ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 844194
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【カモシカを見た】高水三山(惣岳山・岩茸石山・高水山)

2016年04月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.2km
登り
1,015m
下り
1,026m

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
0:45
合計
4:00
15:50
10
16:00
16:00
60
17:00
17:05
0
17:05
17:05
30
17:35
17:55
15
18:10
18:15
45
19:00
19:00
25
19:25
19:40
10
19:50
ゴール地点寒山寺駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寒山寺駐車場(沢井駅対岸・吉野街道沿い/無料・30台ほど)
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所は特になし。尾根上は道巾が広い所多し。
沢井駅前の多摩川
2016年04月10日 15:59撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
4/10 15:59
沢井駅前の多摩川
沢井駅から西進し、青渭神社の横を通って沢筋に上る。
2016年04月10日 16:18撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4/10 16:18
沢井駅から西進し、青渭神社の横を通って沢筋に上る。
おっ、シャクナゲの花。
2016年04月10日 16:20撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
4/10 16:20
おっ、シャクナゲの花。
林道から左に分岐して山道に入る。
2016年04月10日 16:21撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4/10 16:21
林道から左に分岐して山道に入る。
やがて御嶽駅からの尾根道にぶつかる。
2016年04月10日 16:31撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4/10 16:31
やがて御嶽駅からの尾根道にぶつかる。
尾根上はこのような広い道。
2016年04月10日 16:50撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
4/10 16:50
尾根上はこのような広い道。
青渭神社の分社か、分岐点。
2016年04月10日 17:02撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4/10 17:02
青渭神社の分社か、分岐点。
湧水あり。カエルが鳴いていた。
2016年04月10日 17:03撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
4/10 17:03
湧水あり。カエルが鳴いていた。
惣岳山の山頂には、青渭神社の奥社がある。
2016年04月10日 17:10撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
4/10 17:10
惣岳山の山頂には、青渭神社の奥社がある。
金網に囲まれている。保護のため?
2016年04月10日 17:10撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4/10 17:10
金網に囲まれている。保護のため?
なかなか立派な彫刻だった。
2016年04月10日 17:11撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
4/10 17:11
なかなか立派な彫刻だった。
惣岳山頂からすぐに結構急な下り。
2016年04月10日 17:17撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4/10 17:17
惣岳山頂からすぐに結構急な下り。
奥に見えるのが岩茸石山か。
2016年04月10日 17:17撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4/10 17:17
奥に見えるのが岩茸石山か。
ヤマツツジがすでに咲いていた。
2016年04月10日 17:21撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
4/10 17:21
ヤマツツジがすでに咲いていた。
他の木々はまだ芽吹き始めたばかり。
2016年04月10日 17:21撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4/10 17:21
他の木々はまだ芽吹き始めたばかり。
多摩川沿いに集落がちらほら。
2016年04月10日 17:22撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4/10 17:22
多摩川沿いに集落がちらほら。
こちらは御岳山山頂直下の集落。やはり高い所にあります。
2016年04月10日 17:22撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4/10 17:22
こちらは御岳山山頂直下の集落。やはり高い所にあります。
前方に見えるのは、岩茸石山と高水山か。
2016年04月10日 17:26撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4/10 17:26
前方に見えるのは、岩茸石山と高水山か。
岩茸石山の山頂下はしばらく岩場の登り。
2016年04月10日 17:37撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4/10 17:37
岩茸石山の山頂下はしばらく岩場の登り。
岩茸石山は三山の中で唯一眺望が効く山頂。
2016年04月10日 17:43撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
4/10 17:43
岩茸石山は三山の中で唯一眺望が効く山頂。
2016年04月10日 17:43撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
4/10 17:43
西から北へpan。奥に見えるのは、鷹ノ巣山あたりか?
2016年04月10日 17:44撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
4/10 17:44
西から北へpan。奥に見えるのは、鷹ノ巣山あたりか?
その2
2016年04月10日 17:44撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
4/10 17:44
その2
その3
2016年04月10日 17:44撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4/10 17:44
その3
もう一枚、その4
2016年04月10日 17:45撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4/10 17:45
もう一枚、その4
東には高水山と、その先に青梅の町がぼんやりと。
2016年04月10日 17:47撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4/10 17:47
東には高水山と、その先に青梅の町がぼんやりと。
西の方、まもなく日が沈む…
2016年04月10日 17:49撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
4/10 17:49
西の方、まもなく日が沈む…
山頂のツツジは蕾が膨らんで、咲き始めそうです。
2016年04月10日 17:58撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4/10 17:58
山頂のツツジは蕾が膨らんで、咲き始めそうです。
岩茸石山から下って振り返る。結構岩がごつごつ。
2016年04月10日 18:03撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4/10 18:03
岩茸石山から下って振り返る。結構岩がごつごつ。
高水山山頂。
2016年04月10日 18:16撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4/10 18:16
高水山山頂。
眺望はあまり効かないです。
2016年04月10日 18:16撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4/10 18:16
眺望はあまり効かないです。
▼しばらく小休止していたら、少し下の方にのっそりと出てきた動物。黒っぽい。のそっとこちらを見ていた。急いでデジカメを出して撮るが、光量不足でブレ・ボケ。この写真だとクマのように見えるが、カモシカだと思う。
2016年04月10日 18:21撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
4/10 18:21
▼しばらく小休止していたら、少し下の方にのっそりと出てきた動物。黒っぽい。のそっとこちらを見ていた。急いでデジカメを出して撮るが、光量不足でブレ・ボケ。この写真だとクマのように見えるが、カモシカだと思う。
こちらの山頂のツツジは満開。
2016年04月10日 18:24撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
4/10 18:24
こちらの山頂のツツジは満開。
山頂すぐ下の常福院。
2016年04月10日 18:26撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4/10 18:26
山頂すぐ下の常福院。
こんな建物がある近くに、カモシカが出るものなのか??
2016年04月10日 18:26撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4/10 18:26
こんな建物がある近くに、カモシカが出るものなのか??
なかなか風情ある寺院でした。
2016年04月10日 18:28撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
4/10 18:28
なかなか風情ある寺院でした。
常福院からは上成木にも下りられる。
2016年04月10日 18:33撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4/10 18:33
常福院からは上成木にも下りられる。
下山途中、薄暮の青梅の町。
2016年04月10日 18:42撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
4/10 18:42
下山途中、薄暮の青梅の町。
下山は沢沿いに。2,3度沢を渡る。
2016年04月10日 18:51撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4/10 18:51
下山は沢沿いに。2,3度沢を渡る。
四合目の標柱。
2016年04月10日 18:53撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4/10 18:53
四合目の標柱。
小橋も一度わたる。
2016年04月10日 18:55撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4/10 18:55
小橋も一度わたる。
意外にあっさりと、山道の終点に出た。
2016年04月10日 19:01撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4/10 19:01
意外にあっさりと、山道の終点に出た。
そばに人家あり。
2016年04月10日 19:01撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4/10 19:01
そばに人家あり。
高源寺のさくら。
2016年04月10日 19:05撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5
4/10 19:05
高源寺のさくら。
高水山登山道の分岐に立つ看板には「熊出没注意」とある。すると見かけたのはクマだったのか・・・?
2016年04月10日 19:08撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4/10 19:08
高水山登山道の分岐に立つ看板には「熊出没注意」とある。すると見かけたのはクマだったのか・・・?
こんな里山のような場所にカモシカがいるようには思えないか…
2016年04月10日 19:09撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4/10 19:09
こんな里山のような場所にカモシカがいるようには思えないか…
軍畑駅に入る青梅線。
2016年04月10日 19:29撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4/10 19:29
軍畑駅に入る青梅線。
無人の軍畑駅。
2016年04月10日 19:31撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
4/10 19:31
無人の軍畑駅。
駅の坂道を下り、青梅街道に出る場所に、満開の桜。
2016年04月10日 19:51撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
4/10 19:51
駅の坂道を下り、青梅街道に出る場所に、満開の桜。
軍畑大橋を渡る。多摩川に遊びに来ていた大勢の客の姿は、すでになし。
2016年04月10日 19:51撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4/10 19:51
軍畑大橋を渡る。多摩川に遊びに来ていた大勢の客の姿は、すでになし。
撮影機器:

感想

今年の足慣らしにと、時間が遅かったので高水三山を歩いた。
高水山で小休止していた時だった。カサカサと草をかき分けるような音がした。何か小動物でもいるのかと思い、頂上の標柱を叩いたりして音を立てていたのだが、あまり気にも留めずにいた。
しばらくしてふと下の方を見ると、登山道の北側斜面から
かなりのっそりと動物が姿を現した。何だ?
全体が見えると、かなり黒っぽい。顔が長い。首も長め。体つきは牛のよう。
カモシカ?! こんなところに?
ほうなどと感心しつつ確認のため眺めていたら、向こうも気づいて観察している。
だから暢気にもやぁなんて挨拶したのだが、
写真を撮れるチャンスだ、動くなよと念じつつデジカメを構えたところ、
きわめてゆっくりと道を横切って立ち去りだした。
日没の時間で薄暗く、ちょっと距離がある(20-30mぐらいだったか)ので
アップにして撮影したが、光量が足りなくてピントが合わずボケっとしか写らない。
こういう時はルーズのまま撮るべきだったと思ったが、もう遅い。
やがて現れた時同様のっそり悠然と、南側の林の急斜面に姿を消した。
何枚か撮ってみたが、姿が何となく写ったのが載せた1枚だった。

標高800m弱の、里山の延長のような山。
しかもすぐ下には寺院があって、人に近い場所だ。
カモシカといえば、南アルプスのような険しい場所にいるものと思っていたので、
何かの間違いだったのか。
だとすると、クマだったのか。
だが尻が高く張った後姿といい、思い返してもツキノワグマには見えなかった。
下山して高源寺の先にある道の分岐(合流)点には「熊出没注意」の看板があり、
高水山での目撃情報が書いてあった。ということは、クマだったのか…。
疑問符が頭を駆け巡ったまま、帰途についた。

自宅に戻って、奥多摩にカモシカがいるのか検索した。雲取山のような高い場所ならいるかもしれないと思っていたが、奥多摩湖畔にいたり、高水山でも見たという情報が写真入りで出ていた。
すると、目撃したのはやはりカモシカだったのだと、結論づけました。

カモシカもまたテリトリーを持って暮らしているとのことなので、高水山で見かけたとしたら、同じ(または仲間の)個体なのかもしれません。
あんな低山にカモシカがいるとは、驚きです。
奥多摩は”深い”です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:952人

コメント

今年も登山開始ですね♪
こんにちは。
2年前の春、奥多摩駅近くまで下山してきた時、クマに遭いました
登山口から舗装道路に出た所で、クマがいた場所は民家の目の前で
その民家には洗濯物が干してありました・・・。
カモシカがいるとは私も知りませんでしたが奥多摩って動物が多いんですね!

今年もichi11さんのレコを楽しみにしています

今週末は丹沢を斜めに歩くコースタイム11時間近くを予定していましたが
雨予報なので変更になりそうです
2016/4/12 14:01
Re: 今年も登山開始ですね♪
こんにちは。遅ればせながら再開しました。
確かpopieさんの以前の記録に、クマを目撃した旨書いてありましたね。
思い出しました
ニュースでは人家に近い場所に出没するのをよく聞きますが、
東京の奥多摩でも同様なのですから、他人事ではないですよね。
考えてみれば、奥多摩も丹沢も地理的には日本アルプスにつながっているわけで、
人間による障害(建造物や狩猟)や気候的な問題、食物の問題がなければ
移動してこられるわけですからね。
調べてみたら、丹沢にも奥多摩ほどの数ではないけど、生息しているようです。

丹沢斜め歩きコースとは、以前歩かれた玄倉~丹沢山~宮ケ瀬湖のルートですか?
かなり長距離ですが、お天気良くなるといいですね。
そろそろユーシン渓谷がきれいになりますね。
丹沢でカモシカを見かけたら教えて下さい
私ももう少ししたら丹沢に行くつもりです。
2016/4/13 12:57
Re[2]: 今年も登山開始ですね♪
いいえ、一部を除いて今まで歩いた事がないコースで
辺室山ー物見峠ー長尾尾根ー塔ノ岳ー鍋割山ー栗ノ木洞ー寄 で
約22km, コースタイム11時間くらいだったかしら?
でも明日は雨予報なので止めました、残念

塔ノ岳付近で冬〜春にカモシカを見かけたと思います!
カモシカにはあってみたいですよね
2016/4/16 18:37
カモシカに会えるなんて、うらやましい!
この写真ではわからないけど、カモシカに出会えるなんて、うらやましいです。
この辺りにもいるんですね。今度登ってみます。
それにしても、16時出発とはすごい。
この時間帯にしか出会えない動物や風景がありますね。
2016/5/2 22:50
Re: カモシカに会えるなんて、うらやましい!
本当に中途半端な写真で恐縮ですが、確かにカモシカだったんです。
カモシカ初体験、しかもあんな低山にいるので、目を疑いました。
3時間で下山できると考えて、ライト携行の上での出発ですが、
低山とはいえ本当はよろしくないのは承知しています。
クマでなくてよかったです
(これ以上奥に入る場合はこんな遅い時間には行きません。)
薄暮の中で見ると、クマとカモシカ、結構勘違いする方もいると聞きました。
2016/5/7 7:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら