記録ID: 8427007
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
花の乗鞍岳
2025年07月18日(金) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:46
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 490m
- 下り
- 500m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 4:39
距離 7.3km
登り 490m
下り 500m
9:46
5分
スタート地点
14:34
天候 | はれ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ダイヤは少ないが、人が集まれば臨時便を次々に出発させていました 往復3400円です |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありません とても良く整備されています |
写真
山頂にガスが‥
ここでカミさんがピンチに。
それ以前から高山病の症状が表れゆっくり歩かせましたが、限界を感じてここで待っているから行ってきてと‥
こんな目前なのに勿体無いと思い、呼吸法を伝授。伝授といってもたいしたことではなく、とにかく息を“吐く”こと。高山病は酸素がうまく取り込めていないことが原因なので、単純に酸素を多く取り込めば良い。多くの人は高所での活動で呼吸が浅くなってしまいがちなので、とにかく深く呼吸することで復活する可能性がある。(これでも改善しなければ下山するしかない)
効いたようで徐々に顔色が良くなってきたので続行。
ここでカミさんがピンチに。
それ以前から高山病の症状が表れゆっくり歩かせましたが、限界を感じてここで待っているから行ってきてと‥
こんな目前なのに勿体無いと思い、呼吸法を伝授。伝授といってもたいしたことではなく、とにかく息を“吐く”こと。高山病は酸素がうまく取り込めていないことが原因なので、単純に酸素を多く取り込めば良い。多くの人は高所での活動で呼吸が浅くなってしまいがちなので、とにかく深く呼吸することで復活する可能性がある。(これでも改善しなければ下山するしかない)
効いたようで徐々に顔色が良くなってきたので続行。
感想
三連休の前日に職場が停電となったので四連休とした初日は乗鞍岳登山としました。
ほおのき平駐車場から始発のバスに乗るつもりが、まさかのガス欠リスクため予定のICまで行けずに途中下車し、IC周辺でGS探し。早朝だったため開店しておらず遠くまで探しにも行けないため、開店までGS前にて待機。ガス欠は回避できたが、時間ロスのため、始発には乗れませんでした。
そもそも東部湯の丸SAでガソリンを入れることが出来なかったのがこの騒動の原因。SA名乗るならセルフで良いので24時間GS営業してください。(今後は横川SAで入れるのでもう寄らないと思うけど)
とまぁ、スタート前からバタバタしてしまいましたが、臨時便も出してくれたので少しの遅れで畳平へ到着。
あとは写真に入れたコメント通りなので省略。
予想していたよりもコマクサが大量に咲いていてとても満足な山行となりました。遠目から砂地を見てピンクに見えるって相当ですよね。(写真には写らないけど‥)
写真のコメントは後で追加するとして、一週間も放置してしまったのでとりあえず公開しちゃいます(今更情報としては遅いけど‥)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人
花々に癒されてきました〜。八ヶ岳の駒草も感動しましたが、更に大規模な群生にテンション上がりまくりでした。
そしてアルプスの景色。このような場所にバスで小一時間ほどで来れるとは便利な世の中になりました。高山病のリスクはありますが‥😅
日本酒は「謙信」。新潟産とのことでアルプスとは関係ありませんでしたが、宿泊地でのオススメとのことで頂戴しました😅美味かったです😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する