瑞牆山と金峰山 富士見小屋でテン泊



- GPS
- 12:09
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,940m
- 下り
- 1,937m
コースタイム
- 山行
- 3:59
- 休憩
- 3:47
- 合計
- 7:46
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 3:02
- 合計
- 9:57
天候 | 晴れだけど、雲多め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大変整備されています が、どちらも大きい岩を登ったりします(笑) |
その他周辺情報 | 立ち寄り湯→むかわの湯 地元スーパー→オギノ須玉店 |
写真
流水麺に牛丼のレトルト(ケトルの中に入れ込み軽く温める、お湯はコーヒーに)をかけて、ゆで卵オン。
流水麺初めて使いましたが、ちょろっとお水をかけるだけで大丈夫でした。とても美味しかったです。
ツナピラフ完成
ソルト&ペッパー、オイルは事前に玉ねぎにまぶしてから持っていく。
だんだんテン泊ごはんに慣れてきた
装備
個人装備 |
寝袋
|
---|---|
共同装備 |
テント、クッカー(フライパン&ケトル)、カトラリー(折りたたみボウル、カップ、割り箸とスプーン&フォーク)、ナイフ、チビまな板、食材3回分
2日目お昼は行動食&残った食材とかでなんとかなった
でも、安心のためにパン1個とかもあって良かったかも
|
感想
去年からずっとテン泊で行きたかったこちら。
去年は梅雨がなかなか明けなくて、あっ、と言う間に夏が終わってしまった。
今年やっと実現しました。
夜の山道運転が怖くて、3時に出発。
案の定寝不足。
(夏休みの宿題、ギリギリに泣きながらやるタイプです。ドリル1冊まるまる残る派)
運転していると、夜明けが後ろからやって来て、空が白んでくる。
駐車場は無事停められたので、もう今日は勝ち確定。
「ちょっと寝る?」とオットさんに言われたけど、
ここで寝たらもう歩くのが嫌になりそうなので、
すぐ出発しました。
久々の重さ!のザック。
テントはオットさんに持ってもらいますが、
クッカーやら食材は私が持ちます。
行けることが嬉しい、でも眠い。
なにやってんだろ、私。
ニヘラニヘラしながら歩いてるよ。
森の中はなんだか甘い香り。スタート地点は標高1510m。気温は20度あるかな?空気が冷たくて気持ち良い。
急登を登り切り、先に着いたグループさん達が、次々に「わぁ」と言っている。
何?なに?私もわぁ、って言うのかな?
…「わぁー!」
瑞牆山がよく見えました。
その先をちょっと登ると富士見平小屋でした。
ここをベースキャンプとして、2座登ります。
まず、テント場料金を払って、テント設営。
いらない荷物をテント内にデポして今日は瑞牆山へ。
私的にはこちらの方がキツかった〜寝てないと平衡感覚がやられるので、後半の岩々登りが辛かったです。
高度グラフを見ても、瑞牆山の方がラインの角度がきついですよね。
が、桃太郎岩や時々見えるご褒美の景色で頑張れます。
山頂はたくさんの人でフェスみたい。
みんな嬉しそうで楽しい。
眺めもよく、スリリングな大岩での写真撮影が楽しい。
下山時、これから上がってくるオニーサンに、「もう少しですよ」と、声かけしたら、「みんなそう言うんですよ!でもまだ着かない!もう信じない!」とネタのように言っていて面白かった。(ホントにもうすぐの所だったんですけど…もうすぐ、って主観的な表現だな、と)
無事富士見平小屋まで戻ってきて、ちょっとお昼寝してご飯準備しながら、パイやらを注文します。
ソーセージ、とても美味しかったです。
ゆるゆるとご飯を楽しんで、その後曇りだったので、夜はもう寝るしかない笑
20時には寝ていました。
で。朝3時には勝手に目が覚める。テン泊はぐっすり眠れる。
4時までシュラフでうだうだして起床。
朝ごはんを済ませて出発。
金峰山は距離は長いものの、尾根道やご褒美ロードもあり楽しい。
最後の岩登りはなかなかですが。
山頂は広く、思い思いに寛げるのですが虫(アブ?)もたくさんで、虫除けしてもしても、やって来る。
ネットあると楽でした。
ちょっと休憩して、金峰山小屋へ。
とても素敵な小屋で、いつか泊まってみたいなぁ。
お酒とかドリンクの値段もリーズナブルでした。
ナルゲンボトルとTシャツをGETしてゲザーン。
帰り道、よく、こんなに歩いたなぁ、と。
私、良く歩けるようになりました。
帰ってきても、筋肉痛にならず。オットさんは筋肉痛。
「もう、母の方が歩けるんじゃない?」
私はゆっくりなんだけど、途中息切れもしなくなりました。オットさんは、全然私のペースだと、ヨユーそうについてきてくれますが。
また、行くかなぁ?今度は大弛峠からも行ってみたいです。
ありがとうございました。
テン泊での2座、おつかれさまでした。
富士見平小屋のテン場は広いし、何より、駐車場からすぐなので便利ですよね〜 ワタクシは滅多にテン泊はしないのですが、数年前にしたときは、小屋が休みの日で、自分たちの飲み物(ビール類)も全て担いで、ワタクシのザックだけで12kgくらいになった記憶があります。重かった。。
田舎の人と山屋の「もう少し」と、「すぐ近く」は、当てにならないと山の先輩に教わりました😆
金峰山荘、去年だったかな、泊まりましたがとーっても!良かったです♡またぜひ、行きたい小屋のひとつです。マメモチ7さんも、ぜひ!
金峰山小屋のレコ、探して読ませて頂きました!ご飯が美味しそうで、行きたいです〜😋
ずっとここのナルゲンボトルを買うために他のボトルは我慢していました。
そして、富士見平小屋のテン場は良い所ですね。また、力をつけて行きたいです。
以前、金峰山に登った時「次は瑞牆山でアスレチックするぞ〜」と思ったものです💨
なのになかなか行けずにいるので、マメモチさんの一挙両得レコ楽しく拝見しました😄
感想に綴られた「わぁ」の場所、私も「わぁ」と言いましたよ〜笑
富士見平小屋のソーセージ、美味しいですよね。ここの朝ごはんはたしかエベレスト登山隊仕様のおかゆでした🥣
工夫いっぱいのピラフもとっても美味しそう。。
28枚目、うしろでちゃっかりポーズ決めてるお兄さんがオモシロイです😁
ではでは♪
コメントありがとうございます😊reiさんの富士見平小屋のレコを以前拝見して、良いところだな〜と思っておりました。
丁度自分たちの終わったお皿を返しに行ったら小屋泊の方々の夕飯時で音楽もかかっていて、とっても良い雰囲気でした♥
連日登山は疲れたけど楽しかったです。
レコ編集の時に、私も後ろのオニーサンに気づき、ま、いっかとそのままあげてしまいました😁
山頂の一体感と言うか、お祭りみたいな雰囲気、楽しいですよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する