大菩薩嶺 de おまけがメイン🤭


- GPS
- 03:06
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 540m
- 下り
- 540m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3時頃で10台以上止まってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | 千石茶屋 山梨県甲州市塩山上萩原 8:00〜17:00、土日のみ営業 📝桃の生ジュース飲みましょう! 松永園 山梨県甲府市塩山上萩原460 📝大菩薩嶺の帰りに寄りやすいR411沿いの桃直売所。 今回初めて寄らせて頂きましたが美味しかったぁ〜👏 一宮フルーツ直売所 山梨県笛吹市一宮町竹原田850 0553-47-4566 9:00〜16:00、休.火 里の駅いちのみや 山梨県笛吹市一宮町東原65 http://www.satonoeki.com/ 📝太冠酒造さんの商品取り扱いあり 山田錦(純米吟醸無濾過生原酒) シャインマスカット(純米酒仕込のお酒) 📝山梨銘醸さんの商品取り扱いあり 純米生酒 なま生 御食事処 花藤 山梨県甲州市塩山上粟生野1101 11:00〜14:00、18:00〜21:00、休.月 📝和田農園の近く オモウマイ店 太冠酒造 山梨県南アルプス市上宮地57 山田錦(純米吟醸無濾過生原酒) シャインマスカット(純米酒仕込のお酒) 土日休み😱 もつ煮込み食堂 みつ子 入間店 埼玉県入間市宮寺2663−2 https://www.mitsuko.online/ 050-5526-4005 11:00〜20:30 📝もつ煮のテイクアウト専門店ですが、食堂があります。 もつ煮は勿論、一本角煮丼が気になる! |
写真
R411沿いにある桃直売所、松永園さん。硬めの夢みずき、柔らかめの白鳳が売っていました。試食は何と丸々1個夢みずきを頂きましたが美味しかった!夢みずきと白鳳の詰合せ7個を購入。オマケでもぅ1つ頂いちゃいました😍
もつ煮込み食堂 みつ子 入間店。気になっていた一本角煮定食を注文…思わず『おぉ〜』と思ったのは最初だけ。半分過ぎた辺りからお腹がキツィ💦歳を感じる…😱特に最後の1口が…でも勿論食べきりました🙏
装備
個人装備 |
メッシュインナー
長袖シャツ
ウインドブレーカー
ポンチョ
グローブ
ズボン
靴下(厚)
登山靴
ザック
レジャーシート
笛
行動食
飲料(1.5L)
日焼け止め
保険証
携帯(GPS/地図/ コンパス/カメラ/計画書)
時計
サングラス
帽子
タオル
ストック
モバイルバッテリー
|
---|
感想
朝3時頃に上日川峠第2駐車場に到着。
既に10台以上が止まってます…皆さん早ぃですねぇ〜😶
とりあえず車中泊…寝よぅ寝よぅ💤
おはよぅございます。
5時6時には出発しよぅと思ったのに…気付けば既に6時半過ぎ…やってしまったぁ〜😱
まぁ〜焦っても仕方がないのでゆっくり準備して…結局7時過ぎに出発。さぁ〜行こぅ!
福ちゃん荘までは森を抜ける感じ。舗装路を歩くのが一番楽な気もするけど、ちゃんと登山コースを歩きます!
キョロキョロ植物探しつつ黙々と歩く…けど特になにもなぃ。少なくとも私には見つからない。そして汗が吹き出す💦空気は涼しいハズなんだけど…ホント汗が止まらない💦体力なぃなぁ〜💦
福ちゃん荘に到着すると魚の焼けるいぃ〜香りが…腹減る🤤見れば七輪でモクモクと煙を上げ焼かれる魚が…旨そぅ🤤
特に休憩することなく先へ行きましょう!
キョロキョロ…キョロキョロ…何も咲いてない。キノコは見かけるんだけどなぁ〜🤔
黙々と登る…汗がスゴィ💦まさに滝のような汗…気温は高くなぃと思うから、やっぱり体力の問題かな?意識してちょっと水を飲みつつ登る途中、パッと視界が開ける。高い木々がなくなり、後ろを振り返ると…富士山見えたぁ〜😆雪景色ではない富士山、ちょっと物足りない気もするけど…やっぱり富士山ってテンション上がるぅ〜😆
そこからは時折振り返って富士山をはじめとする絶景を眺め…雷岩に到着!やっぱりココから見る景色、サイコー😆
折角の絶景を離れ、大菩薩嶺山頂へ。ホント景観ゼロなんですよねぇ〜。なので写真パパッと撮って雷岩に戻る!あぁ〜絶景👏
暫し絶景を眺め堪能したところで次へ…と思ったら目の前をしれぇ〜っと歩いて行くシカさん…😶
その後は賽ノ河原を経由し、大菩薩峠へ。
去年は介山荘で桃売っていたんですが…今年はない。ん〜地味ぃ〜に期待していたのに😭
ちょっと…いや、かなぁ〜り残念。仕方なく絶景を眺めながらおにぎりをパクリ😋
そぅして駐車場へと戻って行くのでした…。
大菩薩嶺おつかれさまでした〜
森を抜けていく感じなのですね
滝汗
風が抜けない感じ?
植物ないと修行に思えてしまうのは私だけかしら?🤭
やはりお花とかないと寂しいですよね?笑
富士山見るだけでテンション上がるって分かる⤴️
なんででしょうね?
何枚も同じ様な写真撮ったり…笑
鹿さん…しれぇ〜って笑
はい。座布団1枚!笑
しかし桃ちょー美味そう🍑
山梨の桃美味しいですよね😋
もつ煮込み食堂みつ子
地元にもあるけど行った事ないなぁ
すごいボリューム👏
角煮一本って…凄すぎる!
個人的には桃ジュース飲みたい⤴️
メインがおまけ…❤️
おつかれさまでした🙏
コメントありがとうございます🙏
途中の福ちゃん荘までは傾斜の少ない森林浴かな?福ちゃん荘からはちょっと斜度が増し木々の中を歩く感じですね。暑いか涼しいかで言うと涼しいんですが、まぁ〜身体が慣れる前の歩きなので…汗がぁ〜💦単に体力がないともいぅ🤭
その木々が途切れた瞬間、背中側にバァ〜ンと姿を見せる富士山😆
更に登って行くと富士山だけでなく山々や山梨の町並みが…何度見てもいぃ〜景色!
あぁ〜花は少なかったかな?興味のない花はカウントしなぃので…それでもやっぱり少なめかな?多分タイミングが悪かったのかな?
まぁ〜富士山が見えるまでは修行…かも💦でもいぃ〜んです。今回は大菩薩峠で桃ぉ〜と思って歩いていたから!まぁ〜結果はなくてショボォ〜ンでしたが😭
ホントに気付けばシカさんが目の前をシレェ〜っと歩いてたんです😶一瞬目があってお互い『あっ』て感じで🤭
座布団もゲットできたよぅですし…10枚貯められるよぅ頑張ります😁
山梨はフルーツ天国ですよねぇ〜。そしてこの時期は桃天国。ピーチロードは勿論、あちこちで桃直売所の旗が…。
道の駅などでも売っていますが、やっぱり直売所ですよね!
もつ煮込み食堂みつ子、テイクアウトのチェーン店ですからね!ここ、入間市だけは食堂もあるんですよ。YouTubeだったかな?…で見て興味あったんですが…もぅ若くなぃ😅角煮1本はキツィ😱折角美味しぃのに後半辛いなんて勿体ない😭
あっ千曲茶屋の生桃ジュース、美味しかったですよぉ〜😆オススメ!
ありがとうございました🙏
大菩薩嶺 お疲れ様です〜〜
木の根元に❗岩の上からは、雲が❗
まさに、神出鬼没〜〜🎊💯
こんど、うちのムーミンも
木の根元の構図
真似しても良いですか?(^o^;)
でも
汚れそうで怖い、、、、
それはそうと
一本角煮定食
ホントに、食べ切ったのですね〜
さすがです😃
私だと
あやかしの力が無いと無理だわ😰
コメントありがとうございます🙏
神出鬼没💯頂きました👏
ありがとぅございます😆
岩の上のニャンコ先生、実は気に入ってる1枚なんです。ちょっと風があって落ちないか不安だったんですが、意外にもしっかり固定されて✨
木の根元など直置きで汚れそぅな時は、葉っぱを1枚敷くといぃ〜ですよ!自然のものなので違和感もないし、汚れない!正に一石二鳥😁ただし自立が必須条件かも🤔
polnareffさんの次回レコで見れそう…かな?
はぃ一本角煮、食べきりましたよぉ〜😋トゥルントゥルンかと思ったら意外にもしっかりしていて、食べごたえ十分も十分。このご時世にごはんも盛り放題…まぁ私が注文したのは丼なので最初から盛られていましたが、それも結構な量が💦アレは若者か肉体派じゃなぃとキツィ😱折角美味しいのに最後が辛いって…何か勿体ないですよね😅
是非あやかしの力を借りて、食べに行ってみて下さい🤭無理せずテイクアウトも…。
ありがとうございました🙏
富士山🗻、いつ、どこで見ても良いですよね😊。
福ちゃん荘の焼き魚、気になる〜。私はきのこそばを食べた記憶が、、、
私が行った時、賽の河原で間違って旧道の下山道に行ってしまった、、、途中から誰ともすれ違わない事に気付き慌てて地図を確認したが、、、人気な山で誰とも会わず一人でルンルン下山😅。
お疲れ様でした!
