また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 841986
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山三峰・境界尾根

2016年04月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
10.6km
登り
967m
下り
969m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:24
合計
5:44
8:08
5
道の駅清川
8:13
8:13
38
10:56
11:00
20
11:20
11:35
58
12:33
12:33
58
惣久径路下降地点
13:31
13:31
21
谷太郎林道出合
13:52
道の駅清川
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅清川駐車場
コース状況/
危険箇所等
上り下りはバリエーションルートです。特に境界尾根は上級者向けです。
谷太郎林道終点から不動尻方面ではなく東丹沢詳細図にある境界尾根に入る。標高254m。
2016年04月09日 08:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/9 8:56
谷太郎林道終点から不動尻方面ではなく東丹沢詳細図にある境界尾根に入る。標高254m。
境界尾根の初めは歩きやすい植林の尾根道。標高370m。だんだん急になり踏み跡も判りにくくなるが、登る分には問題なし。
2016年04月09日 09:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/9 9:10
境界尾根の初めは歩きやすい植林の尾根道。標高370m。だんだん急になり踏み跡も判りにくくなるが、登る分には問題なし。
標高660mの尾根分岐点。ここから上は自然林となり傾斜が緩む。
2016年04月09日 09:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/9 9:42
標高660mの尾根分岐点。ここから上は自然林となり傾斜が緩む。
なだらかな小ピークから標高770m付近の平坦な稜線。若葉の緑が気持ちいい。
2016年04月09日 10:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/9 10:07
なだらかな小ピークから標高770m付近の平坦な稜線。若葉の緑が気持ちいい。
東丹沢詳細図にある29号標柱、標高810m。
2016年04月09日 10:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/9 10:11
東丹沢詳細図にある29号標柱、標高810m。
根の下が崩壊地。ヤセ尾根だけど、まだ大丈夫。
2016年04月09日 10:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
4/9 10:23
根の下が崩壊地。ヤセ尾根だけど、まだ大丈夫。
眼下には湘南の景色が広がる。
2016年04月09日 10:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
4/9 10:25
眼下には湘南の景色が広がる。
東丹沢詳細図にある32号標柱の手前。標高840m。ここでチェーンスパイクを装着。
2016年04月09日 10:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
4/9 10:33
東丹沢詳細図にある32号標柱の手前。標高840m。ここでチェーンスパイクを装着。
ついに来た、いやらしいザレ斜面。掴むものがないので慎重に下る。さっそくチェーンスパイクの威力発揮。
2016年04月09日 10:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
4/9 10:37
ついに来た、いやらしいザレ斜面。掴むものがないので慎重に下る。さっそくチェーンスパイクの威力発揮。
ザレ場を振り返って撮影。
2016年04月09日 10:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
4/9 10:40
ザレ場を振り返って撮影。
コルの先、最後の急登の始まり。
2016年04月09日 10:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/9 10:45
コルの先、最後の急登の始まり。
写真では判りにくいが、激急斜面を無理やり登る感じ。
2016年04月09日 10:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
4/9 10:48
写真では判りにくいが、激急斜面を無理やり登る感じ。
下るのは怖そうな斜面。
2016年04月09日 10:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
4/9 10:49
下るのは怖そうな斜面。
露岩のところも手掛かりありで何とか通過できた。
2016年04月09日 10:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/9 10:52
露岩のところも手掛かりありで何とか通過できた。
間もなく、三峰の登山道に合流。ここから先は久々の晴れの土曜日で登山者多数。
2016年04月09日 10:58撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/9 10:58
間もなく、三峰の登山道に合流。ここから先は久々の晴れの土曜日で登山者多数。
大山三峰山頂で昼食休憩。標高935m。
2016年04月09日 11:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/9 11:19
大山三峰山頂で昼食休憩。標高935m。
三峰の稜線は一般登山道ながら鎖や梯子が多くて初めて登った人は面食らっている感じだった。
2016年04月09日 11:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/9 11:39
三峰の稜線は一般登山道ながら鎖や梯子が多くて初めて登った人は面食らっている感じだった。
崩壊地横の桜のところから惣久径路に入る。ここからまたバリエーションルート。標高800m。
2016年04月09日 12:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/9 12:33
崩壊地横の桜のところから惣久径路に入る。ここからまたバリエーションルート。標高800m。
紫のリボンが多数ありルートは判りやすいが上部はかなりの急傾斜。
2016年04月09日 12:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/9 12:34
紫のリボンが多数ありルートは判りやすいが上部はかなりの急傾斜。
若葉が美しい尾根。標高620m。この先615m標高点はピンクリボンに釣られて南側を巻いてみたが尾根を辿った方がよかったみたい。
2016年04月09日 12:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/9 12:46
若葉が美しい尾根。標高620m。この先615m標高点はピンクリボンに釣られて南側を巻いてみたが尾根を辿った方がよかったみたい。
鹿柵がいっぱい出てくる。標高570m。鹿柵の左右どちらでも下りれるが、踏み跡は不明瞭で判りにくい。
2016年04月09日 12:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/9 12:54
鹿柵がいっぱい出てくる。標高570m。鹿柵の左右どちらでも下りれるが、踏み跡は不明瞭で判りにくい。
415mピーク手前の鞍部から、一時的にりっぱな仕事道が現れる。標高380m。
2016年04月09日 13:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/9 13:08
415mピーク手前の鞍部から、一時的にりっぱな仕事道が現れる。標高380m。
尾根分岐を確認しながら下りて行き、もうすぐ林道。まだ気持ちの良い尾根が続く。標高240m。
2016年04月09日 13:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/9 13:28
尾根分岐を確認しながら下りて行き、もうすぐ林道。まだ気持ちの良い尾根が続く。標高240m。
下に林道が見える。標高200m。取付き部分だけは草地や水路があり判りにくい。
2016年04月09日 13:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/9 13:30
下に林道が見える。標高200m。取付き部分だけは草地や水路があり判りにくい。
谷太郎林道のここに出た。(正面の尾根から下りてきた)標高180m。
2016年04月09日 13:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/9 13:33
谷太郎林道のここに出た。(正面の尾根から下りてきた)標高180m。
清川リバーランド桜満開&大盛況。
2016年04月09日 13:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
4/9 13:39
清川リバーランド桜満開&大盛況。

装備

個人装備
チェーンスパイク スマホGPS

感想

事前情報でビビっていた境界尾根にようやく挑戦できました。ザレ場や激急斜面など十分手ごわい尾根道でしたがチェーンスパイクのおかげで無事クリアできました。私の苦手な高度感のある岩場登りがなくてよかったです。その意味では隣の宝尾根の方が高度感があったような気がします。末筆ながらヤマレコ内で3か月前にアドバイス頂いたsecretmagicさん、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:865人

コメント

ゲスト
zuppyさん
こんにちは。
歩かれたんですね。
あのザレた急斜面を目の前にすると緊張します。
でも、あそこは境界尾根のいいアクセントになっていると思います。
無事に通過されて何よりです。
お疲れさまでした。
2016/4/10 17:26
Re: zuppyさん
secretmagicさん
コメントありがとうございます。まだ登山数回目の頃、札掛の渡渉で大けが後、滑るのがトラウマになって、 境界尾根に挑戦する勇気がなかなか出なかったのですが、1回通って成功してしまうと、また行きたくなってしまいます。今後も secretmagic さんの記録も参考にしながら、ケガしないよう慎重に挑戦していきたいと思います。
2016/4/10 18:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら