記録ID: 8407139
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
秋田遠征、秋田駒ケ岳&和賀岳
2025年07月12日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:13
- 距離
- 31.1km
- 登り
- 1,946m
- 下り
- 2,183m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 4:23
距離 6.4km
登り 404m
下り 406m
日帰り
- 山行
- 8:24
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 9:48
距離 24.7km
登り 1,542m
下り 1,778m
7:00
8分
宿泊地
16:49
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
登り早々に、私は内転筋がつってしまい、全くペースがあがらない。
同行の2人には先に行ってもらった。
今回はリタイアかなと思いつつ、トボトボ。写真を撮る余裕もなし。薬師岳で引き返そうか。と考えながら登っていると、開けてきた。薬師岳。
ふと見ると、神々しい鳥海山が正面に聳える。
同行の2人には先に行ってもらった。
今回はリタイアかなと思いつつ、トボトボ。写真を撮る余裕もなし。薬師岳で引き返そうか。と考えながら登っていると、開けてきた。薬師岳。
ふと見ると、神々しい鳥海山が正面に聳える。
薬師岳からはクガイソウ、イブキトラノオ、ハクサンフウロ、ニッコウキスゲ等々数え切れないほどの花々が咲き乱れている。
だけど、下山が遅れると、あのダートな道を日暮れに運転するかと思うと恐ろしい。花の写真は仲間に託した。
だけど、下山が遅れると、あのダートな道を日暮れに運転するかと思うと恐ろしい。花の写真は仲間に託した。
感想
1日目
秋田駒ケ岳、2〜3年前に登ろうとしたのだが大雨で断念。リベンジ。
8合目までバスの為ラクチン登山。高山植物満喫の山行だった。
2日目
和賀岳、行程がキツイなと計画段階でわかっていた。
田沢湖のホテルを4:30に出発の予定がホテルのお弁当に頼ったため1時間遅くなってしまった。この時点で準備不足。
私の場合は前日から身体に水分が不足。夜もたくさん水をのんだのに序盤から内転筋がつる結果に。薬ものみケアしたつもりだったが。
準備不足が重なっての出発。
登山口直前のダートな道は、ヤマレコに書いてあったので知ってはいたものの、思ったよりも長い。往路は特にパンクを恐れてソロリソロリ。ある意味、山登りよりこわい。
数年前、山道の落石にのりあげ友人が車を廃車にしていたので、一層慎重になった。
登りは初っ端から不調、ひとり別行動のつもりでトボトボ。
薬師岳からは、メンバーとどうにか同行。
下山も急ぐ急ぐ。暗くなったら、あのダート道が怖い。
下山時、暑さで水が足りなくなった。薬師岳でハイドレーションは空っぽ。水場まで、1時間以上かかる。
仲間の水を一口分けてもらった。
滝倉の水場に着いた時、沢の水をがぶ飲み。生き返った!!
どうにか16時には下山できホッとした。
いやはや、大変な山行となってしまった。今年は春にあまり登っていないので、身体の調整ができてなかったのも原因だろう。
年齢が高くなると、キツイ山行ではその影響は大きい。反省ばかりの山行であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する