ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8376181
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

千畳敷~木曽駒ヶ岳 下見チャレンジ!

2025年07月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:47
距離
3.1km
登り
379m
下り
183m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
1:19
合計
6:04
距離 3.1km 登り 379m 下り 183m
7:58
4
8:02
74
9:16
21
9:37
9:44
0
9:44
9:45
20
10:05
10:17
9
10:26
10:33
25
10:58
11:49
20
12:10
12:12
38
12:50
74
天候 曇り時々晴れ
ガスってて遠くの山は南アルプスくらいしか見えなかった
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・外環川口西IC~首都高~中央道~駒ヶ根IC~菅の台BCまで約3時間
※菅の台バスセンター駐車場で車中泊
駐車料金 800円/24h

・菅の台BCからシャトルバス~しらび平駅~駒ヶ岳ロープウェイ~千畳敷駅 約40分
切符はバスセンターまたはオンラインチケット
バス+ロープウェイ往復券あり 4450円(休日料金)
https://www.kkday.com/ja/product/181416?cid=17495&ud1=chukei&ud2=pr

※ハイシーズンにつき、バス、ロープウェイとも臨時便にてピストン輸送を実施。但し、バスは菅の台BC~しらび平駅間のみなので、駒ヶ根駅に戻る場合は定期運行のバスを利用する必要がある。

※駐車場、バス停混雑状況
 金曜23時頃に到着時は、駐車場の外周のコマが車中泊の車で埋まる程度。シーズンの割にはまだ空いてた?
と思いきや、翌日の土曜当日は、5時台から既に誘導員を入れて駐車場の整理をしていた模様。中のコマも8割以上埋まっていたように見受けられた。
 バスについては、朝4時の段階で既に待機列が出来ていて、息子が慌てて荷物を置きに行った時には40名ほどが並んでいた。その後も列は伸び、始発バスが来る頃には駐車場の中から商業施設の方まで続いていた。こんな状況なので、始発の定時バス以前にBC発臨時を出していたが1台目には乗れず、2台目の先頭列で乗ることができた。この後も、随時ピストン輸送が続けられていたようである。
コース状況/
危険箇所等
整備されて分かりやすい。
・復路に中岳の巻道(危険!と案内札には書いてあるが)を使用した。道の最初こそ問題ないが、宝剣山荘付近でルートに復帰するあたりから岩場が険しくなり、一部崖ギリギリのところもあり。鎖も特に設置されてないので、3点支持等で気をつけて通過する必要あり。その代わり、展望はアルプスらしい雄大さで、熟練者だけのご褒美かな…
その他周辺情報 露天こぶしの湯
https://maps.app.goo.gl/AkHCFtWJmytysv4YA?g_st=ic
https://drop-of-alps.com/

