記録ID: 8441232
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
長等山南の排気施設から
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 469m
- 下り
- 493m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR山科まで |
写真
感想
今日はsayup18さんから追加情報をもらった、長等山トンネル排気施設につながる道の徹底調査です。
こんなのを読みたがる人はほとんどいないだろうけど、興味なければスルーしてもらってもいいので、タイトルはそのまんまで。
施設の東側へのエスケイプルートはよくわかりませんでした。帰宅してから改めて調べると、yjinさんの通ったルートとsayup18さんのルートとは別のようです。
西からくだってくるルートはよく整備された道でした。ラスト部分が北からのルートと重なっています。
かつて二度通った北からのルートは道がわからなくなっていました。誰も通らなくて消滅したんでしょう。
ここを調べたあとのコースは決めてませんでした。写真25ポイントまで戻り、奧藤尾まで降りて終わりにしました。
最後のルート、急なくだりが長く続いたせいか、ひざを痛めた。ひざが笑う。そういうのいつ以来だろう。そのせいもあって、あとは帰るだけ。ヤマレコ会員の皆様方には参考にもならない記録となりました(いつものことか)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
早速、排気施設周辺の探索に行ってこられたのですね。
気になると、居ても立ってもいられないのも私も同じですが。
西側からの分岐には、まだ案内表示があったのですね。こんな所を通ろうとする人は、ほぼいないと思うのですけどね。
排気施設へ東側から下りようとすると、有刺鉄線がありますが、1箇所だけ抜けられるようになっています。yjinさんと私はここから下りていっていると思います。施設側からだと、この箇所が見えませんので、彷徨うのだと思います。取り付きは、「ここから登るのが正解なのかな。敷地内ですけど」と写真にコメントがあるところで間違いないです。
最後の急な下りで膝を痛めたと言うことですが、大丈夫ですか。私も最近は、急な下りがしんどくなってきました。無理は禁物だと思いながら、探索しているとどうしても急な斜面に出くわしてしまいますね。
返信 Thanks!
これにてこの部分はパーフェクト。
標記をくくりつけてるということは、この施設へヤマレコ以外でそれなりに訪問する人がいそうですね。
ひざはもうなんともありません。こういう場合に備えてトレッキングポールを買うことにします。杖はあるけど、邪魔なので滅多に使っていません。
ひざは大丈夫ですが、夜中に何度も足が攣りました。今日も地元の不明部分探索の予定でしたが、無理をせず中止としました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する