記録ID: 8386242
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
コスモサーキット(小)@伊那川ダムより【百高#84~85】【二百#43】【三百#45】
2025年07月06日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:13
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 2,395m
- 下り
- 2,378m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:52
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 11:09
距離 24.2km
登り 2,395m
下り 2,378m
4:10
4分
スタート地点
15:23
ゴール地点
天候 | ・晴れのち曇りのち晴れ 縦走時だけガス😭 ・駐車場で19℃、登山開始時は暑い🥵。稜線にいる間は曇っていて、暑すぎず快適 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・無料 ・塩尻から国道19号でアプローチ。須原駅以降は道幅狭いところもありましたが、路面は悪くなく、アクセスは悪くない印象です。 ・キャパは25~30台くらい。 ・日曜日3:30時点で満車。すぐ手前の路肩に駐車できました。2~3台分は歩いて1分のところにスペースあり。 ※一応車両通行のため、邪魔になるような停め方はアカンです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●駐車場~福栃橋:舗装路、林道歩き。若干登り。チャリアプローチの人もいました。 ●福栃橋~越百小屋:基本、急登です。整備されていて歩きやすいです。樹林帯なので、太陽は当たらず涼しめでした。 ●越百小屋~越百山頂:急登。あまり整備されておらず、歩きづらい? ●越百山~南駒ヶ岳:ハイマツ、ザレた足場、岩場に阻まれ、なかなか進みません(特に仙涯嶺付近)。コースタイム×0.7目指してましたが、概ねコースタイム通りになってしまいました。(コースタイム自体が短めの設定?) ●南駒ヶ岳~標高2500m:アスレチックな岩場に始まり、ハイマツ漕ぎ帯を30分以上行くことに。ヘロヘロの所に追い討ちかけて来ます。 ●東川三角点~北沢尾根登山口:急くだり。しんどい。 ●北沢尾根登山口~駐車場:概ね林道、舗装路歩き。距離あるから地味にキツい ※麦茶2.6L持参、2L消費。 |
その他周辺情報 | 地元に戻り、山岡家で焦がし醤油ラーメン&ライス ※風呂は時間がなくてスルー。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
2025年21発目・百高山、二百名山、三百名山ピークハント。
ようやく2025百高山開幕戦です。
前日鉢伏山ハイキング&アプローチからの翌日です。
日曜ということで駐車場争奪戦にビビりながらも近いところに停めることができました😮💨。
アプローチの長さに辟易しながらも、無事プチサーキット完了です。時間があれば赤梛山(標高的には百高山)にも行く計画でしたが、稜線歩きが思うように進まず断念。
ガスりがちで景色はあまり見れませんでしたが、涼しかったので逆に良かったかもしれません。カンカン照りだったらもっとキツかったでしょう。くだる途中から雲が取れ始め、縦走の間だけ雲がかかっていたようです😭。
一瞬見れた仙涯嶺、南駒ヶ岳は迫力満点でした。
いつかコスモサーキット完全版やりたい🫡。ただ、稜線や南駒ヶ岳からの下りはかなり悪路のため・・・もういいかな😅。
梅雨明け間近。百高山ガンガン行くぜー❗️(翌日、筋肉痛・腰痛すごい🥹)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:301人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する