明治亭 駒ヶ根本店
https://www.meijitei.com/komaganeten.html
始発前のバス停待機列
2025年07月05日 06:09撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 6:09
始発前のバス停待機列
6:15より前に1台目の臨時は来たものの乗れず
2025年07月05日 06:11撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 6:11
6:15より前に1台目の臨時は来たものの乗れず
2台目が程なく到着
2025年07月05日 06:19撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 6:19
2台目が程なく到着
バスセンター始発
2025年07月05日 06:19撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 6:19
バスセンター始発
ご覧の通り補助席まで出して満席。立たせて詰め込むことをしないのは、道中結構揺れたり急坂を登るからかな。あまりにトルクが必要すぎてエアコン切られるレベル
2025年07月05日 06:22撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 6:22
ご覧の通り補助席まで出して満席。立たせて詰め込むことをしないのは、道中結構揺れたり急坂を登るからかな。あまりにトルクが必要すぎてエアコン切られるレベル
途中沢を渡り
2025年07月05日 06:25撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 6:25
途中沢を渡り
しらび平駅に到着
2025年07月05日 06:58撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 6:58
しらび平駅に到着
駒ヶ岳ロープウェイ
2025年07月05日 07:17撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 7:17
駒ヶ岳ロープウェイ
2025年07月05日 07:18撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 7:18
どんどん高度を上げていき
2025年07月05日 07:24撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 7:24
どんどん高度を上げていき
何と南アルプスの向こうに富士山が!
2025年07月05日 07:27撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 7:27
何と南アルプスの向こうに富士山が!
千畳敷駅到着
2025年07月05日 07:29撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 7:29
千畳敷駅到着
人多いなぁ
2025年07月05日 07:29撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 7:29
人多いなぁ
実はグリーンシーズンの千畳敷は初めて
2025年07月05日 07:30撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 7:30
実はグリーンシーズンの千畳敷は初めて
2025年07月05日 07:30撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 7:30
2025年07月05日 07:30撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 7:30
本日の概略。割と精緻な地図を掲示してる
2025年07月05日 07:57撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 7:57
本日の概略。割と精緻な地図を掲示してる
入り口の神社からスタート!
2025年07月05日 07:58撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 7:58
入り口の神社からスタート!
最初は千畳敷内のトレイルをのんびり
2025年07月05日 07:59撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/5 7:59
最初は千畳敷内のトレイルをのんびり
2025年07月05日 08:00撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 8:00
雪渓もまだ残る
2025年07月05日 08:00撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 8:00
雪渓もまだ残る
振り返ってみる南ア
2025年07月05日 08:02撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 8:02
振り返ってみる南ア
ウラジロナナカマド
2025年07月05日 08:03撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 8:03
ウラジロナナカマド
ミヤマキンバイ
2025年07月05日 08:05撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 8:05
ミヤマキンバイ
どんどん進む
2025年07月05日 08:07撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 8:07
どんどん進む
黄色い花の群生
2025年07月05日 08:08撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 8:08
黄色い花の群生
キンポウゲ?
2025年07月05日 08:08撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 8:08
キンポウゲ?
だんだん宝剣岳に近づいてきた
2025年07月05日 08:08撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/5 8:08
だんだん宝剣岳に近づいてきた
高度もだいぶ上げ
2025年07月05日 08:10撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 8:10
高度もだいぶ上げ
2025年07月05日 08:12撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 8:12
ここからいよいよ八丁坂へ。
2025年07月05日 08:12撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 8:12
ここからいよいよ八丁坂へ。
逆にここまでは観光客でも散歩感覚では来れてたのか
2025年07月05日 08:12撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 8:12
逆にここまでは観光客でも散歩感覚では来れてたのか
ここからは確かに岩が厳つい
2025年07月05日 08:13撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 8:13
ここからは確かに岩が厳つい
ハクサンイチゲ
2025年07月05日 08:34撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/5 8:34
ハクサンイチゲ
標高も上げて行くが、人もどんどん来る!
2025年07月05日 08:41撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/5 8:41
標高も上げて行くが、人もどんどん来る!
宝剣岳はもうすぐ?
2025年07月05日 08:43撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 8:43
宝剣岳はもうすぐ?
最後は階段で安全に
2025年07月05日 09:03撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 9:03
最後は階段で安全に
2025年07月05日 09:04撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 9:04
もう少し!
2025年07月05日 09:05撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 9:05
もう少し!
イワツメクサ
2025年07月05日 09:11撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 9:11
イワツメクサ
乗越浄土に到着。空も晴れてきた!
2025年07月05日 09:16撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 9:16
乗越浄土に到着。空も晴れてきた!
ここからはのんびり中岳超えてーと思ってたんだが
2025年07月05日 09:16撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 9:16
ここからはのんびり中岳超えてーと思ってたんだが
南ア方面はいよいよ雲が
2025年07月05日 09:17撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 9:17
南ア方面はいよいよ雲が
2025年07月05日 09:18撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 9:18
宝剣岳。ここからてっぺんに登ってる人が見えるのよー
2025年07月05日 09:19撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 9:19
宝剣岳。ここからてっぺんに登ってる人が見えるのよー
ハクサンイチゲ再び。もはや無造作にその辺に咲いてる
2025年07月05日 09:32撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 9:32
ハクサンイチゲ再び。もはや無造作にその辺に咲いてる
宝剣小屋で小休止
2025年07月05日 09:36撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 9:36
宝剣小屋で小休止
北側は雲が高くて何が見えてるのか分からん…端っこに乗鞍が見えてるっぽい
2025年07月05日 09:41撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 9:41
北側は雲が高くて何が見えてるのか分からん…端っこに乗鞍が見えてるっぽい
乗鞍?
2025年07月05日 09:41撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 9:41
乗鞍?
これだけ雲が高いんでモタモタしておれん
2025年07月05日 09:41撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 9:41
これだけ雲が高いんでモタモタしておれん
中岳へは宝剣山荘の裏手を回る
2025年07月05日 09:42撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 9:42
中岳へは宝剣山荘の裏手を回る
2025年07月05日 09:42撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 9:42
2025年07月05日 09:43撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 9:43
天狗荘のテン場。既に色とりどり
2025年07月05日 09:45撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 9:45
天狗荘のテン場。既に色とりどり
古くなった案内板
2025年07月05日 09:50撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 9:50
古くなった案内板
宝剣岳方面を振り返る
2025年07月05日 09:54撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 9:54
宝剣岳方面を振り返る
高いわ
2025年07月05日 09:54撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 9:54
高いわ
2025年07月05日 09:54撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 9:54
ツガザクラ
2025年07月05日 09:57撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 9:57
ツガザクラ
この赤いのが中々vividでなぁ…ツツジ系なのか何なのか
2025年07月05日 09:58撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 9:58
この赤いのが中々vividでなぁ…ツツジ系なのか何なのか
イワカガミ
2025年07月05日 09:58撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 9:58
イワカガミ
さあもうすぐ中岳頂上?
2025年07月05日 10:03撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 10:03
さあもうすぐ中岳頂上?
途中、様々な奇岩がお出迎え
2025年07月05日 10:03撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 10:03
途中、様々な奇岩がお出迎え
2025年07月05日 10:04撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 10:04
山頂まで向かってみる
2025年07月05日 10:04撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 10:04
山頂まで向かってみる
山頂の案内標識。まぁここまででも十分クライマックス感はあったなぁ…
2025年07月05日 10:05撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 10:05
山頂の案内標識。まぁここまででも十分クライマックス感はあったなぁ…
2025年07月05日 10:06撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 10:06
木曽駒ヶ岳に向かってお賽銭箱あり
2025年07月05日 10:07撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 10:07
木曽駒ヶ岳に向かってお賽銭箱あり
オヤマノエンドウ。この先紫の花が岩場にあって一際目を惹く
2025年07月05日 10:23撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/5 10:23
オヤマノエンドウ。この先紫の花が岩場にあって一際目を惹く
頂上小屋のテン場に到着
2025年07月05日 10:25撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 10:25
頂上小屋のテン場に到着
木曽駒ヶ岳はこれから
2025年07月05日 10:41撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 10:41
木曽駒ヶ岳はこれから
ミヤマダイコンソウ。黄色い花が色々ありすぎて💦
2025年07月05日 10:46撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/5 10:46
ミヤマダイコンソウ。黄色い花が色々ありすぎて💦
いよいよ木曽駒の頂上へ
2025年07月05日 10:55撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 10:55
いよいよ木曽駒の頂上へ
到着!
2025年07月05日 10:55撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 10:55
到着!
なんか並んでるんで何事かとしばらく並んで見てたけど
2025年07月05日 10:56撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 10:56
なんか並んでるんで何事かとしばらく並んで見てたけど
天気もいいので周りを見渡しつつ
2025年07月05日 10:57撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 10:57
天気もいいので周りを見渡しつつ
頂上の祠
2025年07月05日 10:57撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 10:57
頂上の祠
実は銘標を持っての写真撮影のための列でした
2025年07月05日 11:45撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/5 11:45
実は銘標を持っての写真撮影のための列でした
にしても雲が上がってきたなぁ
2025年07月05日 11:47撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 11:47
にしても雲が上がってきたなぁ
空は夏山って感じで良い
2025年07月05日 11:47撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 11:47
空は夏山って感じで良い
南ア方面は富士山まで見える標高に
2025年07月05日 11:47撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 11:47
南ア方面は富士山まで見える標高に
さて下山。途中の岩に礫が溜まってて面白い
2025年07月05日 11:52撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 11:52
さて下山。途中の岩に礫が溜まってて面白い
頂上小屋まで戻ってトイレタイム
2025年07月05日 12:05撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 12:05
頂上小屋まで戻ってトイレタイム
さあ、ここからは一番下の「巻道(危険)」をあえて通ってみる
2025年07月05日 12:14撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 12:14
さあ、ここからは一番下の「巻道(危険)」をあえて通ってみる
難所ありってったってさー知れてるっしょ(フラグ
2025年07月05日 12:16撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 12:16
難所ありってったってさー知れてるっしょ(フラグ
最初はまぁまぁ
2025年07月05日 12:16撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 12:16
最初はまぁまぁ
中岳を下から望む
2025年07月05日 12:17撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 12:17
中岳を下から望む
ハイマツ帯と巨岩達。よくみると雷鳥が!
2025年07月05日 12:20撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 12:20
ハイマツ帯と巨岩達。よくみると雷鳥が!
ヒヨコも撮ったつもりだったが流石に無理だった…
2025年07月05日 12:20撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 12:20
ヒヨコも撮ったつもりだったが流石に無理だった…
改めまして雷鳥。この辺りでは登山者が滞留してさながら撮影会でした
2025年07月05日 12:20撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 12:20
改めまして雷鳥。この辺りでは登山者が滞留してさながら撮影会でした
今度は撮れたか雷鳥のヒヨコ!
2025年07月05日 12:20撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 12:20
今度は撮れたか雷鳥のヒヨコ!
いよいよ道が細くなってきた
2025年07月05日 12:22撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 12:22
いよいよ道が細くなってきた
慎重に歩を進める
2025年07月05日 12:22撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 12:22
慎重に歩を進める
えっ岩やん
2025年07月05日 12:24撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 12:24
えっ岩やん
振り返れば深い谷
2025年07月05日 12:26撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 12:26
振り返れば深い谷
ここを何とか岩伝いにトラバース
2025年07月05日 12:26撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 12:26
ここを何とか岩伝いにトラバース
途中イワカガミの群生や
2025年07月05日 12:28撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 12:28
途中イワカガミの群生や
にしても岩が鋭い中岳
2025年07月05日 12:28撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 12:28
にしても岩が鋭い中岳
2025年07月05日 12:30撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/5 12:30
遂にはこんなとこ鎖もなく登る羽目になったり
2025年07月05日 12:34撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 12:34
遂にはこんなとこ鎖もなく登る羽目になったり
まだまだ続く
2025年07月05日 12:37撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 12:37
まだまだ続く
反対側はこんなだし
2025年07月05日 12:37撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 12:37
反対側はこんなだし
3点支持!!!
2025年07月05日 12:39撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 12:39
3点支持!!!
ここも鎖もないのよ。そりゃ迂闊に踏み入れたら危険だわ
2025年07月05日 12:39撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/5 12:39
ここも鎖もないのよ。そりゃ迂闊に踏み入れたら危険だわ
やっとのことで宝剣山荘まで戻る
2025年07月05日 12:50撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 12:50
やっとのことで宝剣山荘まで戻る
ここからは降りる一方
2025年07月05日 13:07撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 13:07
ここからは降りる一方
だいぶガスってきてしまった
2025年07月05日 13:43撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 13:43
だいぶガスってきてしまった
途中、剣の池目指して遊歩道方面を回る
2025年07月05日 13:44撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 13:44
途中、剣の池目指して遊歩道方面を回る
2025年07月05日 13:44撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 13:44
花もたくさん
2025年07月05日 13:45撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 13:45
花もたくさん
チングルマ?
2025年07月05日 13:46撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/5 13:46
チングルマ?
剣が池より千畳敷カールを望む。天気がなぁ…
2025年07月05日 13:51撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 13:51
剣が池より千畳敷カールを望む。天気がなぁ…
2025年07月05日 13:52撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 13:52
ロープウェイ駅方面へ戻る
2025年07月05日 13:54撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 13:54
ロープウェイ駅方面へ戻る
2025年07月05日 13:54撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 13:54
2025年07月05日 13:56撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 13:56
帰りのバスもピストン輸送
2025年07月05日 14:36撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 14:36
帰りのバスもピストン輸送
2025年07月05日 14:37撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 14:37
帰りは「露天こぶしの湯」で一っ風呂。湯上がりにアイスとレモンスカッシュでフロート風に?
2025年07月05日 16:45撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/5 16:45
帰りは「露天こぶしの湯」で一っ風呂。湯上がりにアイスとレモンスカッシュでフロート風に?
最後は明治亭駒ヶ根本店で夕飯…思えばこの日は行動食以外のものを口にしてなかったので美味しかったこと!
私は最近ソースカツ丼づいてたので、清流丼(アルプスサーモンといくら)を食べました。にしても馬刺しの癖がなくて美味かった!
2025年07月05日 18:20撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/5 18:20
最後は明治亭駒ヶ根本店で夕飯…思えばこの日は行動食以外のものを口にしてなかったので美味しかったこと!
私は最近ソースカツ丼づいてたので、清流丼(アルプスサーモンといくら)を食べました。にしても馬刺しの癖がなくて美味かった!
撮影機器:

感想

2週間後に初心者2名を木曽駒に連れて行くのに当たり、やはり知ったかではマズイかなと思い、家族で下見がてら実際に千畳敷から木曽駒ヶ岳まで行ってみました。

って、流石に夏山シーズン開幕の週末だけあって人が多い!そして確かに初心者向けとは言ったが装備揃えて初めて登った的な観光レベルの登山者が多い!
難易度的には、さしたる技術も不要で歩けば行ける絶景なのは分かるんですけど…子連れから高齢者まで幅広く居るけどレベルもまちまちで、でも何しろ人が多いので、ちょっと疲れて立ち止まったりペースを落とそうものなら忽ち渋滞してしまいます。とか、花の写真を頑張って登山道の端に寄ってとってるつもりで立ち往生させてしまったり…
流石に超有名な山だけあって、自分たちが下山した14時過ぎになっても登ってくる人が多々いたのは吃驚でした…まぁ小屋泊まりで理論値小一時間なら行けるのかなぁ💦

私自身も元々ペースが早いわけではないんですが、人をやり過ごすために止まる時間が割と食われて、思った以上にタイムは良くなりませんでした…

唯一良かった?のは、帰りにもう一回中岳登るの怠いな(同行の息子もちょっと体調崩しかけてたので)と、立て看板にわざわざ「危険!」とまで書いてアピールしてある巻道でした。特に冬季の雪が乗ってる状態では通行禁止のようでしたが、実際どんなもんかなぁ、何ならダンナは少なくとも有識者だしエエかと注意して進んでみることに。
実際、途中深い谷や少し目線を下げた中央アルプスの山並み、そして中岳~宝剣岳に至る斜面の奇岩の数々が圧巻で、ここにアルプス的なものの要素が凝集されてるなぁというダンナの感想でした。
ルート自体は、所々崖をトラバースする道が極端に細くなったり岩を乗り越える必要があったりと、実はそこそこの難易度だったようで、確かに初心者も多く居る千畳敷ルートでは、迂闊に「巻道あります!」とは言えない感じの道でした。次回初心者と来る時は、素直に中岳を登り直したいと思います…

次回は平日なので、もう少しマイペースで静かな山歩きができることを期待します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら