記録ID: 8408987
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
平ヶ岳 鷹ノ巣コース往復
2025年07月12日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:06
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 1,805m
- 下り
- 1,804m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:46
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 11:03
距離 23.8km
登り 1,805m
下り 1,804m
4:44
10分
スタート地点
15:51
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今日は反対側の路肩にも数台停まっていて満車(多分30台ほど) 少し尾瀬側に戻って、獅橅沢橋の駐車スペース(多分10台ほど)から山行開始。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されているが、超ロングコース。 |
その他周辺情報 | 道の駅檜枝岐 https://www.michi-no-eki.jp/stations/views/19891 山人屋(やもーどや) https://yamo-doya.com/ |
写真
中ノ岐分岐。真っ直ぐに進むと玉子石に着く。右に向かうと、中ノ岐登山口からのプリンスルート。このルートから登るには、銀山平に宿泊しなければ入ることはできない。宿から中ノ岐登山口まで送迎してもらえる。距離も時間も鷹ノ巣コースの半分で登ることができる。次に平ヶ岳に登りならプリンスルートだね。
前を歩いていたグループの男性が、太陽に虹がかかっていると言うので上を見上げると、太陽の周りに丸い虹がかかっていた。実際は肉眼ででは眩しくてよく分からなかったけど、スマホで見ると綺麗に丸く見えた。後でネット調べたら「日(ひがさ)・ハロ現象」と言うもので、雨が降る前触れらしい。この日は、本州の太平洋岸に台風5号が前線をともなって通過していた。おそらくその影響だったのかもしれない。
感想
今週は福島県から新潟県へ入り、日本百名山の平ヶ岳に行って来た。道の駅檜枝岐駐車場までは、自宅から一般道で車の移動時間約5時間、途中トイレ休憩を1回はさみとても長い距離を走りました。その後3時間ほど道の駅で仮眠して、平ヶ岳登山口の駐車場まで約10分移動、登山口の駐車場は満車。少し尾瀬側に戻ったところにある、獅橅沢橋の駐車スペースに車を停めて、約10分歩き登山口から登りはじめたのは5時少し前、山行も距離24km、11時間と超ロングコースだったので最後はヘロヘロ、久しぶりによく歩きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する