記録ID: 8428331
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
絶景の五竜岳
2025年07月18日(金) 〜
2025年07月19日(土)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:50
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,536m
- 下り
- 1,641m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 4:39
距離 6.3km
登り 1,035m
下り 186m
天候 | 1日目 曇りのち晴れ 2日目 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
→5:21松本バスターミナル着 アルピコ 松本・茅野・千葉線 18日 松本5:56発→7:01着信濃大町7:06発→7:35着 大糸線1,170円(大糸線の信濃大町より咲き南小谷方面はICカード不可) 19日 白馬五竜エスカルプラザ15:00発→長野駅東口16:10着 16:25発あさま626 ✳︎16:10発のはくたかも有り東京迄20分早く着くのですが、モバイルSuicaに「タッチでGO」の設定をしたので使ってみたかった。全席指定の新幹線増えたから使える事もあまり無いからね。 夜行バスは、今回楽天トラベルで購入しました。白馬行きの夜行バスはもう既に満席だったので、色々探し千葉なのでディズニーランド発のバスがあるかと検索したところ見つけた夜行バスです。窓際取れてラッキー(^^)v 3列シートで4,400円。この日は安かったのかも。 |
その他周辺情報 | 五竜ゴンドラ 往復3,000円 展望リフトは、フリー エルカルプラザ内の竜神の湯 800円 11時狩ら |
写真
始発の大糸線に乗って神城駅に到着。シャトルバス迄30分あるからゴンドラ乗り場まで歩きましょう。
白馬五竜高山植物園シャトルバス時刻表https://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/common/pdf/bus2025.pdf
白馬五竜高山植物園シャトルバス時刻表https://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/common/pdf/bus2025.pdf
私の部屋は既に寝ている人がいたので他の部屋ですが、こんな感じで用意されてます。部屋と布団の番号が指定されます。布団幅は、75センチ位。1泊2食付き16,000円に和室はプラス1,000円。残2で申し込んだので選択肢無かったのでこちらへ。
エスカルプラザの竜神の湯(800円)で汗を流してさっぱりし、緑の食堂で山菜蕎麦いただきました。暑かったので途中固形物が喉を通らず、冷たい蕎麦なら食べることができそうでした。完食してホッ( ´ ▽ ` )
感想
学生時代に「夏山JOY」で見た五竜岳のカッコ良さに惹かれていつかは行きたいと思いつつ、40年も経ってしまいました。
今回のお休みは、8月の遠征の為のトレーニング山行と考えていて富士山か権現岳に行こうと予定していましたが、計画を立てつつ、ハタとここよりも行きたいところがあったはず。そうだ五竜岳だ😆
連休前日とはいえ、山小屋は残5人になってる😖 白馬行きの夜行バスは🈵 で悩んでいるうちに残2人になってたけど、何とかバスも予約できて五竜山荘も予約出来て良かった。
私としては、一人でアルプスなんて大冒険なんです。遠征の事を考えたら唐松縦走くらいしないとなんですが、これが精一杯。
でも、ソロの女性も結構多かったです。大阪から車で来て車中泊したという強者もいらっしゃって、山に魅了されてた人達とのお話は楽しかったです☺️
お花も沢山咲いていましたが、登りはキツ過ぎてあまり写真が撮れず、下山は暑くてバテ気味。すれ違いも有り写真を撮る余裕が無かった🥵
兎にも角にも、最高の展望を臨めた今回の山行はとても楽しく、きついながらもワクワクにあふれた2日間になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する