記録ID: 8445404
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
花々の<鳥海山 鉾立ルート><月山 八合目より>
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月21日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 20:53
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 1,849m
- 下り
- 1,828m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:58
- 休憩
- 3:31
- 合計
- 15:29
距離 15.5km
登り 1,226m
下り 1,207m
3:38
28分
スタート地点
4:06
0分
駐車場着
16:27
19:07
0分
温泉入浴・買い物
19:07
テント幕営地
2日目
- 山行
- 8:01
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 9:34
距離 11.2km
登り 623m
下り 621m
3:10
133分
テント幕営地出発
2:24
入浴夕食・高速にて750k
天候 | 二日間ともに好天でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4時頃登山口着も満車でしたが、大変広い路肩に停められて幸運でした。 下山時には延々と路駐あり <月山>三崎公園キャンプ場2時起床、テント片付け3時出発 4時40分登山口駐車場着にて余裕あり。下山時満車でしたが路駐は見当たらずでした |
コース状況/ 危険箇所等 |
<鳥海山>好天の三連休と相まって山頂辺りの混雑は凄く落石要注意 |
その他周辺情報 | 三崎公園キャンプ場連泊 ¥300/人(観光課 0184-43-3230) ♨ 鳥海温泉保養センターあぽん西浜(0234-77-3333)¥400 激混みのため、露天風呂に数分浸かっただけで退散 ♨ 山形県鶴岡市羽黒町 やまぶし温泉ゆぽか(0234-64-2001)¥500 遅めの昼食して帰宅 |
写真
撮影機器:
感想
東北出身の今は亡き大先輩から「鳥海山の花はすごいよ」と聞いたのは30数年前。いつか一度はと思いつつ時間は流れるばかりでしたが、仲間たちにも恵まれてチャンス到来。
往復1500キロの遠征登山は久しぶりでもあり、中々に疲れましたが確かに花々あふれる登山道と立派な山容は期待通りでした。
行けるうちに行っておいて良かった!!
「後日記」
どちらの山での出来事か忘れましたが・・・
登山道が狭くてすれ違いがきついので上がってくる団体さんを岩の上で待っていた時のことです。団体さんの一人が「大変ですね〜」と同情の目で。そして最後尾の50代位の男性から「僕の手につかまってください」とのお申し出。ビックリして丁寧にお断りさせていただきましたが・・・そう言えば「頑張っていますね」とも言われたりして。
自分では気づかぬ内に労られる年齢になっていたのだと実感の東北登山でした。
今後は素直に甘えることにします(^^)
東北の山男達は皆さん優しくて益々北国の山が好きになりましたが遠すぎる・・・新潟までは20回以上も通ったのに。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人
花の良い時期に登られて何よりです。
また機会があればお声がけください!
日本海側を北上しながら、何度もshinonshinonさんのことを想っていました。
今頃はどこの山を歩かれているのだろうと・・・。
登山道整備のレコを拝見し、頭の下がる思いです。
その山男ぶりはお父様譲りでしょうか。
もう一度頼母木小屋に泊まりたいという思いはいっぱいですが・・・。
これからもshinonshinonさんのレコを楽しませていただきたいと思います。
コメントを有難うございました。
こんにちは、月山、鳥海山良い山ですネ、私は数年前に行きましたが途中の花々が素敵でした。又オコジョに会えてラッキー🙌でした。残念ながらその時は見られませんでした。⤵?💦
この頃の東北方面は熊の出没が頻繁で尻込み
それにしてもほぼ毎週の山のようで強体力と行動力に圧倒されています!
お言葉をありがとうございます。
ご無沙汰しておりますが、holyさんこそ山の会の皆さんと楽しんでいらっしゃいますね。お元気で何よりです。
レコをご覧いただければお分かりのように、ただただ気持ちのままにゆっくりと歩いています。ちっとも強くないのですが歩ければよいかなと・・・。それだけです。
新潟くらいまではまずまず走れますが、その先は流石に遠く感じました。
すれ違う方々にも何気にいたわられるようになりました。加齢ですね(^^♪
ですが、もう少し歩きたいと願っています。
holyさんのレコも楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する