れ間も見えますが不安定気味。今日は無理せず山形でお買い物
この時期、山形と言えばサクランボ。見切り品が美味しい。この後「JAさくらんぼひがしね よってけポポラ」でお土産のサクランボお自宅に発送。しかし土産用のサクランボ高いですね。現地で食べるならB級品が良い
10
6/26 9:17
この時期、山形と言えばサクランボ。見切り品が美味しい。この後「JAさくらんぼひがしね よってけポポラ」でお土産のサクランボお自宅に発送。しかし土産用のサクランボ高いですね。現地で食べるならB級品が良い
ついで、蔵王大露天風呂(800円、門より中は撮影禁止)に立ち寄ってから、道の駅「尾瀬片品」で車中泊
7
6/26 11:57
ついで、蔵王大露天風呂(800円、門より中は撮影禁止)に立ち寄ってから、道の駅「尾瀬片品」で車中泊
【12日目】6月27日(金)
日光東照宮に立ち寄ります。大勢の修学旅行生にビックリ
7
6/27 9:31
【12日目】6月27日(金)
日光東照宮に立ち寄ります。大勢の修学旅行生にビックリ
立ち寄り湯は湯元温泉「板屋」(1000円)さん。老舗旅館だけあっ昼寝する鹿と共にのんびり過ごしました。この後、道の駅「尾瀬片品」で車中泊
6
6/27 12:41
立ち寄り湯は湯元温泉「板屋」(1000円)さん。老舗旅館だけあっ昼寝する鹿と共にのんびり過ごしました。この後、道の駅「尾瀬片品」で車中泊
【13日目】6月28日(土)
道の駅「尾瀬片品」を出発。今回山旅、最後の山に向かいます
4
6/28 5:34
【13日目】6月28日(土)
道の駅「尾瀬片品」を出発。今回山旅、最後の山に向かいます
山頂近くではかなりの大きさの雪渓が残っていました。今回、最長の雪上歩き
7
6/28 11:20
山頂近くではかなりの大きさの雪渓が残っていました。今回、最長の雪上歩き
武尊山(2158m)登頂! 日本百名山 94座目ゲット😊 今山旅で到達した最高点です
11
6/28 11:40
武尊山(2158m)登頂! 日本百名山 94座目ゲット😊 今山旅で到達した最高点です
山頂からの眺望を代表して、尾瀬の燧ケ岳と至仏山
12
6/28 11:54
山頂からの眺望を代表して、尾瀬の燧ケ岳と至仏山
この日の花は「レンゲツツジ」(盛りを過ぎちょっとくたびれてます)
8
6/28 8:19
この日の花は「レンゲツツジ」(盛りを過ぎちょっとくたびれてます)
下山後は「花咲の湯」1000円。入浴後は沼田に出て、関越自動車道〜上信越自動車道(途中、佐久平PAで車中泊)〜長野自動車道〜中央自動車道〜名神高速道路〜中国自動車道〜山陽自動車道(計700km弱)をつなぎ、14日目にして6月29日(日)正午過ぎに帰宅
10
6/28 15:45
下山後は「花咲の湯」1000円。入浴後は沼田に出て、関越自動車道〜上信越自動車道(途中、佐久平PAで車中泊)〜長野自動車道〜中央自動車道〜名神高速道路〜中国自動車道〜山陽自動車道(計700km弱)をつなぎ、14日目にして6月29日(日)正午過ぎに帰宅
こんばんは!お帰りなさい!
とにかく「羨ましい〜!」のひとことです!
北海道行かれたんだと思ったら東北も!さらに北関東まで!
レコが上がるたび、どのくらい旅するんだろうとワクワクしました😄
豪勢なお食事も盛り込んで🤤
船旅で山と温泉、最高ですね!👍
今回、一部贅沢したため費用が相当膨らみましたが、高速代・ガソリン代を含めほとんどがクレジットカード決済。一ヶ月後の預金の目減りが怖いです😅
こうして時間に縛られない旅に出れるは幸せなことだし、チャンスを生かすのも大事なことだと思っています。
そして、それを達成するのは家族共々健康であることが条件ですね。
今のsum.さんは遠出が困難なようですが、いつの日にか実現出来ることを願っています。
それから、次の土曜日は天保山を登ってみようかと考えています。出来れば蘇鉄山も。
きっといっぱいの人でしょうね ✈️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する