コメントありがとうございます🙏
ホント、富士山🗻はどこで見ても良い!個人的には雪景色がいぃ〜んですけどね…The富士山って感じしません?
あと、高速とか走っている時に突然現れる富士山…あれテンション爆上がりしません?
福ちゃん荘の焼き魚、アレは朝御飯なのかな?ちょっと小腹空いてる時にアノ匂いはダメですよね!腹減るぅ〜😭
あっ私は毎回鹿肉が気になってるなぁ〜🤔
賽の河原から確かに下りる道ありますよね🤔富士見道とか何とかって名前があったよぅな気がするけど…あそこを下りる人、まさか身近にいるとは…流石リンさん👏
人気の山で誰とも会わない…逆にドキドキしません?
ありがとうございました🙏
ところで富士山って、こんな→🗻風に頂上に雪屋根がやっぱ似合ってますよね〜
自分も箱根から見た時は、雪化粧の無い富士はデカい山そのものでしたね!でもやっぱり見たくなりますよね。
しかし一本角煮定食…気になるなぁ〜😳
お疲れ様でした🤗
コメントありがとうございます🙏
あぁ〜朝寝坊はデフォになっているかも🤔元々朝弱いんですよ…だから夜中に走って🚙💨寝坊してもダメージの少ない現地で起きるスタイルなんですよ🤭
夢はハイエース?本気で起きられない…な💦
富士山は雪景色が似合いますよねぇ〜。まっ富士山に限らず雪化粧の山はテンション上がりますよね⤴見る限定ですが🤭
やっぱり春先かな?
あっ一本角煮いっちゃいます?食べきれなかったら持ち帰りできるの…かな?テイクアウトを買って🍺の肴に…かな😁
あっ蔵王帰りなら🍶かな🤔
ありがとうございました🙏
大菩薩嶺への山行、お疲れ様でした!
おおっ! レコのカバー写真、今回もニャンコ先生ですね! 前回の雲海の写真も良かったけど、今回もとっても高い所にいる…という感じでステキです。
(22)の開放感たっぷりの景観も私好みです。行ってみたい!
(28)の大パノラマもすっごくいいです! 近くに見える湖は? 河口湖かな?
朝3時に駐車場到着…って!
それから数時間眠ったって、睡眠時間、とっても短いですよね〜(>o<) Varonさんは相変わらずパワフルですね。
これだけの高所でも、やっぱりかなり暑かったんですね。
私は軟弱なので、この連休は涼しい所ばかり歩いてました(^^ゞ
おまけの桃の生ジュース、美味しそう!
私は生のは飲んだ事がありませんが、山行で疲れた身体にしみるでしょうね。
(38)の一本角煮定食、何ですかコレは!
どんぶりの上にのっているのは肉ですよね?
すごすぎます。パワフルなVaronさんもキツサを感じるどんぶり、私には無理かな? でも、ひかれますね〜
眺望もおまけも大充実の山行、大変お疲れ様でした!
コメントありがとうございます🙏
はぃ今回もニャンコ先生で良さげな写真が撮れたのでアップしてみました😁
富士山と、ある意味某山頂に立つニャンコ先生って感じで🤭
富士山を含む山々と山梨の町、壮大ですよねぇ〜。あっ見える湖は大菩薩湖ですね🤔富士山と湖、いぃ〜ですよね!
あっ現地到着からの睡眠時間は短いですが、出発前にも数時間寝てますよ😪
まぁ〜それでも少し睡眠時間短いかもですが…あっだから寝坊するのか💦
あっ基本は涼しぃですよ!汗っかきの私が黙々と歩くと汗だくになるダケで…じっとしていると汗も引いていきますし…まぁ〜日差しは中々でしたが😅
なので下りは快適でした🤭
千曲茶屋の桃の生ジュース、美味しいですよ!少しとろっとして、正に桃を飲んでるって感じです。
味わって飲みたい気もしますが、折角冷えているのでゴクゴク行っちゃいました😋
一本角煮定食、インパクトすごいでしょ😁ハレルヤさんのオシャレ下山飯とは対局のガッツリ飯ですが😅
YouTube(だと思う?)で見て気になっていたんです。丁度帰り道の近くにあったので寄ってみたら、少しの待ち時間で入れました!お一人様にも嬉しいカウンター席もあって👏ゆっくり食事できました。お腹空いてるとは思ってたんですが…コレは中々💦とろっとろではなく、少ししっかりした角煮。美味しかったです!ムリせず半分はお持ち帰りにすればよかったかな…と思いました😅帰宅後のご褒美🍶が肴なしになるほどでしたから💦
ありがとうございました🙏
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する