記録ID: 8408647
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
【乗鞍岳】お手軽3000m峰はコマクサ満開
2025年07月12日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 483m
- 下り
- 496m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 4:31
距離 7.9km
登り 483m
下り 496m
12:31
天候 | 晴れのちガス多し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
行き:乗鞍高原観光センター7:00発→標高2716mバス停7:59着(2,350円) 帰り:畳平13:05発→乗鞍高原観光センター13:55着(2,250円) ※乗鞍高原〜畳平のバスは今年からWEBによる予約がないと乗車できません 往復で4,600円、以前に比べて随分高くなったなあ |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありませんが、初心者でも登れる3000m峰ということで、観光っぽい人も多くいるので、落石発生などには注意 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:湯けむり館(800円) |
写真
感想
毎日暑いので、高い山に行って涼みた〜い!たくさんの高山植物を見に行きた〜い!
ですが、先日の石鎚山で滑落転倒した時に打った肩がまだ痛く、重い荷物を背負ったり、長い距離を歩くのは厳しい。
そんなときは気軽に短時間で登れる乗鞍岳へ。ちょうどコマクサも見頃のようです。
以前は日の出に合わせて早朝に運行されるご来光バスなるものがありましたが、数年前の道路崩落以降運休が続いていて、今後の見込みも不明とのこと。バスも完全予約制になり運賃も随分と上がりましたし、ますますバスでのアクセス環境は厳しくなりそうです。
気軽に登れる乗鞍岳ですが、バスで一気に2700mまで上がってきて、しかも前夜が寝不足だったため、登り初めから少し高山病のような症状で、少し登るだけで息が上がってしまい、肩の小屋を過ぎてようやく調子が良くなりました。
それにしても乗鞍岳のコマクサは想像以上。富士見岳、大黒岳の斜面にはこれでもか!というくらいの群落。充分堪能させていただきました。
コマクサのほかにもハクサンイチゲやミヤマキンバイなど、バスで簡単に来ることができて、これだけの高山植物が見られるのはすごいです。
穂高連峰、槍ヶ岳や御嶽山も望むことができて良かったです。
晴天の週末とあって人も多かったですが、この景色が見られるのなら、普段山に登らない人も来てみたくなるのもわかります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する