記録ID: 8374969
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
苗場山
2025年07月05日(土) 〜
2025年07月06日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:35
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,301m
- 下り
- 1,306m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:53
距離 8.5km
登り 1,133m
下り 214m
5:46
2分
スタート地点
12:39
天候 | 初日:曇から雨、その後曇 二日目:晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね良好 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ポール
|
---|
感想
初の苗場山、2016年奥穂高以来久方振りの小屋泊。
今回はソロではなくO君と一緒の山行です。
1.道の駅みつまたに集合。
2.道の駅からはGoogleMAPで「苗場山秡川登山口」を指定して出発。
3.天候が今一つからか駐車場は混んでなくトイレの前あたりに駐車し出発。
4.和田小屋を過ぎ樹林帯に入ったあたりで雨具の上のみ装着。
滑らないよう慎重に進む。
5.途中何度か休みながら神楽ヶ峰に到着。
6.一旦下り、鞍部手前の水場「雷清水」で明朝までの水を補給。
7.もう一息かと思いきや苗場山への登り返しがきつかった。
8.ようやく登りきると広い頂上部に広がる広大な湿原!
TV等で見るより凄い!!!
9.頂上のみならず登山道も花がたくさん。
種類も多かったが、群落を作っている箇所が多かった。
さすが「花の百名山」。
10.散策を終え、チェックイン後、夕食まで酒宴。
夕食のカレーはしっかり肉も入っており、サラダと合わせて軽くお替り。
11.朝3時に起床、小屋は霧に包まれていたが4時前霧が晴れたので朝焼け、ご来光を見に行く。
12.朝食は頼まずカレー飯で済ませ、小屋番さんに挨拶して下山を開始。
13.写真を撮りながらゆっくり下る。
14.最後は道の駅みつまたで下山メシと土産を買って解散。家路に着く。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人
いいねした人