木曽駒ヶ岳(怪我の功名)



- GPS
- 05:07
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 471m
- 下り
- 462m
コースタイム
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 5:05
天候 | 晴れ 北と西から多くガスが発生 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
名神高速道路~中央道 臨時駐車場¥800 路線バス¥1660(往復) 駒ヶ岳ロープウェイ¥2290(往復) ※ロープウェイチケットに駒ヶ岳SAレストランのドリンクバー無料券があります |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されてます。 区画もロープがあって分かり易い |
その他周辺情報 | 麓のソースカツ丼の名店明治亭はpm3時まで 残念でした 付近には温泉も沢山あります |
写真
感想
前回三嶽登山から1ヶ月以上空きました。
3週間前にバレーボールの大会で右足首捻挫して、その時はアドレナリンが出てたのか、痛みを感じつつも何とか最後までやりとげた。
医者から全治10日と告げられて、1週間もあれば歩けるだろうとたかをくくり、1週間後に2日間の大会出場。
これがダメでした。10日経ち2週間過ぎても腫れもひかず痛みも取れない(泣)
2週間を過ぎたあたりから少しずつ痛みが減り始め、土曜日にはようやく普通に歩けるくらいまで回復。
ところが安心した矢先不幸がまた訪れた。
日曜日の夜中出発時にちょっとした段差でまたグギッ!とやってしまった。
待ち合わせ場所まで移動して、同行者KAPUさんと話し合い。
KAPUさんから薦められたのは恵那山から木曽駒ヶ岳への変更。
ある程度ロープウェイで上がれるし、山頂までも近い。万が一自分が断念してもロープウェイ乗り場で待てば良い。
この日の天気は少しだけガスってだが、梅雨も明け最高の登山日和。
登山客も多く、目線を気にしながら、ストックに体重を預けて一歩ずつ確実に、出来るだけ周りのペースを乱さないように歩く事を心がけた。
乗越浄土まで上がるとちょうどガスが切れて、正面に中岳、その向こうに木曽駒ヶ岳、右に伊那前岳、左に宝剣岳が見える最高の風景。
普段、地元の低山中心に活動しているので、2000mを超えると風景の違いを感じる。
途中幾度か雷鳥も顔見せしてくれた。
ちょうど子育で中で警戒心が強いのか、近くには寄ってくれませんでした。
沢山撮ったデジカメの画像がPCに取り込めなくてスマホの画像のみになった事が本当に残念です。
距離5キロ未満、トータル登り500m以下でしたが、右足を庇いながらの登山は疲れました。
しかしこの足首の捻挫で恵那山から木曽駒ヶ岳に変更して、こんないい風景に出会えたのは怪我の功名と言えるかな(笑)
てーげてーげにも程がある。良い子の皆さんは真似しないでね(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する