ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8437146
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

早朝快適赤岳と汗だく阿弥陀岳

2025年07月18日(金) 〜 2025年07月19日(土)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
29:33
距離
15.0km
登り
1,319m
下り
1,319m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:42
休憩
0:09
合計
1:51
距離 4.0km 登り 510m 下り 2m
9:50
1
スタート地点
9:51
9:53
5
9:58
41
10:39
10:47
55
11:41
2日目
山行
7:49
休憩
3:06
合計
10:55
距離 10.9km 登り 794m 下り 1,321m
4:24
25
4:50
8
4:58
5:08
65
6:14
16
6:31
72
8:07
8:14
15
8:29
8:39
6
8:45
9:12
25
9:37
10:05
24
10:28
10:48
11
11:00
11:01
4
11:05
11:06
17
11:22
11:27
16
11:42
11:52
7
11:59
12:00
22
12:22
13:25
63
14:28
14:32
42
15:13
15:14
4
15:18
15:20
3
15:23
ゴール地点
天候 1日目 晴れ
2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘駐車場 @1000 /日
美濃戸口からの林道は車高が高い車でないと無理だと思います。
コース状況/
危険箇所等
赤岳鉱泉までの北沢ルートは沢沿いの快適ルートです。
地蔵は急階段多し。
文三郎は頂上直下は鎖場多し。
中岳の赤岳側直下は少し急なところあり。
阿弥陀岳へのルートは下から見ると崖に見えますが、慎重に行けば手掛かり足掛かりはたくさんあります。

