記録ID: 8434308
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳 今年はじめての北アルプス お二人に同行頂いて。
2025年07月18日(金) 〜
2025年07月19日(土)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:51
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,591m
- 下り
- 1,335m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:27
距離 7.4km
登り 1,508m
下り 132m
天候 | 晴、19日は、登り暑くて滝汗で疲れました、蝶ヶ岳山頂は、17度から19度で強風でテント建てるの大変でした、。夜風の音で寝れませんでした、。寝るのも10度切ってきたので、ダウン上下とシュラフ シートゥーサミットで寝ても暑く無かったです、。 20日も温度10度で朝は強風でだんだん風弱くなってます、。降りてると暑いですね下界は、28度でした、。 湿度低いです、。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
18日、ゆーさんにホテルに迎えに来て頂いて、Mさん宅で、タクシーで三脵登山口へ。 19日、ゴジラの木から電話して、タクシー呼んで、三脵登山口でタクシー乗って、Mさん宅へ、温泉行って、Mさんに松本駅まで送って頂いて、本当にありがとうございました😊 松本駅15時13分発に乗れて帰りました、。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
ログがゴジラの木で、スマホ不調なって、切れてます、、。
後お二人に同行して頂きやっと登れました、ゆーさんMさんお世話になりました、ありがとうございました😊これからもよろしくお願いします、。
先週急遽、連絡いただいて、蝶ヶ岳行くとの事で、ルートは三脵との事で、これは行きますと即決して、仲間に入れて頂いて、天気も良くて絶景の蝶ヶ岳堪能しました、ありがとうございます😊
昨年、はじめて蝶ヶ岳、徳澤から登って徳尾に降りるルートだったので、ゴジラ見れる三脵ルート行きたかったです、階段よく整備されて、2000m手前位からの急登厳しかったです、。
まめうち平までは気持ちよく登れますが、そのあとから覚悟必要でした、最後疲れてか、ちょっと登ると心拍数上がって足が前に出なくなりました、。荷物8kgにしないときついですね、。
樹林帯切れるのが2400m超えますので、樹林帯あるきなんですが、滝汗で絞れる程に汗びっしょりでした、。今の季節、水場と沢でクールダウン必須ですね。
交通費、あずさ 片道5,650円、片道タクシー安曇野から三脵登山口9300円、前泊8,260円
蝶ヶ岳ヒュッテ夕食プラス朝食4,000円、帰り温泉 安曇野みさと温泉 ファインビュー室山700円
でした、毎年、蝶ヶ岳行きたくなってます、
一番行き易いのは、新宿バスタから夜行バスで上高地入って、徳澤から登って行くのが、東京からは手軽ですね、、。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
美しい、とにかく美しい。
こんな景色だったら、ずっと見ていたいし、降りたくないし、
また、登りたくなっちゃいますね。
でも、荷物が10kg超…?
それで1,500mも登るんですか…?
すごいです!
滅多に見れない景色ばっかりで、
行ってないのにワクワクしました。
ありがとうございました!
ではまたー。
昨年はじめて蝶ヶ岳行って、天気に恵まれて、病みつきなってます😊
で、急に声がかかっれ、何も予定無いので、即答しての参加となりました、登山天気見たら、2日共にAだったので期待して行きました、下界は、そりゃ暑いのです、歩いて、登りばっかりなので、暑いです、滝汗、で体力削がれて、体力落ちました、でも、山頂は、抜群の眺望と寒い温度15度、強風でダウン着て居られる気候でした、小屋内もストーブ焚いてました😀別世界です。
いつまで登れるか不安ですが?
また行きたいです、
でわ、、また。。
天気に恵まれて最高でした😀
天気悪かったら病みつきにならないのでしょうけど、昨年に続いてなので、病みつきになってます、日が沈むの時間かかりますね 笑い。
いい景色見れて最高でした、、😁
蝶ヶ岳行ってきたんですね
テンハクしてきてやはり山の上はとても寒いんでしたね、、
自分は日帰りしか山は歩かないのでゆっくりとテントに泊まって楽しめていいですね、、
装備も充実して担いで登るのも大変な重労働なんでしたね
Tシャツ買ってMで小さいのは残念でしたね 自分はモンベルはSサイズで丁度いいですね
また登るのも楽しみとお疲れ様でした。
テン泊担いで登るの、今回使わなっかの外して、荷造りして、陣場縦走してみようと思ってます😊
8kgにしたいです😁
戦場ヶ原行かれてるの拝見して、上高地と標高同じなんだと気が付きました😀
暑いですね〜
でわ、、
また。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する