記録ID: 8382800
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳
2025年07月05日(土) 〜
2025年07月06日(日)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:13
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 964m
- 下り
- 974m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 3:54
距離 4.5km
登り 824m
下り 36m
天候 | 1日目: 曇り→ 雨 2日目: 曇り → 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
八方アルペンライン |
コース状況/ 危険箇所等 |
八方アルペンラインのリフトを降りたところから唐松岳頂上山荘まで4ヶ所の雪渓あり。 1ヶ所目の斜面が急で、踏み跡もあるのでつぼ足の人も結構いたが、チェーンスパイクなどあった方が安心。(この雪渓で下りで20-30m滑り落ちていた人がいた。怪我はなかったようでよかった) 2ヶ所目までチェーンスパイクで登ったが、3-4ヶ所目は斜面もあまり急でないためつぼ足でも安心して歩けた。 1ヶ所崩落しているところがあり、ロープがあるが通るのが怖かった。 崩落箇所を含め、すれ違いできない狭い登山道が多く、藪の中を歩くようなところも多い。週末で人も多かったので、いろんなところで渋滞が発生し、自分のペースでは歩けないところが多かった。 |
その他周辺情報 | 白馬八方温泉 八方の湯 |
写真
撮影機器:
感想
1日目は途中から雨が降り出し、何も見えず。
崩落箇所や雪渓は雨が降る前に通れたのでよかった。
雨がどんどんひどくなるし、とにかく早く山荘に着きたかった。
山荘は快適だった。
乾燥室は18-20時頃までボイラーを稼働させてくれて、中に入れていたものは乾いたが、その間は中に入れないので、乾かしたいものがある時は事前に入れておく必要あり。
2日目、起きた時、外は真っ白だったが、朝食を終えて少しダラダラしていたら少しずつガスが切れて景色が見える瞬間があり、慌てて準備して外へ。
唐松岳山頂を目指して歩いているとどんどんガスが晴れて絶景。ずっと唐松岳山頂から景色を眺めていたかった。
週末で天気もよかったからか人も多く、すれ違えない箇所では渋滞して自分のペースでは歩けず。
絶景が見られたのでまた天気のいい日に登りたいが、週末は避けたいと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する