赤岳への登りは、地蔵か文三郎で悩む所ですが、阿弥陀岳の周回のため地蔵周りにしました。
その他周辺情報 美濃戸口のJ&Nで、お風呂&食事
赤岳山荘への林道はさらに凸凹に。普通の車では無理では。
2025年07月18日 09:18撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/18 9:18
赤岳山荘への林道はさらに凸凹に。普通の車では無理では。
思わず隣に停めました。
2
思わず隣に停めました。
アブ攻撃凄いです。以前アブに80箇所以上やられたので重装備で。
1
アブ攻撃凄いです。以前アブに80箇所以上やられたので重装備で。
まったり鉱泉泊まりにしたので北沢ルートで。
2025年07月18日 09:59撮影 by  iPhone 16, Apple
7/18 9:59
まったり鉱泉泊まりにしたので北沢ルートで。
アップルウォッチ初投入
林道歩くだけで心拍数は125
左手に着用するとDigital Crown、サイドボタンに手袋が干渉してSOSアラームが鳴るので参りました。(右手にするべき)→ 設定で画面を上下変換しDigital Crownを左側にすることが出来る(バンドも上下付け替え)ことが分かりました!今まで通り左手での着用で行けます。
2025年07月18日 10:24撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/18 10:24
アップルウォッチ初投入
林道歩くだけで心拍数は125
左手に着用するとDigital Crown、サイドボタンに手袋が干渉してSOSアラームが鳴るので参りました。(右手にするべき)→ 設定で画面を上下変換しDigital Crownを左側にすることが出来る(バンドも上下付け替え)ことが分かりました!今まで通り左手での着用で行けます。
日差しがきつい
2025年07月18日 10:43撮影 by  iPhone 16, Apple
7/18 10:43
日差しがきつい
2025年07月18日 10:44撮影 by  iPhone 16, Apple
7/18 10:44
涼やか
2025年07月18日 10:58撮影 by  iPhone 16, Apple
7/18 10:58
涼やか
2025年07月18日 11:02撮影 by  iPhone 16, Apple
7/18 11:02
赤岳鉱泉到着
稜線バッチリ
2025年07月18日 11:42撮影 by  iPhone 16, Apple
7/18 11:42
赤岳鉱泉到着
稜線バッチリ
昨年と同じ場所に。金曜日なので空いています。
2025年07月18日 12:22撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/18 12:22
昨年と同じ場所に。金曜日なので空いています。
翌朝スタート時12℃
寒いくらい
2025年07月19日 04:16撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 4:16
翌朝スタート時12℃
寒いくらい
中山乗越
赤岳鉱泉からしばらく川と化した登山道登ります
2025年07月19日 04:50撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 4:50
中山乗越
赤岳鉱泉からしばらく川と化した登山道登ります
まだ静かな行者小屋
身支度し直して出発
2025年07月19日 05:04撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 5:04
まだ静かな行者小屋
身支度し直して出発
今日はあそこも
2025年07月19日 05:04撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/19 5:04
今日はあそこも
地蔵尾根から
2025年07月19日 05:09撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 5:09
地蔵尾根から
良い天気
2025年07月19日 05:36撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/19 5:36
良い天気
オールスター
2025年07月19日 05:36撮影 by  iPhone 16, Apple
3
7/19 5:36
オールスター
ひたすら
2025年07月19日 05:46撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 5:46
ひたすら
振り向けば
2025年07月19日 05:51撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/19 5:51
振り向けば
今日のコース
2025年07月19日 05:52撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/19 5:52
今日のコース
お地蔵様いつものショット
2025年07月19日 06:13撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/19 6:13
お地蔵様いつものショット
2025年07月19日 06:13撮影 by  iPhone 16, Apple
3
7/19 6:13
富士山もバッチリ
もう少し早い時間なら雲海も楽しめたかも
2025年07月19日 06:15撮影 by  iPhone 16, Apple
3
7/19 6:15
富士山もバッチリ
もう少し早い時間なら雲海も楽しめたかも
ピンボケ富士山
2025年07月19日 06:16撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 6:16
ピンボケ富士山
写真だと伝わらないラスボス感
2025年07月19日 06:35撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/19 6:35
写真だと伝わらないラスボス感
しばらく硫黄岳への縦走もしてないなー
2025年07月19日 07:06撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/19 7:06
しばらく硫黄岳への縦走もしてないなー
北峰
2025年07月19日 07:06撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/19 7:06
北峰
南峰
この標識まだ健在
2025年07月19日 07:11撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/19 7:11
南峰
この標識まだ健在
いつものショット
12℃くらい、風も穏やかで登山日和。
ただ涼しいのはこの時間まで
2025年07月19日 07:12撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/19 7:12
いつものショット
12℃くらい、風も穏やかで登山日和。
ただ涼しいのはこの時間まで
南アルプスを望むこの景色好きです
2025年07月19日 07:13撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/19 7:13
南アルプスを望むこの景色好きです
夏富士
2025年07月19日 07:13撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/19 7:13
夏富士
遠くに雲海
2025年07月19日 07:30撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/19 7:30
遠くに雲海
直下の核心部
歳をとるとだんだん急に感じます
2025年07月19日 07:37撮影 by  iPhone 16, Apple
3
7/19 7:37
直下の核心部
歳をとるとだんだん急に感じます
ふー
2025年07月19日 07:49撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 7:49
ふー
まだまだ続きます
2025年07月19日 07:49撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/19 7:49
まだまだ続きます
降りですけどね
2025年07月19日 07:53撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 7:53
降りですけどね
地蔵の下の方が楽?
(地蔵か文三郎どっちで登る議論をよくします)
2025年07月19日 07:53撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/19 7:53
地蔵の下の方が楽?
(地蔵か文三郎どっちで登る議論をよくします)
2025年07月19日 07:53撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 7:53
今日はこっちへ
2025年07月19日 08:08撮影 by  iPhone 16, Apple
3
7/19 8:08
今日はこっちへ
ざれた降りはキツいです
2025年07月19日 08:19撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/19 8:19
ざれた降りはキツいです
中岳へ登り返し。
直下は結構急
2025年07月19日 08:19撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/19 8:19
中岳へ登り返し。
直下は結構急
2025年07月19日 08:31撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/19 8:31
キレットと富士山
2025年07月19日 08:31撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/19 8:31
キレットと富士山
2025年07月19日 08:31撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 8:31
阿弥陀岳へルートに人が沢山
2025年07月19日 08:35撮影 by  iPhone 16, Apple
3
7/19 8:35
阿弥陀岳へルートに人が沢山
あまりの暑さで阿弥陀岳は諦めかけましたが
2025年07月19日 08:44撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 8:44
あまりの暑さで阿弥陀岳は諦めかけましたが
コルからの富士山眺めながら気を取り直し
2025年07月19日 09:01撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 9:01
コルからの富士山眺めながら気を取り直し
登ります
2025年07月19日 09:40撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 9:40
登ります
久々
2025年07月19日 09:40撮影 by  iPhone 16, Apple
3
7/19 9:40
久々
眺めは赤岳以上
2025年07月19日 09:52撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/19 9:52
眺めは赤岳以上
2025年07月19日 09:58撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 9:58
行者小屋への降り途中で
2025年07月19日 11:24撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 11:24
行者小屋への降り途中で
ふー行者小屋到着
2025年07月19日 11:35撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/19 11:35
ふー行者小屋到着
まずはこれでしょ
2025年07月19日 11:43撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 11:43
まずはこれでしょ
赤岳鉱泉への道はまだ川
2025年07月19日 12:17撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 12:17
赤岳鉱泉への道はまだ川
テン場はいっぱいになってました
2025年07月19日 12:24撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/19 12:24
テン場はいっぱいになってました
J&Nでハンバーグ
2025年07月19日 16:26撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/19 16:26
J&Nでハンバーグ
撮影機器:

感想

夏本番前のトレーニングでいつもの赤岳にテン泊。
朝は寒くて目が覚めるくらいが、昼は灼熱(丹沢に比べれば天国ですが)。早朝は快適登山です。
テン泊装備は2時間の体のため、この夏の北アルプスは贅沢小屋泊まり予定です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人

コメント

夏本番前の八ヶ岳、お疲れさまー。私も行きたいです🥲
 私は八ヶ岳でアブにやられたことはないんですが、考えてみれば、最近はこの時期に美濃戸から入ったことないかも。私は清里側からのほうが多いかも。
 痔病で汗かく長歩き無理で、体力ガタ落ち。このまま朽ちるのかなー🤤
2025/7/20 16:37
いーぐるさん
こんばんは。
今回もアブに10箇所ほどやられました。奴らは服の上からガシガシくるので参りました。
肩やら背中やらやられて結構腫れてしまい明日にでも皮膚科に行こうと思ってます。😣
(虫除けを背中側も含め服の上からかけないとだめみたいです。)

体力ガタ落ちと言いつつ、多分今の自分と同じレベルですよ。(eagleさんが自分と同じ年齢で黒戸尾根日帰りetcを考えると信じられないです)

まあ落ち着きましたら是非またどこか行きましょう♪

2025/7/21 20:37
tagamintさん
 あれだけの重装備で10箇所もやられたのですか! どの辺りで集中攻撃してくるんですか?(私も知っておきたい) 
 いつになっても効果は不明で、ほとんど都市伝説になっている「おにやんまくん」を試してみてもらえませんかね?
何年か前に確か1匹千円以上払って2匹買ったのですが、「効果はよ〜分からん」でお蔵入りです。最近は100均でも売っているので、評判上がってきたのかな?と。
2025/7/23 10:39
いーぐるさん

今回、アブ発生箇所は美濃戸口から赤岳鉱泉、中岳のコルなど全般で特に
①赤岳山荘駐車場付近(ここは以前に80箇所やられたところ)
②林道歩きは網をかぶって問題なかったのですが、沢沿いの登山道に入って、もういいかなと外して油断した際にTシャツの上から肩、むき出しの腕をガシガシやられました。虫除けするのを忘れたのが大きいです。
③何と今回は、赤岳鉱泉のテン場でも大量発生でやられました。Tシャツの上から背中、胸、靴下の上から足の甲と何でもありで参りました。
結局後から虫除けを服の上からかけましたが時遅しでした。

オニヤンマくんは置いていってしまいましたので次回は忘れずに持っていこうかと思います。(効くのか?)

あとは森林香ですね〜

とにかく虫除けスプレーは大事です。
2025/7/23 13:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら