ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8421653
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山 (南竜湿原とトンビ岩コース)

2025年07月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:17
距離
16.3km
登り
1,631m
下り
1,629m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:02
休憩
4:15
合計
12:17
距離 16.3km 登り 1,631m 下り 1,629m
5:28
0
駐車地
5:37
6:00
47
6:47
6:48
75
8:03
8:21
16
8:37
8:40
28
9:08
14
9:22
9:37
9
南竜湿原
9:46
10:00
60
11:00
11:03
15
11:18
12:13
44
12:57
13:08
15
13:23
13:40
11
雪渓入口
13:51
14:18
15
14:33
26
14:59
15:03
13
15:16
15:48
45
16:33
34
17:07
17:39
6
17:45
駐車地
天候 晴れのち曇り。
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・別当出合駐車場:R157白峰交差点より県道33号線を東に約18km。約200台。
コース状況/
危険箇所等
・別当出合は、水道、トイレ共使用可能。
・中飯場は、依然として水道、トイレ共使用不可。
・甚之助避難小屋は、冬期用トイレのみ使用可。
 依然として水道、トイレは使用不可。
・南竜野営場は、水道、トイレ共使用可。
・南竜湿原の雪は完全消失。
 雪解け跡には、ハクサンコザクラ、チングルマ、イワイチョウが。
・残雪は、エコーライン下部と、テント場入口手前付近にあり。
・トンビ岩コースは、山荘上〜トンビ岩下に残雪豊富。
 コースが不明瞭のため、コース経験者と同行するのが望ましい。
その他周辺情報 ・日帰り入浴は、大野市の「あっ宝んど」。700円(7月より料金改定)。
【別当出合P】
土曜の朝なのに満車。
【別当出合P】
土曜の朝なのに満車。
【姥灯籠】
季節の道案内人。
【姥灯籠】
季節の道案内人。
【朝の別当出合】
バスが次々に到着。
【朝の別当出合】
バスが次々に到着。
【ヘリコプターシード】
今日も可愛い手に見送られ。
1
【ヘリコプターシード】
今日も可愛い手に見送られ。
【オオバギボウシ】
空に向かって発射。
【オオバギボウシ】
空に向かって発射。
【ギンリョウソウ】
今年初見。
【ギンリョウソウ】
今年初見。
【ササユリ姉妹】
バックシャン。
【ササユリ姉妹】
バックシャン。
【ベニイチちゃん】
まだ現役で。
【ベニイチちゃん】
まだ現役で。
【中飯場】
今年は我慢の砂防新道に。
【中飯場】
今年は我慢の砂防新道に。
【まるこめサンちゃん】
ほんのりブルーに。
【まるこめサンちゃん】
ほんのりブルーに。
【石垣ナデシコ】
ピンクの炎が涼しげ。
【石垣ナデシコ】
ピンクの炎が涼しげ。
【ヨツバヒヨドリ】
アサギマダラを待ちぼうけ。
【ヨツバヒヨドリ】
アサギマダラを待ちぼうけ。
【別山】
朝だけ晴れ男。
【別山】
朝だけ晴れ男。
【キヌガサソウ】
ヒュンヒュン音がしそう。
【キヌガサソウ】
ヒュンヒュン音がしそう。
【マイヅルソウ】
豪華な線香花火。
【マイヅルソウ】
豪華な線香花火。
【ノビチリさん】
葉がワカメ。
【ノビチリさん】
葉がワカメ。
【甚ちゃん】
別さん、雲隠れ早すぎるよ。
【甚ちゃん】
別さん、雲隠れ早すぎるよ。
【キンポウゲロード】
南竜道の始まりは華やか。
【キンポウゲロード】
南竜道の始まりは華やか。
【オトギリ三兄弟】
まつげの長さ自慢大会。
【オトギリ三兄弟】
まつげの長さ自慢大会。
【テガチリさんと別山】
バックにはいつも別山が。
【テガチリさんと別山】
バックにはいつも別山が。
【ヨツバシオガマ】
よっちゃんも別山に挨拶。
【ヨツバシオガマ】
よっちゃんも別山に挨拶。
【ニッコウキスゲ】
出張サービスで。
【ニッコウキスゲ】
出張サービスで。
【イブキトラノオ】
にらめっこしよッ。
【イブキトラノオ】
にらめっこしよッ。
【別山親衛隊】
やっと勢揃い。
【別山親衛隊】
やっと勢揃い。
【無事開通】
雪が消えてよかった。
【無事開通】
雪が消えてよかった。
【万才谷の春】
白雪 青空 キンポウゲ〜♪
【万才谷の春】
白雪 青空 キンポウゲ〜♪
【様変わり】
2週間前は雪の壁で通れなかった。
【様変わり】
2週間前は雪の壁で通れなかった。
【お役御免の仮設橋】
ゆっくり休んでね。
【お役御免の仮設橋】
ゆっくり休んでね。
【残雪油坂】
手前の湿原の雪は完全消失。
1
【残雪油坂】
手前の湿原の雪は完全消失。
【南竜山荘】
エコーラインにはまだ少し雪が。
【南竜山荘】
エコーラインにはまだ少し雪が。
【南竜三叉路】
テン場の方には雪がまだたっぷり。
【南竜三叉路】
テン場の方には雪がまだたっぷり。
【南竜山荘全景】
もう絵葉書の世界。
【南竜山荘全景】
もう絵葉書の世界。
【南竜湿原】
コザクラしゃんはいるかな。
【南竜湿原】
コザクラしゃんはいるかな。
【池塘とエコーライン】
水面に映る雪ももうすぐ無くなりそう。
【池塘とエコーライン】
水面に映る雪ももうすぐ無くなりそう。
【イワイチョウ】
緑の絨毯が綺麗。
【イワイチョウ】
緑の絨毯が綺麗。
【チングルマ】
眼の前には白い軍団が。
【チングルマ】
眼の前には白い軍団が。
【いた〜!】
イワイチョウの向こうにビンクの集団発見。
【いた〜!】
イワイチョウの向こうにビンクの集団発見。
【コザクラ天国】
まさに夢空間。
1
【コザクラ天国】
まさに夢空間。
【コザクラ三昧】
湿原の中には入っていけないので手前の美人をモデルに。
1
【コザクラ三昧】
湿原の中には入っていけないので手前の美人をモデルに。
【コザクラ激写】
青空がよく似合う。
1
【コザクラ激写】
青空がよく似合う。
【チングルマ軍団】
すごい迫力。
1
【チングルマ軍団】
すごい迫力。
【湿原模様】
自然の織りなす色のハーモニーにうっとり。
【湿原模様】
自然の織りなす色のハーモニーにうっとり。
【ピンクのプリマ・ドンナ】
歌うは南竜セレナーデか。
【ピンクのプリマ・ドンナ】
歌うは南竜セレナーデか。
【コザクラ湿原】
ピンクの絨毯、永遠に。
【コザクラ湿原】
ピンクの絨毯、永遠に。
【トンビ岩コース】
豊富な残雪でルーファイの難易度高し。
【トンビ岩コース】
豊富な残雪でルーファイの難易度高し。
【ベニバナイチゴ】
突然のワインレッドにドキッ。
【ベニバナイチゴ】
突然のワインレッドにドキッ。
【トンビ岩】
霧中で通過。
【トンビ岩】
霧中で通過。
【ノンアルタイム】
雪渓があるのはありがたい。
1
【ノンアルタイム】
雪渓があるのはありがたい。
【室堂と御前峰】
山頂と一直線上に。
【室堂と御前峰】
山頂と一直線上に。
【クロユリカップル】
なんかぎこちない。
【クロユリカップル】
なんかぎこちない。
【クロユリトリオ】
眠そう。
【クロユリトリオ】
眠そう。
【クロユリの海】
わんさか。
【クロユリの海】
わんさか。
【伸び伸びコバちゃん】
気持ちよさそう。
【伸び伸びコバちゃん】
気持ちよさそう。
【ヒメクワガタ】
私を踏まないで。
【ヒメクワガタ】
私を踏まないで。
【クルマユリ】
大きなカタクリみたい。
【クルマユリ】
大きなカタクリみたい。
【イシギキョウ】
どう見ても岩じゃないよね。
【イシギキョウ】
どう見ても岩じゃないよね。
【大汝峰】
紺屋ヶ池がやっと薄目を。
【大汝峰】
紺屋ヶ池がやっと薄目を。
【山頂】
着いた途端ガスの歓迎に。
【山頂】
着いた途端ガスの歓迎に。
【ガスが湧く雪渓】
キンバイちゃん、見守っていてね。
【ガスが湧く雪渓】
キンバイちゃん、見守っていてね。
【波の荒い雪渓】
表面は大きな凸凹だらけ。
【波の荒い雪渓】
表面は大きな凸凹だらけ。
【ハクサンフウロ】
黒ボコ下には美人がいっぱい。
【ハクサンフウロ】
黒ボコ下には美人がいっぱい。
【ミヤマダイコンソウ】
ガスの中でもよく目立つ。
【ミヤマダイコンソウ】
ガスの中でもよく目立つ。
【雪渓のトラバース】
雪が緩んでいるので慎重に。
【雪渓のトラバース】
雪が緩んでいるので慎重に。
【ロシアン】
クワバラ、クワバラ。
【ロシアン】
クワバラ、クワバラ。
【モミジカラマツ】
この辺はカラマツソウと混在している。
【モミジカラマツ】
この辺はカラマツソウと混在している。
【甚之助避難小屋】
トイレも水場も準備中。冬期用トイレは使用可。
【甚之助避難小屋】
トイレも水場も準備中。冬期用トイレは使用可。
【ニリンソウ】
さすがにお疲れ気味。
【ニリンソウ】
さすがにお疲れ気味。
【別当茶屋】
久しぶりに飲んでみた。
【別当茶屋】
久しぶりに飲んでみた。

感想

マイカー規制の前日の夜、別当出合へ。
またまた南竜へ。
今度は、雪は解けたが、まだちょっと早かった。
でも、咲いているのは全く痛みのないピチピチさんだけ。
量より質ということで満足満足。
その足で、残雪たっぷりのトンビ岩コースへ。
雪は多かったが、残り具合が少し変。
お陰で、夏道探しに少しウロウロ。
室堂平の雪でノンアルを冷やしゴクリ。
今年初の御前峰のビークを踏んで、帰りは雪渓下り。
ちょっとシリセードしたが、雪の凹凸にお尻が悲鳴。
すたこら下って、室堂からは砂防の人に。
気になったのは室堂入口のクロユリりん。
花びらが棒状になって、骨だけになった傘のような形状に。
問題なければいいのだが。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら