羅臼岳


- GPS
- 07:31
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,452m
- 下り
- 1,448m
コースタイム
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 7:25
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
背の低い木が登山道を覆うように伸びていて歩きにくい箇所あり 稜線に入ると絶景で歩きやすい |
その他周辺情報 | 駐車場のトイレは汚い 木下小屋のトイレの方がきれいそう |
写真
感想
今回で3度目となる羅臼岳。初回は紅葉の時期、羅臼岳→硫黄山と日帰り縦走しました。
登山開始から4時間弱で登頂。平ヶ岳や北岳も4時間弱で登頂してるので、時間的にはそれらと同じくらい、長い道のりに感じました。
雪渓を越えた辺りからのチングルマ、エゾノツガザクラの群生が見事でした。羅臼平から先もメアカンキンバイ、メアカンフスマ、コケモモ、アオノツガザクラ・・・と多様な高山植物を楽しむことができました。
駐車場:温泉宿地の涯の前にあり
平日にも関わらず6時前に到着するともう一杯、軽だったのでちょっとした空き地に停車。
トイレ:駐車場と木下小屋にあり
駐車場のはかなり汚れてる・・
まずは温泉へ。
ウトロ温泉『夕陽台の湯』
さすが平日、貸切状態
https://blog.shiretoko.asia/2024/05/611031.html
下山メシ:かにやホロベツ店
ここまで来たからには三色丼4,500円
バフンウニ、カニ、イクラが入ってる
https://www.shiretoko.asia/detail/kaniya
斜里の温泉宿に宿泊。
翌日の斜里岳は台風のため断念して早々に次の宿泊先摩周へ移動。
【摩周】
摩周でも温泉宿に宿泊。
昼食:辻谷商店
メニューはスープカレーのみだけあって、本物の味。
https://tsujiya.com/
ジェラート:くりーむ童話、摩周湖のあいす
くりーむ童話
https://cream-dowa.com/
摩周湖のあいす
https://ice1.sakura.ne.jp/
夕食:喫茶ポプラ
目的はパフェ!
https://masyuko.or.jp/enjoy/popula/
【釧路】
翌日も霧雨だったので早々に釧路へ。釧路は霧でした。
昼食:なごやか亭
北海道の回転寿司に行ってみるかということで
http://www.mitsuboshi.net/nagoyakatei/
デザート:珈琲堂 lino
Google Mapで見てパンケーキが美味しそうだったので
https://www.instagram.com/explore/locations/308410026257022/lino/
夕食:Re:season
ピザと〆のコーヒーゼリーパフェ
https://www.instagram.com/caferestaurant_re.season/?hl=ja
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する