記録ID: 841665
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
長野県中野市 高社山 春山足慣らしと谷厳寺桜の下見
2016年04月02日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 909m
- 下り
- 894m
コースタイム
天候 | 晴!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
春山なので広葉樹や背丈高い草の芽吹やきは少なく登山道からの眺めはばっちりでした。 残雪は八幡様のピーク手前より始まり赤岩のピークまでほぼ残っていました。凍結はなくアイゼンは必要なくズボ足で歩く事は可能ですが、スパッツは必携で長靴が歩きやすかもしれません。 午前中ならば融雪による登山道の泥濘はありませんが、日中気温が上がり融雪が進むと登山道が滑りやすくなります。 積雪は場所に寄りますが八幡様のピーク手前で30cm程度踏み抜くと膝上ぐらいまで潜りますが、ほぼ締まっています。 一番の難所は高社神社奥社がある岩穴の鎖場と、赤岩のピーク手前の登りです。 鎖場は柔い雪と固い雪のミックスで鎖直下はが少し深くスリップします。 谷筋も積雪が有り滑落すると止まらない可能性が有りますので、少し緊張します。 赤岩のピーク手間では一番積雪有り、場所に寄りますが踏み抜くと又下まで埋まります。 ここを過ぎればビクトリーラン、中野市や善光寺平を見ながら吊尾根を山頂に向けて歩きます。 山頂手前に積雪が有りますが山頂は雪は有りませんでした。 展望台は年々痛みが増して、今年は床がたわみ一部手すりの木ねじが向け木材同士の結合が開いているので、寄りかかるなどのは避けた方が良いと思います。 下りは楽しく高速下山が楽しめますが、スパッツが無いと靴の中に雪が入って濡れまくります。 スピードの出し過ぎによる転倒滑落に注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 車で15分程度で長峰温泉が有ります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
雨具
ストック
水筒
時計
非常食
お昼ご飯
|
---|---|
共同装備 |
デジカメ
無線機
コーヒーセット
アイゼン
|
備考 | スパッツの装着を忘れる、車の中の2セット残す |
感想
今回は足慣らしと4/16(土)の様子見を兼ねて高社山へ登って来た。
気温も適温で軽く汗をかくものの終始調子よく登る事は出来た。
この季節は広葉樹の芽吹きも無く、登山道からの眺めは利くので本日よ様に天候が世良ければ、眺望を楽しみながら登山が出来ます。
谷厳寺の桜の状態も合せてみて一部の木々は桜やあんずと思われるモノが開花していたが、全般的にはつぼみは固かった。
1週間前の土曜日に様子を見に谷厳寺へ出かけた所、多くの木で開花をしていましたので、この1週間の気温次第では今度の4/16(土)は散り初めかもしれません。
何れにせよ天候が良い事を祈るばかりです。1週間予報だと「晴れ時々曇
信頼度Bランクで好日の予定です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kintakunteさん、おはようございます
ふるさとのお山、レコを見ているだけでも感慨深いものがあります。
来週も天気が良ければいいのですが…
桜満開で、北信五岳が一望、皆様とご一緒とあれば、
これ以上のものは、もう何もいりません。
とても楽しみにしています。
imuraさん、今晩はです。
昨日の週間天気予報では金土日と晴模様でした。本日の予報は金土曜日晴模様、日曜日は雨模様になってしまいました。ちょっと不安要素は有りますが土曜日は信頼度Aクラスなので行けそうです。
せっかくなので好日なら山頂で少しのんびりとお昼を頂きましよう。山頂のコンディションが良くない場合は胴結場まで下がってお昼ご飯にします。
下山後は谷厳寺の花見ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する