チロロ岳〜チロロ西峰


- GPS
- 11:40
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,487m
- 下り
- 1,486m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ひたすら沢を詰めるけど、ピンテしっかり、ロープばっちりで登りやすし。ありがたいです。
渡渉ポイントにはピンテあるので、ここは渡渉なのか否かと迷っても、対岸にピンテなければ、そのまま進むのが吉。
尾根乗越部分は少し笹被りあり。
二ノ沢に降りて、標高にして50メートルほど登ったところで沢靴から登山靴に履き替え。
その後も、浅い渡渉が何回かあったけど問題なし。夏は完全に枯れるのかな。雪渓はほとんどなくなってました。
稜線からの日高山脈の眺めは見事。1967峰かっこよい。
チロロ本峰と西峰は近くにあるのに、全然別の性格。
西峰はお花沢山でチカが写真撮りまくりで進まない。超塩基性岩てultra basicrock 。何かかっこよい。
天気野良い週末でしたが、登山者は数人?静かで良かったです。
暑そうなので沢メインのチロロ岳へ。
沢登り楽しいなあー🎵
沢山滑って転んで、青アザだらけになったけど、
沢の水が冷たくて気持ちよかったです。
難しそうな所はお助けロープが設置されてるし、わかりづらい所はピンクテープやケルンが積んであって、至れり尽くせりと思いました。
コルから本峰の稜線歩きはハイマツ漕ぎで服がヤニだらけになったけど、日高山脈を眺めながらの空中散歩は素晴らしかった。
西峰側は大きな岩や、藪漕ぎでワイルドなコースでしたが、お花がすごくてびっくりでした!
大変だけど、どっちも行って良かったです。
日曜ですがスライド2組で静か。
ダニーが沢山なので注意してください。
後日談: 帰りの車で脇の下と、背中等、ダニー3匹に喰われてることがわかり、びっくり‼
日曜診療やってるとこあるけど、時間に間に合うか微妙だったので、一晩ダニーと寝るのはヤダ‼︎と思い、日高のセコマで毛抜きを買い、その場でtakaに取ってもらい、(本当は病院で取ってもらった方がいい)応急処置として虫刺されの薬を塗布しました。
後日、皮膚科受診。(取ったダニもあったら持ってきてと言われ、2匹取ってあったので看護師さんに渡した)
2週間抗生剤服薬すれば大丈夫とのこと。
北海道はライム病というマダニの感染症があるので、必ず受診した方が良いみたいです。
皆様、お気をつけください。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する