千畳敷~木曽駒ヶ岳 下見チャレンジ!


- GPS
- 03:47
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 379m
- 下り
- 183m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ ガスってて遠くの山は南アルプスくらいしか見えなかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
※菅の台バスセンター駐車場で車中泊 駐車料金 800円/24h ・菅の台BCからシャトルバス~しらび平駅~駒ヶ岳ロープウェイ~千畳敷駅 約40分 切符はバスセンターまたはオンラインチケット バス+ロープウェイ往復券あり 4450円(休日料金) https://www.kkday.com/ja/product/181416?cid=17495&ud1=chukei&ud2=pr ※ハイシーズンにつき、バス、ロープウェイとも臨時便にてピストン輸送を実施。但し、バスは菅の台BC~しらび平駅間のみなので、駒ヶ根駅に戻る場合は定期運行のバスを利用する必要がある。 ※駐車場、バス停混雑状況 金曜23時頃に到着時は、駐車場の外周のコマが車中泊の車で埋まる程度。シーズンの割にはまだ空いてた? と思いきや、翌日の土曜当日は、5時台から既に誘導員を入れて駐車場の整理をしていた模様。中のコマも8割以上埋まっていたように見受けられた。 バスについては、朝4時の段階で既に待機列が出来ていて、息子が慌てて荷物を置きに行った時には40名ほどが並んでいた。その後も列は伸び、始発バスが来る頃には駐車場の中から商業施設の方まで続いていた。こんな状況なので、始発の定時バス以前にBC発臨時を出していたが1台目には乗れず、2台目の先頭列で乗ることができた。この後も、随時ピストン輸送が続けられていたようである。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されて分かりやすい。 ・復路に中岳の巻道(危険!と案内札には書いてあるが)を使用した。道の最初こそ問題ないが、宝剣山荘付近でルートに復帰するあたりから岩場が険しくなり、一部崖ギリギリのところもあり。鎖も特に設置されてないので、3点支持等で気をつけて通過する必要あり。その代わり、展望はアルプスらしい雄大さで、熟練者だけのご褒美かな… |
その他周辺情報 | 露天こぶしの湯 https://maps.app.goo.gl/AkHCFtWJmytysv4YA?g_st=ic https://drop-of-alps.com/ 明治亭 駒ヶ根本店 https://www.meijitei.com/komaganeten.html |
写真
感想
2週間後に初心者2名を木曽駒に連れて行くのに当たり、やはり知ったかではマズイかなと思い、家族で下見がてら実際に千畳敷から木曽駒ヶ岳まで行ってみました。
って、流石に夏山シーズン開幕の週末だけあって人が多い!そして確かに初心者向けとは言ったが装備揃えて初めて登った的な観光レベルの登山者が多い!
難易度的には、さしたる技術も不要で歩けば行ける絶景なのは分かるんですけど…子連れから高齢者まで幅広く居るけどレベルもまちまちで、でも何しろ人が多いので、ちょっと疲れて立ち止まったりペースを落とそうものなら忽ち渋滞してしまいます。とか、花の写真を頑張って登山道の端に寄ってとってるつもりで立ち往生させてしまったり…
流石に超有名な山だけあって、自分たちが下山した14時過ぎになっても登ってくる人が多々いたのは吃驚でした…まぁ小屋泊まりで理論値小一時間なら行けるのかなぁ💦
私自身も元々ペースが早いわけではないんですが、人をやり過ごすために止まる時間が割と食われて、思った以上にタイムは良くなりませんでした…
唯一良かった?のは、帰りにもう一回中岳登るの怠いな(同行の息子もちょっと体調崩しかけてたので)と、立て看板にわざわざ「危険!」とまで書いてアピールしてある巻道でした。特に冬季の雪が乗ってる状態では通行禁止のようでしたが、実際どんなもんかなぁ、何ならダンナは少なくとも有識者だしエエかと注意して進んでみることに。
実際、途中深い谷や少し目線を下げた中央アルプスの山並み、そして中岳~宝剣岳に至る斜面の奇岩の数々が圧巻で、ここにアルプス的なものの要素が凝集されてるなぁというダンナの感想でした。
ルート自体は、所々崖をトラバースする道が極端に細くなったり岩を乗り越える必要があったりと、実はそこそこの難易度だったようで、確かに初心者も多く居る千畳敷ルートでは、迂闊に「巻道あります!」とは言えない感じの道でした。次回初心者と来る時は、素直に中岳を登り直したいと思います…
次回は平日なので、もう少しマイペースで静かな山歩きができることを期待します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する