ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8402521
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道北・利尻

利尻山の秘境多年生雪渓ヤムナイ沢(旧鬼脇登山口)と竜の鱗

2025年07月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:30
距離
1.1km
登り
122m
下り
33m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:10
休憩
0:00
合計
1:10
距離 1.1km 登り 122m 下り 33m
9:22
70
スタート地点
10:32
ゴール地点
天候 ヤムナイ沢周辺は霧
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
時期や残雪状況により変動あり
利尻観光協会などにお問い合わせください
コース状況/
危険箇所等
利尻山山頂へ至るルートはかつては3ルートありました。

最も一般的な鴛泊からルート、
沓形(くつがた)ルートは山頂直下が今年から通行止めに、
そして鬼脇集落からの鬼脇ルートは既に廃道。
この鬼脇登山口から利尻山に向かうと現れるのが利尻山の南東斜面に存在するヤムナイ沢雪渓です。

-以下抜粋-

ヤムナイ沢は、利尻山主峰からのびる南陵と東陵の間をざっくりとえぐった渓谷、通称「地獄谷」に発する川で、普段は涸れ沢ですが春の融雪時や豪雨時は「地獄谷」の水を一挙に集めて急流となります。
巨大な岩石が無数に取るガレ場は、対万年と崩壊し続ける利尻山のエネルギーの凄さを見せつけます。

日本で最も低標高に位置する越年雪渓のひとつであるヤムナイ沢。
語源はヤム・ナイがアイヌ語で冷たい・川(沢)を意味することからも分かるように古くからその存在が知られていました。
また、モレーン (氷河の流動によって運ばれた岩屑が堆積して出来た地形)の存在から、最終氷期にはこの場所に氷河が形成されていたと考えられており、過去に何度かボーリング調査も行われてきました。
雪渓の全長は約800m、幅は40m程度あり、その厚さは、かつては45mにもなっていたという報告もあります。また、冬期には山スキーを楽しむ人たちにも、ヤムナイ沢にやってきます。

北海道最大級の多年生雪渓″ヤムナイ沢″
VRですが歩きは難しくはありません
沢沿い日により渡渉有り、道標なし、経験者との同行が望ましいです
その他周辺情報 鬼脇集落にセコマ
他情報は利尻山レコにて後日アップします
前夜、利尻の常宿から利尻山
2025年07月12日 00:07撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
4
7/12 0:07
前夜、利尻の常宿から利尻山
宿の前で昆布漁
2025年07月12日 07:36撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/12 7:36
宿の前で昆布漁
利尻昆布
2025年07月12日 07:39撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/12 7:39
利尻昆布
昆布干しの風景
2025年07月12日 07:39撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/12 7:39
昆布干しの風景
車で入れる最終地点まで
そこより川を渡り林道を進む
注※工事などもあるので入山は確認しながら。
2025年07月12日 09:25撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/12 9:25
車で入れる最終地点まで
そこより川を渡り林道を進む
注※工事などもあるので入山は確認しながら。
林道はすぐに終わり、道なき河原平原を行く
2025年07月12日 09:27撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/12 9:27
林道はすぐに終わり、道なき河原平原を行く
竜の鱗
板状摂理が湾曲した大変珍しいもの
迫力がすごい
2025年07月12日 09:24撮影 by  iPhone 13, Apple
6
7/12 9:24
竜の鱗
板状摂理が湾曲した大変珍しいもの
迫力がすごい
堰堤は崩れ用をなさず。
巨岩が転がる様もどれだけの激しい流れかを物語る
2025年07月12日 09:27撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/12 9:27
堰堤は崩れ用をなさず。
巨岩が転がる様もどれだけの激しい流れかを物語る
巨岩、、、
2025年07月12日 09:28撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/12 9:28
巨岩、、、
奥に進むにつれどんどん足場は悪くなる
2025年07月12日 09:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/12 9:30
奥に進むにつれどんどん足場は悪くなる
ヨツバヒヨドリ
2025年07月12日 09:31撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/12 9:31
ヨツバヒヨドリ
オカちゃん身軽に沢を飛び跳ねて歩く
2025年07月12日 10:11撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/12 10:11
オカちゃん身軽に沢を飛び跳ねて歩く
沢の岩ゴロ地帯
奥に雪渓
2025年07月12日 09:35撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/12 9:35
沢の岩ゴロ地帯
奥に雪渓
渡渉も2回ほど
2025年07月12日 09:44撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/12 9:44
渡渉も2回ほど
オダマキ
2025年07月12日 09:48撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/12 9:48
オダマキ
雪渓近くまでたどり着いた!
2025年07月12日 09:52撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/12 9:52
雪渓近くまでたどり着いた!
雪渓上には無数の落石
2025年07月12日 09:54撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/12 9:54
雪渓上には無数の落石
ウツギ
2025年07月12日 09:53撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/12 9:53
ウツギ
ナオちゃんとヤムナイ沢
2025年07月12日 09:55撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
6
7/12 9:55
ナオちゃんとヤムナイ沢
オカちゃんとナオちゃんとヤムナイ沢
2025年07月12日 09:57撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
3
7/12 9:57
オカちゃんとナオちゃんとヤムナイ沢
帰路方面
2025年07月12日 10:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/12 10:00
帰路方面
ウコンウツギ
2025年07月12日 10:00撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/12 10:00
ウコンウツギ
振り返りヤムナイ沢
2025年07月12日 10:00撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/12 10:00
振り返りヤムナイ沢
ヤマガラシ
2025年07月12日 10:04撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/12 10:04
ヤマガラシ
2025年07月12日 10:14撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/12 10:14
振り帰りヤムナイ沢
2025年07月12日 10:14撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/12 10:14
振り帰りヤムナイ沢
イワギキョウ
2025年07月12日 10:15撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/12 10:15
イワギキョウ
ヤムナイ沢
2025年07月12日 10:18撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/12 10:18
ヤムナイ沢
ヤムナイ沢
2025年07月12日 10:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/12 10:19
ヤムナイ沢
やっぱり迫力がすごいヤムナイ沢
2025年07月12日 10:19撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/12 10:19
やっぱり迫力がすごいヤムナイ沢
名残惜しく振り返り写真撮る2人
を、撮るオカちゃん
2025年07月12日 10:19撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
7/12 10:19
名残惜しく振り返り写真撮る2人
を、撮るオカちゃん
ノコギリソウ
2025年07月12日 10:27撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/12 10:27
ノコギリソウ
林道に出会いました
2025年07月12日 10:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/12 10:33
林道に出会いました
車まで戻ります
2025年07月12日 10:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/12 10:33
車まで戻ります
今回の利尻でのハイクは今日が最後
毎日楽しく歩けました♪
これからナオちゃんが午後の便で一足先に帰るので空港までオカちゃんと見送りに行きます
2025年07月12日 10:36撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/12 10:36
今回の利尻でのハイクは今日が最後
毎日楽しく歩けました♪
これからナオちゃんが午後の便で一足先に帰るので空港までオカちゃんと見送りに行きます

感想

年恒例、今年の利尻島入りは去年羅臼岳(レコ未アップ)に一緒に行ったオカちゃんとナオちゃんと共に。
そしてオカちゃんの友人、滋賀のナイスガイフジタさんも合流し利尻移住のナナちゃん、利尻在住のさゆりさんも一緒に連日山にBBQに呑みに遊びに。
どうしても行きたかったヤムナイ沢、最終日にオカちゃんとナオちゃんと一緒に行けました!
本来なら雪渓のバックが超格好いい利尻山がドーン!となるのですが、
あれれ、ガスが立ちこみ残念
でも万年雪渓すぐそこに見られて感無量!
また来年ね、お楽しみです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人

コメント

充実した利尻だったねー‼️ 来年は昆布バイトでお願いしまーす🙇‍♀️ 茜ちゃんが待ってるらしい🤣
2025/8/13 8:27
いいねいいね
1
おかちゃん
今回はありがとうねー!
先月の利尻、礼文、それと羅臼(去年のやん💦)追ってアップします。
来年は出稼ぎしながら利尻遊びだね!🤣
2025/8/13 8:31
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら