木曽駒ヶ岳


- GPS
- 05:24
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 465m
- 下り
- 464m
コースタイム
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 5:25
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
5:30 駒ヶ根駅からバスに乗る
バスに余裕あり
7/12の土日祝から5時始発らしい
6:20 ケーブル駅に到着
ケーブルカーはぎゅうぎゅう満員
6:30 頃 千畳敷駅に到着
気温18℃
登りは9分間隔になってた
登ってくるとき下を見てたら雲が多い
富士山方面は雲が多くて山が全然見えず
先に池のほうへ周って標高に身体を慣らす。コバイケイソウが少し咲いてた。
半袖Tシャツ+ウインドブレーカーで少し寒いくらい。歩いてたら丁度よくなった。
花を観ながらゆっくり登る。急な登りで結構キツイ
乗越浄土で一休み
山小屋も今日から営業開始だった。知らんかった、、
宝剣山荘から中岳岳へ向かう途中、コマクサ探しに熱中しすぎて分かれ道を見おとし、巻き道のほうへ進んでしまう。行ったことないし、今日はソロでちょっと不安なので引き返して、ノーマルルートへ。
中岳から駒ヶ岳への下り&登りが急でキツかった。
ここで昨年と同じ場所でコマクサ見つける。去年見たのより沢山!
エーデルワイスみたいなウスユキソウも沢山!写真撮りまくる
駒ヶ岳から頂上山荘に戻るのに少し回り道。こちらはウスユキソウが沢山咲いてて、初めての道だけど通って良かった。
宝剣山荘で初めてランチする。ビーフシチュー美味しかった〜
宝剣山荘あたりから千畳敷駅まで、ずっと登りも下りも人が沢山で渋滞。
乗越浄土あたりからガスもでてきた、
千畳敷駅では下りロープウェイを増やしたところで、乗るのに30分くらい待つ。ロープウェイ降りてから団体バス2台見送ってやっと臨時バス。
ただしバスセンター止まりなので、駅行を待つ。
往復、大阪〜駒ヶ根バスターミナルの高速バスを利用しました。
ホテルは駒ヶ根駅から徒歩20分くらいのビジネスホテルにしました。
ライチョウ親子見てる人もいたようですが、私は見つけれず残念。
https://yamap.com/activities/41366531
https://patharper.exblog.jp/244316584/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する