記録ID: 8379521
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳〜中門岳(新しいザックのデビュー)
2025年07月05日(土) 〜
2025年07月06日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:09
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,385m
- 下り
- 1,417m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:41
距離 5.3km
登り 1,135m
下り 11m
天候 | 曇ったり晴れたり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駒の小屋付近から会津駒ヶ岳山頂、中門岳までの2/3くらい雪渓が残っています。 アイゼンを使わなかったという記録(たぶん日帰りの人)を鵜呑みにして持たずに行ったけど、早朝の雪は固く所々で凍っていた…アイゼン(チェーンスパイク)は、基本的に必携。そして現場を見て装着するしないを判断するのが鉄則と、改めて思いました。 (実際のところ、無くても困らなかったけど) |
その他周辺情報 | ◇駒の小屋 居心地よし 素泊まりとはいえ1泊3,000は安すぎる! ◇アルザス尾瀬の郷 温泉は源泉かけ流し https://www.oze-info.jp/ozh_spa/aruzaoze/ |
写真
感想
「駒の小屋のTシャツが買いたいから会津駒ヶ岳に行きたい」に乗っかって、私も会津駒ヶ岳は雪の季節にしか登ったことないので行きたいなぁと思ったものの、駒の小屋はすでに土曜日はずーっと満室😓
が!チャンス到来!7/5に空きが出たのでリバティも予約して決行!
標高差1,000mを超える山道をてくてく登り小屋に到着。山頂は明日でいいよね、って言ってたら雨が降り出したので大正解!
のんびり着替えて自炊なのでジンギスカンなんか食べたりしてみた。自炊部屋は明るくていい人だらけで大盛り上がり(ありがとうございました)山開きの御神酒もいただき安全登山や災害回避を祈る。
翌日は霧の中を出発し雪渓をザクザク歩き、中門岳に着く頃には薄日が射してきたり、花を眺めながらの楽しい山頂往復の後、標高差1,000m超を滑って転ばないように気をつけながら下山。
それにしても、思ったよりたくさん写真撮ったなぁ。
(覚書)汗はたっぷりかけたよう。頭痛はランプの灯油の臭いと、寝てる間に呼吸が浅くなっての高山病徴候。翌日の活動開始で回復し、下山中の脱水にも気を配りながら無事に下山
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する