木曽駒ヶ岳〜伊那前岳(雷鳥探して)


- GPS
- 04:06
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 444m
- 下り
- 442m
コースタイム
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:01
天候 | 快晴、風は4,5mほどあった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく踏み固められていて特に危険箇所はないが、とにかく人が多く渋滞気味でした |
その他周辺情報 | 菅の台バスセンター駐車場から徒歩圏内にソースカツ丼の明治亭やガロなどの有名店。こまくさの湯や土産や直売所もあり便利です |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
8年ぶりの木曽駒ヶ岳。
野生の雷鳥を見たことがない次女と一緒です。次女は2600m以上の高山は初めての登山です。
5時15分に菅の台バスセンターに到着したときはメインの300台の大型駐車場は満車で、すぐ隣の駐車場に誘導されて入庫できましたが、自分が最後の1台でそこも満車になりました。
事前にオンラインでバスとロープウェーの往復券を購入済みだったのでトイレに寄ってから5時半にはバスの待機列に並び始めましたが、すでに400名近く並んでいて、30分おきの定時便と10分おきの臨時便が増発されましたが、バスに乗れたのは7時半、、、。2時間並び、しらび平のロープウェー駅でも並び、千畳敷駅に着いたのは8時40分となんか登山より前にすっかり疲れました笑
しかし千畳敷に着くと快晴。気を取り直して登山開始です。
まずは乗越浄土まで200mほどをカールを登りますが、初心者の方が多く、すっかり大渋滞で、乗越浄土まで45分もかかってしまいました。ゆっくり登ることになったおかげで快晴の景色を満喫でき、目の前の宝剣岳や伊那前岳の稜線はもちろん、振り向けば南アルプスの主脈稜線と富士山も見られて写真撮りまくりでした。
浄土乗越から中岳、木曽駒ヶ岳の各ピークもやはり登山客が多く、登りも下りも渋滞。高山初の次女には良かったようで、のんびり登れて楽しめたようです。
さて、雷鳥です。
雷鳥探して伊那前岳まで稜線歩きをしましたが、快晴の素晴らしい天気が逆効果になってしまい、かなり時間かけて探しましたが、見つけることができませんでした😭
下山後は、定番の明治亭でソースカツ丼を食べて、こまくさの湯で汗を流しました。
登山は4時間ほどなのに、バスとロープウェーの往復だけで4時間半かかり、高速も行きで2時間45分も、復路は渋滞で4時間かかりくたびれました
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する